こんにちは いけや正の 晴れ時々スケッチ  

できることは みんなで 
 できないことは ひとりでも 声を上げて
  誰もが穏やかに暮らせる社会を

第5回八潮市学校給食審議会 自校方式の願いは届くのか

2020年10月22日 | 日記
 今日、午後から第5回八潮市学校給食審議会が開かれた。
傍聴希望抽選時間に間に合わず、廊下で話を聞くことになった。
次回が最終回で答申をまとめることになっていて、今日の議論はその素案づくり。
 会長と14人の委員全員の意見を集約して答申にまとめる作業。
会長のまとめでは、
①安全な給食を保障する管理体制を第3者機関として設置する
②2~3か所の公設の給食センターを作る
などの方向で落ち着いた。
③それまでの間のつなぎの給食体制については・・・意見がまとまらず、
 継続して次回で検討することに。
 終了予定時間をオーバーしての熱心な議論が行われたが、
残念なことに、「自校方式」が盛り込まれなかった。
 答申の依頼は「八潮の今後の学校給食のありかた」について。
今回の食中毒事故を踏まえて「最も子どもたちの喜ぶ給食のあり方」を
ストレートに答申すればよいはずだったのだが・・・。
 委員の発言を聞いていて、全体として何かが欠けている気がした。
発言の大多数が「安全管理がしっかりしていれば、今回の事故も起きなかった」
と言うのはわかるが、その安全管理問題に多くの委員が引っ張られてしまって、
「安全管理の組織を八潮市としてしっかりできれば民間でも公営でも、
あるいは、自校でもセンターでも構わない」と言う方向に流れて行ったよう。
 大事な「子どもの視点」「食育」「作り手と子どもとの関係」を主張する意見が
欠けていたのでは。自校方式の学校給食では、基本的には、栄養教諭も栄養士も、調理員も
その学校の職員ということであり、入学式にも卆業式にも、運動会にも一緒に参加し、
子どもの側からは「美味しい給食を作ってくれる○○さん」というお互い顔の見える関係性
が貫かれていること。作る側と食べる側が最も近いことが大切なのでは。
「安全な給食を食べる」だけでは「食育」とは言わない。「作り手と食べる側の関係」は見えてこない。
 また、審議会の役割と答申の意義、最終的な政治決断の関係も、十分、委員の中で
認識されているようでもない感想を持った。
答申を出すのに遠慮はいらない。委員自身が自分でブレーキをかけているのが気になった。
委員は最善のものを答申すること、出来るできない、やるやらないは市長の政治判断。 
財政的裏付けを伴って市長の政治決断が次の重要な分岐点になる。
 自校方式を求める保護者、市民の側は、そうした認識の下に、
あくまで「自校方式を」との世論を広げ、多くの市民の署名を集め、
運動を広げていくこと。これに尽きるのでは。 



新型コロナウイルス感染者 八潮市内で64人目

2020年10月22日 | 日記
 昨日、八潮市内で新型コロナウイルス感染者64人目が判明。
市の情報によれば、
70代女性 アルバイト
発症日 10月17日
症状  咳 痰
陽性判明  10月21日
感染源  陽性者との接触あり
同居家族 1名
濃厚接触者 調査中
 東京は昨日150名、埼玉県は50名の感染者が判明。
隣の草加市は通算で246名、三郷市は120名と八潮市の東西の近隣市も感染が続く。

五線譜の月?

八潮消防署南分署(仮称)建設へ 候補地の選定作業始まる

2020年10月19日 | 議会
 9月定例議会の最終日に草加八潮消防組合から議員への説明があった。
八潮消防署南分署(仮称)建設に向けて、候補地選定作業の第一段階。
市内南部の4ヶ所を候補地として調査を開始。
今年度中にその調査結果が報告される予定。
その結果を受けて、来年度以降、消防組合としてどの場所が最適か検討が始まるとのこと。
 まだ時間はかかるが、南分署(仮称)建設に向けて着実に進んでいる。
地元町会を始め、八潮南部地域に住んでいる市民の長年の願い。
早期の実現を願う。

昨日の夕焼け。中川土手から西の空。

学校給食を自校方式に 菅政権による学術会議会員6名の任命拒否は学問研究の自由を損なう暴挙 街頭宣伝行動

2020年10月18日 | 日記
 日曜日の一日。珍しく予定が入っていない。
自分の車で街頭宣伝に午前、午後と2ラウンド行う。
公園の近くからマイクで議会報告。
「学校給食の署名に取り組んでいます」
「6143筆の署名がすでに集まり大山市長に提出」
「子どもたちに自校方式の美味しい給食をプレゼントしましょう」
と訴える。
 公園で遊んでいたお父さんと子どもにチラシを渡す。
年配の女性は「娘に渡しておきます」とチラシを受け取る。
パン屋のご夫婦とは「早く何とかしてほしいね」と注文が。
駅近くの歩道では、若い二人連れの男女が手を振って応援。
通りかかった年配の女性が、プラスターを見て「子どもたちかわいそうね」と。
自転車の女性「頑張って」と声をかけて通り過ぎる。
小学生の子ども二人が寄って来たので「お母さんに渡して」とチラシを渡す。
 菅政権による日本学術会議会員6名の任命拒否問題も訴える。
「学問研究の自由を損なう暴挙」
「憲法壊す菅政権を退陣させよう」
「力を合わせて野党連合政権を」
天気も良く、気もちの良い宣伝行動の一日。

里芋の葉っぱに昨夜の雨の滴が。おとぎの世界のような。