昨日のクラス、1月の教室はお休みにしていたのでミーティングの招集してみたが、みんな都合が悪かったのか総スカンだった(笑)。
が、昨日は、ほとんどの方が出席してくれた。
みんな、何となく緊張?した面々、いつもの授業風景と違って口数は至って少ない。
一人だけ何としたことかどうしても顔が写らない。
「どこか触りましたか?」と聞くが、「何もどこも触っていないと。」(笑)
やりなおして、どうにかこうにか背景だけが写ったが
それも途中で背景も映らなくなった。
が、動画やテキストだけはうまく受け取ってもらえたし、授業内容も見てもらうことができた。
こういう不具合が出てくることも予想しておかないといけない。

どこにも出歩けないので、運動不足を補ってもらうために、私の日頃やっている体操を送信。
その後テキストを送信して、家でテキストを印刷してもらった。
テキストの印刷はWifiにつないでなくて、コードの届かない部屋で
階下にパソコン持って降りて印刷した人もあったようだ。
まず、私がやって見せて、生徒さんを指名してやってもらうという方式をとってみた。
以前、私のレコーディングしたものを見せたことがあったが、長すぎて途中で席を立ったり、欠伸の音?が入ったりしたことがあったので、ある程度緊張感を持たせないとネ。
指名した生徒さんは一生懸命やってくれ、
詰まったとこだけアドバイス。

最悪の場合は、Zoomのリモートコントロール機能(遠隔操作)を
使うことも可能だ。
午後から、一人インターネットの調子が悪かったのか途中で録画が切れてしまい、半分しか録画できない人があったけど、終了後Zoomを立ち上げてもらってレコーディング資料を送った。
Zoomの機能が増えるにつれ、もしかしたら教室でワイワイガヤガヤの授業より学習効果はありそうだと感じた。
レコーディングしてもらっているので、授業内容はしっかり録画されている。
解らないところは家で何度でも授業内容を見てもらえるのが強みだ。
ずっとオンラインというわけにはいかないけど、コロナ時はもちろん、寒いときとか暑いときはこの授業形式はイイネ。😊
