
カスペルキーのセキュリティの資料(PDF)をダウンロードして
膨大な全ての資料を印刷してみました。
全部で36ページ。
裏表印刷しても18ページもありました。

読めば読むほど、インターネットは便利で面白い反面
リスクを伴うものだと改めて知りました。

分からない言葉が多くて大変ですけど。
セキュリティという言葉さえ知らずインターネット
している人も多いと思います。
セキュリティが切れたまま、何年もインターネットしていた人、
面倒くさいから、入れてないと言った人もありました。
ウィルススキャンは、1ヶ月に一度くらいは手動で
PC全体にかけたほうが良いと思います。
ウィルスに感染するのはパソコンだけとは限らず、
スマホをターゲットにするウィルスもいるらしいです。
私は、比較的安全と言われているiPadを使用していますが、
これも絶対安全とは言い切れません。
この膨大な資料を読むのはイヤだという人のために
役立つサイトと連絡先を入れておきます。

国民生活センター
消費者ホットライン 188
警察庁サイバー犯罪対策
警察の相談ダイヤル #9110
迷惑メール相談センター
著作権情報センター
文化庁
ブログも私の場合、よく投稿しているので、著作権を侵害しないように
気をつけたいものだと思いました。