おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

「カイ、カイ、痒い」の記事で加湿器を思い出した

2024-12-17 13:57:59 | 暮らし
今日は、この前の組織検査で採取した皮膚の抜糸のため病院へ。
診察はすでに30分遅れ、1時間は待たなくてはならないだろうと思ったので、スマホをだしてブログを読むことにしました。
そこで目についたのはくりまんじゅうさんの記事「カイ、カイ、痒い」
最後の文章のひとくだりに人目も構わず思わず吹き出してしまいました。

腹に溜まったラードが肌の表面ににじみ出て 乾燥を
防ぐ研究を 専門家の先生がた ぜひともお願いいたします。 


本当にそうなったら一石二鳥ですね。

でもね、私と一緒だわ。私も冬になって乾燥してくると、今はそれほどでもありませんが、皮膚が弱いせいかあちこち痒くなってきます。最近は転ばぬ先の杖で、お風呂上りに保湿クリームをせっせと塗っています。
下着やタイツはなるべく綿を買うようにしていますが、それでもたまらずポリポリとひっかいてしまうことがあります。
以前は石油ストーブを使っていましたが、危ないと思ったので暖房はエアコンとホッとカーペットだけにしていますから余計乾燥するのかもしれません。人間は適度な潤いが大事ですものね。

そこでさっそくかゆみを防ぐための生活習慣をAIさんで調べると、
水分、ビタミン、バランスのいい栄養は言うまでもありませんが、

保湿: 入浴後すぐに保湿剤を塗るなど、こまめな保湿ケアを行いましょう。
適度な湿度: 加湿器を使うなどして、部屋の湿度を50~60%に保つと良いでしょう。
お風呂の温度: 熱すぎるお湯は皮脂を洗い流しすぎ、乾燥を招きます。ぬるめのお湯で短めの入浴がおすすめです。
洗剤: 洗剤の中には、肌に刺激となる成分が含まれている場合があります。低刺激性の洗剤を選びましょう。
衣類: 化学繊維の衣類は静電気を起こしやすく、かゆみの原因となることがあります。天然素材の衣類を選ぶと良いでしょう。


そうだ!加湿器や!病院の帰りにでもお店によって買おうかと思ったのですが、ふと18年前孫が赤ちゃんの時、数か月だけ使っていた加湿器を思い出しました。何度か断捨離の対象になったけど、まだあるはずだ。

加湿器によって期待できる効果とは?効果的な使い方や置き場所を解説! - Haier Japan Region

加湿器によって期待できる効果とは?効果的な使い方や置き場所を解説! - Haier Japan Region

冬は乾燥するから、当たり前のように加湿器を置いているけど、いまいち効果がわからない、実感したことがないという人

Haier Japan Region - 日本にてHaier・AQUAを展開

 

帰るなり押入れを見るとまだ置いてありました。
使えるかな、水を入れてスイッチオンしてみるとちゃんと電気がいて作動しています。





何しろ2か月しか使ってないもんね。文鳥の湿度管理にも使えるわ。文鳥は湿度も大事なんだそうで、濡れタオルを鳥かごの上に置いて少しでも湿度をあげるようにしていますが、これが使えたら我が家の文鳥の湿度を気にすることもないわ。
目盛りを見ると現在湿度50%になっています。

というわけなんで、私の「カイ、カイ、痒い」にも試してみます。


ブログランキングに登録しています。
ポチッとクリックおねがいします。
ひとりごとランキング
ひとりごとランキング

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする