昨日から、何故かブログの新着記事が表示されなくなったので、画像を貼り付けてみることに。
さて、「Skype」の画面を見ながら話せる、「画面共有」。
Skypeで通話しながら、パソコン画面を映し出し、解らないところを教えて
もらうことが出来る便利な機能だ。

長い間、Skypeとはご無沙汰だったので、使ったことがない。
昨夜パソコンを開いていた、以前一緒にしゃべっていたSkypeベテランの生徒さんに、
「画面共有を試してみたいので、相手になって。」と
いきなりSkype電話をかけてお願いした。
使い方を見てやったら良いのに、いい加減にクリックしたら
最初うまく行かなかったが、やがて相手の画面を見ることが出来た。
相手の方のPCは、カメラのついてない機種なので、どうかなと思ったが、
私の画面にしっかり相手の画面が映った。
ちょうどうまい具合に、作品展用のための練習画面を開いておられたので、
うまく出来てなかったところを指示して修正してもらう。
遠隔操作は出来ないが、時間的な制限もないしフ~ン!これは、便利だな。
グループでも出来るようだが、一度に共有できるのは一人だけのようだ。
但し、windows8用のパソコンにその機能はないので、アンインストールして、
skypefor Windowsをインストールしたら、出来るようだ。
さて、「Skype」の画面を見ながら話せる、「画面共有」。
Skypeで通話しながら、パソコン画面を映し出し、解らないところを教えて
もらうことが出来る便利な機能だ。

長い間、Skypeとはご無沙汰だったので、使ったことがない。
昨夜パソコンを開いていた、以前一緒にしゃべっていたSkypeベテランの生徒さんに、
「画面共有を試してみたいので、相手になって。」と
いきなりSkype電話をかけてお願いした。
使い方を見てやったら良いのに、いい加減にクリックしたら
最初うまく行かなかったが、やがて相手の画面を見ることが出来た。
相手の方のPCは、カメラのついてない機種なので、どうかなと思ったが、
私の画面にしっかり相手の画面が映った。
ちょうどうまい具合に、作品展用のための練習画面を開いておられたので、
うまく出来てなかったところを指示して修正してもらう。
遠隔操作は出来ないが、時間的な制限もないしフ~ン!これは、便利だな。
グループでも出来るようだが、一度に共有できるのは一人だけのようだ。
但し、windows8用のパソコンにその機能はないので、アンインストールして、
skypefor Windowsをインストールしたら、出来るようだ。