今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

掃除機スタンド

2024-10-30 21:23:04 | 日記(~2023年)
結婚した時、冷蔵庫、エアコン、洗濯機は義姉から譲り受け、家具も独身時代に使っていたものや、母のタンスを使用していました。掃除機は義実家で眠っていた昭和時代のものをいただきました。

結婚時に新品を買って、もし使い勝手が悪ければ、10年近く我慢しないといけません。まず、お古を使うことで、より使い勝手のよい製品を吟味する時間があります。
冷蔵庫、エアコン、洗濯機はお古でしたが、10数年頑張ってくれました。ちょうど引っ越しのタイミングで全て買い替えることになり、今は快適に過ごしています。

お古の電化製品のうち、一番早く壊れたのは昭和時代の掃除機でした。
2009年、一度目の開腹手術をした年
その時点ですでに20年選手の掃除機
お腹に負担をかけたくなく、軽くて使いやすいマキタのコードレス掃除機に買い換えました。

我が家は、絨毯を敷いている部屋はなく、ゴミは髪の毛やほこりがほとんどなので、若干吸引力は弱くても軽くて使いやすいものが最優先

それから約10年近くマキタを使用していました。
すぐに使えるように部屋の隅に立てかけていましたが不安定で何回か倒れ、これがいつも気がかりでした。

丁度よい掃除機スタンドをみつけ今も現役で頑張ってくれています。
掃除機スタンドはスチール(鉄)製なので、磁石がつきます。
マグネットのかごをつけて小物を入れています。
充電プラグをひっかけるところがあるので、プラグをとるために屈む必要はありません。

今はマキタの掃除機からパナソニック製のクリーナーに買い換えましたが、変わりなく部屋の隅においてすぐに使えるようにスタンバイしています。

面倒臭いことが嫌いな主人も、休日に掃除を(掃除機のみ)してくれるようになりました

日本の投資信託の買い方?

2024-10-28 20:46:57 | お金の勉強
老後の年金の足しにと思い、SBI 日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型)を2024年4月より週1回、火曜日に定額積立を始めました。

自分で銘柄を選ぶのが大変だから、お弁当パックになっている投資信託の積立を始めたのですが、なかなかプラスになりません。
マイナスの日々が続き、分配金をもらったら売ろうと思っていました。

10月になり、分配金をいただきましたがプラスにはなりませんでした。
分配金には普通分配金、特別分配金があるようで、投資するための知識が足りないことを痛感しました。

でもね、ちょっと閃いたのです!

投資信託は、買う人が多いと基準価格が上がり、売る人が多いと基準価格が下がるというものではありません。
日経平均が上昇すれば、景気敏感株の組み入れが多いこの投資信託の基準価格は上昇しやすく、日経平均が下落すれば基準価格も下落する。

それなら、日経平均が下落している日に買えばいいのでは?と

早速、積立設定を解除し、
平日は昼休憩に日経平均株価をチェックし、
下落している日のみ下落幅に応じて投資すること約1ヶ月。

どんどん平均取得単価が下がってきました。
まだ、プラスにはなりませんが、もうしばらくこの方法で買っていきたいと思います。

投資の勉強もしていきたいと思います。

終活準備(5)保険

2024-10-23 20:50:19 | 終活準備(お金・整理)
終活準備の一つ、保険の見直しをしました。

2カ月ほど前に、府民共済に入りました。
そして本日、大手保険会社の終身医療保険を解約しました。

25歳から加入し、25年掛けてきました。
これまで支払った保険料 約300万円
受け取った保険金 約  75万円
解約返戻金    約  30万円

なので、約200万円は戻ってきません。
安心料として消えたことになります。

ある人が言ってた「保険は負の宝くじ」
お世話になった営業の方には申し訳ないのですが、子供に恵まれなかった私にはもう多額の死亡保険金は必要ありません。

共済の死亡保険金は葬儀や後片付けに必要な金額がおりるくらいの掛け金にしました。
入院保障はほぼ同じ。
これで月5000円の節約になります。
年間6万円の節約は大きいです。有効に使いたいと思います。

楽天証券 vs. SBI証券

2024-10-16 22:54:15 | お金の勉強
NISAを始めるにあたり、様々なYouTube動画をみて勉強しました。
私がNISAを始めようと思った頃は、ネット証券の楽天証券、SBI証券を推している人が多かった。

