何だかね、作品展を始めてからあっという間に2週間経過しました。
昨日は作品展の2回目の班の入れ替え作業が10時からです。行ってみると前の班の作品は当番の方たちが外してくれていました。外した後は特にすることもないので帰ってもらい、サブ講師と二人で待っていると、職員さんがコーヒーを運んできてくださいました。飲みながら二人で待っていると次の班の方たちが入ってきましたので、早速展示です。
今回の班は女性だけ、館長さんが「作品かけようか~」って、すごく背の高い館長さん、早速手伝っていただきました。
お陰で早い早い、その間30分くらいで終わりました。
館長さん、職員さんありがとうございました。



この班の作品はベテラン揃い、いつものことながら創意工夫がすごくて圧倒されます。
今日は私は作品を出す気は全くなかったのですが、2枚分の空きが出来てしまったので、仕方なく車に積んでいた昔々作った作品を渋々展示しておきました。
作品の写真を撮りましたが、みんな台形になってしまいましたので、スマホのアプリで修正してみました。
これも授業に取り入れることが出来そうです。

修正後、ちょっと額縁が切れてしまいました。光線の加減で写真がうまくとれていません。


修正後これはまあまあうまくいきました。

午後3時からH公民館での授業。
シャボン玉の教材を用意していったのですが、生徒さんの一人が「役員していて、罫線をすっかり忘れてしまって、資料を作るのに四苦八苦しています。」とのことで、他の人も同感らしい。きれいさっぱり忘れてしまったっていううちに、この人たちが罫線とか習ったのは主にXP時代ののパソコンで、Officeの内容もすっかり変わっているからわからないのは当然かも。
こういう真面目な授業は十年以上やってないですから、私自身もわからないかもしれませんが、とりあえずWordを開いてみました。昔取った杵柄っていうか、スルスルと思い出せたのが不思議でした。考えるより、指が勝手に動いてしまうんですね。
今度からこのクラスおさらいを希望しているので、教材は、しばらくWord、Excel、でおさらいすることになりました。
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとよろしくお願いします。
昨日は作品展の2回目の班の入れ替え作業が10時からです。行ってみると前の班の作品は当番の方たちが外してくれていました。外した後は特にすることもないので帰ってもらい、サブ講師と二人で待っていると、職員さんがコーヒーを運んできてくださいました。飲みながら二人で待っていると次の班の方たちが入ってきましたので、早速展示です。
今回の班は女性だけ、館長さんが「作品かけようか~」って、すごく背の高い館長さん、早速手伝っていただきました。
お陰で早い早い、その間30分くらいで終わりました。
館長さん、職員さんありがとうございました。



この班の作品はベテラン揃い、いつものことながら創意工夫がすごくて圧倒されます。
今日は私は作品を出す気は全くなかったのですが、2枚分の空きが出来てしまったので、仕方なく車に積んでいた昔々作った作品を渋々展示しておきました。
作品の写真を撮りましたが、みんな台形になってしまいましたので、スマホのアプリで修正してみました。
これも授業に取り入れることが出来そうです。

修正後、ちょっと額縁が切れてしまいました。光線の加減で写真がうまくとれていません。


修正後これはまあまあうまくいきました。

午後3時からH公民館での授業。
シャボン玉の教材を用意していったのですが、生徒さんの一人が「役員していて、罫線をすっかり忘れてしまって、資料を作るのに四苦八苦しています。」とのことで、他の人も同感らしい。きれいさっぱり忘れてしまったっていううちに、この人たちが罫線とか習ったのは主にXP時代ののパソコンで、Officeの内容もすっかり変わっているからわからないのは当然かも。
こういう真面目な授業は十年以上やってないですから、私自身もわからないかもしれませんが、とりあえずWordを開いてみました。昔取った杵柄っていうか、スルスルと思い出せたのが不思議でした。考えるより、指が勝手に動いてしまうんですね。
今度からこのクラスおさらいを希望しているので、教材は、しばらくWord、Excel、でおさらいすることになりました。
いつも応援ありがとうございます。
ポチッとよろしくお願いします。
私もタイプライターやってたけど
指が忘れちゃってた ヘヘッ
今回も素敵な展示だね♬
>指が覚えてるって素敵... への返信
今回もメッチャスムースに作品交代出来ました。
ここで作品展させてもらって本当に良かったと思いました。
家でもパソコン使っていろいろやるようになり、
もう逃げられないと覚悟ができました。
私は理系と言っても生物系の方で、ITは避けたいんですが、
覚悟したら、少し理解ができるようになってきました。
>パソコンを学ぶことにしました。... への返信
ソフトをいじくりまわすのは好きですが、あまり難しいことはできません。学校で習ったわけではありませんし、特にハード関係苦手です。
私の場合、先生はネットです。