はいこんにちは。
顔色悪いですが体調不良で休んだことがないことをひそかに自慢に思ってますリロードマスターです。
なんなんでしょうか。
人は見かけによらずを地で行っております。
顔色悪いのは直したいのですがいかんせん生活環境がまるでドラキュラなので日に当たらないのが一番の原因かもしれません。
あと出不精なのもよくないですね。
早く起きてドラクエウォークでもしながら散歩でもしたらええんですけどね。
なかなかしませんねぇ。
さてさて前回の続きです。
北海道です。
今年初めての連休を頂戴しまして月曜日も北海道泊。
二日目は北海道の、いや日本のウイスキーの聖地、余市蒸溜所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/426a96424b1606d92d82210dae795f84.jpg)
相変わらずスコットランドの古城のようなたたずまい。
スコットランド行ったことないけどね(笑)
早く着きまして見学前の腹ごしらえ。
余市蒸溜所の手前にございます柿崎商店で朝?昼?ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/72ccc15b4a914013ddb8569fb0f35f85.jpg)
北海道と言えばうに丼ですよね。
オプションでホッケも食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/b71e2220dbfaddcec30e5ed8c5a787bb.jpg)
昼前から口福でした♪
そんなこんなで余市蒸溜所です。
去年はマイウイスキーで伺いました。
今回は神戸のマスター様御一考にご一緒させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/cf909f932def74099ff9b6383de74512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/70881fc868650019915a1f2de81ab418.jpg)
いつ来ても趣がある蒸溜所です。
サントリーの蒸溜所は近代的ですがニッカの蒸溜所は歴史を感じる、どちらも美しい蒸溜所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/445a429303d8abb9bf9fdfa85ae91c8a.jpg)
ポットスチルにはしめ縄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/9912ecb618296d8d9770b7b2c17c62aa.jpg)
そして石炭直火炊き蒸溜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/0265d628500c9753c26c5bcf28f79bd3.jpg)
熱をしっかり感じます。
余市蒸溜所は石炭直火、宮城狭は間接加熱、こうしてニッカは原酒の作り分けをしているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/5f4af78a8de025d2a4cd2c1e4f56d675.jpg)
ダンネージ式の熟成庫。
そのあとしっかり見学しましてそのあと試飲。
三連休ということもあり北海道ウイスキーフェスの後ということもありこの日もたくさんの見学者がいました。
まだまだ余市の人気は衰えてないですね。
帰りみち、小樽で途中下車。
少し雨が降ってきましたが結構町ブラしました。
小樽港のあたりの赤レンガ倉庫なんかも行きましたがいかんせん写真なし。
そしてご飯も食べずにバーへ。
BOTAさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/72f43d456eafab9c605148485c801187.jpg)
初めてお邪魔しましたが挨拶もそこそこにニッカのオールドがジャンジャン出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/ba974971f21e0cae6fdc3edac2919704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/ebf10430f8e6cca5c81a3472f92ce750.jpg)
ちょっと飲んで次に行こうと思いましたがマスターの軽快なトークに終始押され気味でこの写真以外にもたくさんいただきました。
ニッカのオールドがたくさんあります。
今や貴重なウイスキーがこれだけあるのはもはや奇跡に近いような気がします。
大変お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/a347448b227b5e591fa5625388602d39.jpg)
続きましてBAR HATTAさん。
こちらも初訪問。
以前からお邪魔したいと思ってましたバーですが小樽に泊まるのはいつも日曜日、こちらの定休日でした。
優しいマスターとママさんの接客で心休まるバーです。
リラックスしすぎて写真撮りわすれました。
フレッシュフルーツのカクテルもあったりと使い勝手のいいバーですよ。
そんなこんなで札幌へ。
長くなりましたので今回はこのくらいにしときます。
今回で終わらせようと思ってたのですが北海道は書きたいことがたくさんあります。
ご飯もおいしいですしウイスキー好きにも嬉しいバーがたくさんあります。
札幌に帰ってからもまだまだ飲んでますよ!
その模様は次回に。
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております。
顔色悪いですが体調不良で休んだことがないことをひそかに自慢に思ってますリロードマスターです。
なんなんでしょうか。
人は見かけによらずを地で行っております。
顔色悪いのは直したいのですがいかんせん生活環境がまるでドラキュラなので日に当たらないのが一番の原因かもしれません。
あと出不精なのもよくないですね。
早く起きてドラクエウォークでもしながら散歩でもしたらええんですけどね。
なかなかしませんねぇ。
さてさて前回の続きです。
北海道です。
今年初めての連休を頂戴しまして月曜日も北海道泊。
二日目は北海道の、いや日本のウイスキーの聖地、余市蒸溜所へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b9/426a96424b1606d92d82210dae795f84.jpg)
相変わらずスコットランドの古城のようなたたずまい。
スコットランド行ったことないけどね(笑)
早く着きまして見学前の腹ごしらえ。
余市蒸溜所の手前にございます柿崎商店で朝?昼?ご飯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3a/72ccc15b4a914013ddb8569fb0f35f85.jpg)
北海道と言えばうに丼ですよね。
オプションでホッケも食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/21/b71e2220dbfaddcec30e5ed8c5a787bb.jpg)
昼前から口福でした♪
そんなこんなで余市蒸溜所です。
去年はマイウイスキーで伺いました。
今回は神戸のマスター様御一考にご一緒させていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/27/cf909f932def74099ff9b6383de74512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/14/70881fc868650019915a1f2de81ab418.jpg)
いつ来ても趣がある蒸溜所です。
サントリーの蒸溜所は近代的ですがニッカの蒸溜所は歴史を感じる、どちらも美しい蒸溜所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/445a429303d8abb9bf9fdfa85ae91c8a.jpg)
ポットスチルにはしめ縄。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fe/9912ecb618296d8d9770b7b2c17c62aa.jpg)
そして石炭直火炊き蒸溜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fe/0265d628500c9753c26c5bcf28f79bd3.jpg)
熱をしっかり感じます。
余市蒸溜所は石炭直火、宮城狭は間接加熱、こうしてニッカは原酒の作り分けをしているのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/68/5f4af78a8de025d2a4cd2c1e4f56d675.jpg)
ダンネージ式の熟成庫。
そのあとしっかり見学しましてそのあと試飲。
三連休ということもあり北海道ウイスキーフェスの後ということもありこの日もたくさんの見学者がいました。
まだまだ余市の人気は衰えてないですね。
帰りみち、小樽で途中下車。
少し雨が降ってきましたが結構町ブラしました。
小樽港のあたりの赤レンガ倉庫なんかも行きましたがいかんせん写真なし。
そしてご飯も食べずにバーへ。
BOTAさん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ae/72f43d456eafab9c605148485c801187.jpg)
初めてお邪魔しましたが挨拶もそこそこにニッカのオールドがジャンジャン出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/25/ba974971f21e0cae6fdc3edac2919704.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/0c/ebf10430f8e6cca5c81a3472f92ce750.jpg)
ちょっと飲んで次に行こうと思いましたがマスターの軽快なトークに終始押され気味でこの写真以外にもたくさんいただきました。
ニッカのオールドがたくさんあります。
今や貴重なウイスキーがこれだけあるのはもはや奇跡に近いような気がします。
大変お世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/af/a347448b227b5e591fa5625388602d39.jpg)
続きましてBAR HATTAさん。
こちらも初訪問。
以前からお邪魔したいと思ってましたバーですが小樽に泊まるのはいつも日曜日、こちらの定休日でした。
優しいマスターとママさんの接客で心休まるバーです。
リラックスしすぎて写真撮りわすれました。
フレッシュフルーツのカクテルもあったりと使い勝手のいいバーですよ。
そんなこんなで札幌へ。
長くなりましたので今回はこのくらいにしときます。
今回で終わらせようと思ってたのですが北海道は書きたいことがたくさんあります。
ご飯もおいしいですしウイスキー好きにも嬉しいバーがたくさんあります。
札幌に帰ってからもまだまだ飲んでますよ!
その模様は次回に。
ということでこのあたりで。
本日も門真でお待ちしております。