私は楽天市場を使うことが多かったので楽天証券を選択しました。

楽天銀行とマネーブリッジすることで、資金の移動も簡単だし、銀行の金利も上がるのでお得です。

でも2年ほど経過すると、楽天の様々な改悪からSBI証券を推す人が増え、サブの証券口座としてSBI証券の口座を開設しました。

いざ、SBI証券を使ってみると、楽天証券に比べ使いにくい…
現在保有している株式や投資信託を一覧でみれない(本当は見れるのかもしれないが、使いこなせていない)
設定方法も楽天証券に比べるとなんだか難しい感じがする。
フォントが小さく見にくい。
直感的に操作できない。等々

SBI証券のWEBサイトのリニューアルが行われるようなので期待している。
7月にはリニューアルする予定だった」ようですが、まだ変わっていないような…

ご褒美かもしれない

2024-10-14 20:56:13 | 日記(2024年~)
連休の中日、主人も私も1日中フリーのためドライブに行くことにした。

主人が「どこにドライブに行くか考えておいて」と言ってくれた。
悩みに悩んで、信州方面に行きたいことを伝え、その予定で当日を迎えました。

しかし、突発的な用事により、目的地には行くことはできなくなった。
ここ最近いつもだ。
私が考え行動しようとすると、キャンセルになる…
それもAさんがらみで、考えた予定がキャンセルになることが続き、私は不貞腐れた。
いつもお世話になっているAさんだけど、Aさんも年をとり手助けが必要な状態になり、ほぼ休みの日は何かしらお手伝いをしている。
手伝いが長引き、結局私が考えた行き先に行くことはできなくなった。

急遽、主人が代替案を出してくれ、伊吹山に行くことになりました。
夕日の時間に何とか間に合い、沈む綺麗な夕日を見ていると私の怒りも徐々に治まりました。
さて、夕日も見終わったため帰ろうと思ったのですが、望遠カメラを持った方々が「見えた!」と叫び、何が見えたのか?不思議に思っていると、彗星がみえるとのこと

本当に見えました!素敵なほうき星です!
これを見るために、予定が変更になったのかもしれない!
ご褒美だと思いました。


Aさんがらみで予定が変更になることが多く、Aさんに対してよくない感情を持ってしまうけど、これも私が選んだ人生なのかもしれない。
アトラス彗星をみて、自分の与えられた環境で精一杯生きようと思えた1日でした。

2024年10月 公共料金支払

2024-10-12 08:38:59 | お金の勉強
結婚後、節約の一歩として家計簿をつけるようになりました。
固定費、準固定費、変動費に分けて管理し、月末に締めています。
そこで我が家の1ヶ月の公共料金について掲載したいと思います。
もし、何かの参考になれば嬉しいですし、こうすればもっと安くなるかもしれないよという情報があれば教えていただきたいです。

※8/31 洗濯機に買い換えました。水道使用量が減ると思っていましたが、昨年と比較すると誤差レベルでした((+_+))
※今年はクーラー使用時間が長くなり、電気使用量は増えていました。

【条件】
50代夫婦2人(夫:隔週 週休2日、妻:週4日フルタイムのパート)
約60㎡ 2LDKの分譲マンション

【10月公共料金支払額】合計 21,053
電気  :3,048円(122kWh  8月 9日 ~ 9月 11日  34日間)
    ※昨年 2,122円 (104kWh  8月16日 ~ 9月14日 30日間 )
水道  :1,628円 ( 8㎥    9月10日 ~ 10月9日 )
ガス  :1,305円(  3㎥  8月28日 ~ 9月26日 )
携帯(2台):6,783円 
NHK  :6,309円(4月、10月支払)
固定電話:       0円(奇数月支払(Wi-Fiあり))
OCN    :1,980円(偶数月支払)

挑戦(3)

2024-10-10 20:53:00 | 日記(2024年~)
歳をとり、自分の知らないことに対しては億劫になり前向きになれません。

数年前から楽天payを使い始めました。
これは慣れるまでそれほど時間はかかりませんでした。

ATMで現金を引き出す回数がぐっと減り、お財布も身軽になり生活が快適になりました。

今年、TポイントとVポイントが統合し、Vポイントアプリ、Vポイントペイアプリ、SMBCアプリを登録し設定を行ったのですが、とても複雑で今でも使いこなせていません。
SBI証券の口座があるので、溜まったVポイントで投資信託を買おうと思ったのに、間違ってVポイントを、Vポイントペイにチャージしてしまいました"(-""-)"
チャージしたポイントは元に戻せず、投資信託を買うことができません。
このVポイントペイの使い方が分かりませんでしたが、YouTubeをみてチャージしたポイントは使えるようになりました。

いまの生活圏内、生活スタイルで、Vポイントを効率的に貯めれるお店を使うこともほとんどありません。
いまチャージされているVポイントペイを使い切った後は、Vポイントペイを使うことはないように思います。

この時点でも頭が混乱しています。

Vポイントペイアプリで支払いをするという挑戦は成功
調べたところ、私にとってVポイントペイアプリを使うことのメリットはほとんどないようなので、今チャージ分を使い切ってこのアプリは終了するという結論に至りました。


挑戦(2)

2024-10-05 19:45:57 | 日記(2024年~)
今日もジムで汗を流してきました。
体育会系の気質は今も残っていました。
筋肉痛になるのが少し楽しみです。

さて、昨日の続きですが、

Aさんから「あなたは地味すぎる!」に対して
→ジムで着る服を明るい色のものを購入しました!

Bさんから「もっと挑戦してみたら?」
Cさんの「今、料理教室に通っているの」に対して
→ジムに入会した。
→i-phoneの設定(applepayやパスワード)に挑戦

ジムは初めて
マシンの使い方など全然わからないので、
60分4回分のパーソナルトレーナーの指導を受けるためのチケットを購入。

目指せ、健康体、体重‐5㎏!

挑戦(1)

2024-10-04 19:45:47 | 日記(2024年~)
ここ数カ月、周りの人からいろんな刺激を受けました。

Aさんから「あなたは地味すぎる!」と言われました。
確かに持ち物もモノトーンが多いですし、服もたしかに地味です。

Bさんから「もっと挑戦してみたら?」と言われました。

同い年のCさんは「今、料理教室に通っているの」と…

ファスティング、ストレッチ、整体などしてきましたが、体重は減ることなく、脂肪ばかり付き、膝が痛くなり、脇腹や背中、太もも裏が固く、体調はよくない日々が最近続いていました。
自分ではなんとかするのは限界でした。
健康的になりたいのと、身体を絞りたいという決心がつき、
思い立ったが吉日、ジムに通うことにしました!

まずを見学させていただき、体験もさせていただき、入会しました。
その時に測定した私の身体のデータがやばかった。
筋肉量は標準でしたが、脂肪が多すぎた。
なんと、体脂肪35%( ゚Д゚)

つづく


ACP(人生会議)について思う

2024-10-01 20:05:44 | 日記(2024年~)
ACP(アドバンス・ケア・プランニング)

日本でACPが進まない理由の一つとして、ACPがアルファベット、読み方が英語だからだと思う。
ACPについて一番考えないといけない方の年齢からすると、この時点でよく分からないのでは…
2019年、「人生会議」という衝撃的な(私はそうは思わないが)ポスターが話題になりましたが、批判を受けポスターはその後使われることはありませんでした。

詳細はコチラ

現在、治療を受けている方や遺族に対し、不安をあおり、遺族の心を傷つけるという意見があり、なるほどとも思ったけど、やっぱり、人生会議は必要だと私は思います。

医療現場で働いている身としては、家族間で話し合っていないために、辛い思いをされている患者さんを何人も見てきました。

いざとなった時、切羽詰まった時に、最善の選択ができる人はいるのだろうか?
特に、生命の危機に直面している場面では、患者本人が判断できる状態ではないことが多く、治療をするしかしないかのみに話題が限定され、患者の価値観や目標については二の次となっている。
患者本人の希望より家族の希望が優先され、患者が苦しい状態となっていることが多い。
家族にとっては治療をしないことが選択肢にないのだ。
治療をしないことは「死」に直結し、何もしない(治療をしない)ことに罪悪感を持つ。
罪悪感を持ちたくないための治療は患者を苦しめることがあることを知らなければならない。
患者の苦しそうな状況をみて見舞いに来なくなるご家族もおられます。

どちらを選んでも、後悔はすると思うのです。
後悔の無い人生はない
でも後悔を小さくすることはできます。
自分以外の誰かが自分のことで罪悪感を抱かせないないよう、自分以外の誰かの後悔が小さくなるよう、人生会議は必要だと私は思います。

考えたくないですが、いつかその日(死を迎える日)がきます。
私は自分の人生が終わる時の最期の言葉が「ありがとう」を目標としています。