昨夜、兄嫁から荷物が届きました。
塩昆布の佃煮、3個も。
塩昆布は大好きだけど、あまり食べると高血圧のリスクがある。
兄嫁は90歳で一人暮らし、かなりひどい難聴ですが、電話をかけてこられてもまったくとんちんかんな問答になり話が全く通じません。
高い補聴器を使っているみたいだけど、今日は特に聞こえが悪そうです。
兄が亡くなってから電話をかけて様子を聞きたいけど、ラインやメールは出来ないし、身振り手振りは電話ではだめだから一方的な通話になります。
90歳まで生きて何処もピンシャン悪いところがない人はそうそういないと思いますが、人間、五感のうちの1つでも悪くなると本当に大変です。
「年を取っても難聴にならないようにするには何に気を付けたらいいでしょうか?」とAI依存症の私、Gemini様に聞いてみました。
難聴に対しての回答案
難聴予防のためのポイント
大音量を避ける:
テレビや音楽を聴く際は、音量を控えめにする
騒音が激しい場所を避ける
イヤホンやヘッドホンでの長時間使用は控える
耳に優しい生活習慣:
定期的に耳鼻咽喉科を受診し、健康状態をチェックする
栄養バランスの取れた食事を心がける
適度な運動をする
十分な睡眠をとる
生活習慣病の予防:
高血圧、糖尿病、高コレステロール血症などの生活習慣病は、難聴のリスクを高めるため、予防することが大切です。
禁煙:
喫煙は、内耳の血流を悪化させ、難聴のリスクを高めます。
より詳しく知りたい方へ
難聴の予防は、決して難しいことではありません。日々の生活の中で、耳に優しい習慣を心掛けることで、健やかな聴力を長く保つことができます。
私の父は、70歳過ぎからやはり聞こえにくくなりました。
何度も聞き直してくるので、私は大声で何度も言いなおしていました。
でも、大声を出せばいいってものではなかったのですね。
実家の玄関を入ると、何事か思うほどテレビの大音量です。
特に阪神の野球を見ている時は、耳を塞ぎたいほどのすごい音量でした。
聞こえないから、大音量になる、大音量だから余計聞こえにくくなるという悪循環だったのでしょうね。
我が家の場合、爺様はラジオをかなり大きな音でつけているので、あまり大きいときは私はイライラするから、勝手に音を小さくしたり、別室に非難することにしています。
テレビは殆ど見ることはありませんからつけません。
兄嫁には、日頃のご無沙汰を詫びて暑中見舞いでも出すことにしましょう。
============================
wordでイラストを描いてみました。
塩昆布の佃煮、3個も。
塩昆布は大好きだけど、あまり食べると高血圧のリスクがある。
兄嫁は90歳で一人暮らし、かなりひどい難聴ですが、電話をかけてこられてもまったくとんちんかんな問答になり話が全く通じません。
高い補聴器を使っているみたいだけど、今日は特に聞こえが悪そうです。
兄が亡くなってから電話をかけて様子を聞きたいけど、ラインやメールは出来ないし、身振り手振りは電話ではだめだから一方的な通話になります。
90歳まで生きて何処もピンシャン悪いところがない人はそうそういないと思いますが、人間、五感のうちの1つでも悪くなると本当に大変です。
「年を取っても難聴にならないようにするには何に気を付けたらいいでしょうか?」とAI依存症の私、Gemini様に聞いてみました。
難聴に対しての回答案
難聴予防のためのポイント
大音量を避ける:
テレビや音楽を聴く際は、音量を控えめにする
騒音が激しい場所を避ける
イヤホンやヘッドホンでの長時間使用は控える
耳に優しい生活習慣:
定期的に耳鼻咽喉科を受診し、健康状態をチェックする
栄養バランスの取れた食事を心がける
適度な運動をする
十分な睡眠をとる
生活習慣病の予防:
高血圧、糖尿病、高コレステロール血症などの生活習慣病は、難聴のリスクを高めるため、予防することが大切です。
禁煙:
喫煙は、内耳の血流を悪化させ、難聴のリスクを高めます。
より詳しく知りたい方へ
難聴の予防は、決して難しいことではありません。日々の生活の中で、耳に優しい習慣を心掛けることで、健やかな聴力を長く保つことができます。
私の父は、70歳過ぎからやはり聞こえにくくなりました。
何度も聞き直してくるので、私は大声で何度も言いなおしていました。
でも、大声を出せばいいってものではなかったのですね。
実家の玄関を入ると、何事か思うほどテレビの大音量です。
特に阪神の野球を見ている時は、耳を塞ぎたいほどのすごい音量でした。
聞こえないから、大音量になる、大音量だから余計聞こえにくくなるという悪循環だったのでしょうね。
我が家の場合、爺様はラジオをかなり大きな音でつけているので、あまり大きいときは私はイライラするから、勝手に音を小さくしたり、別室に非難することにしています。
テレビは殆ど見ることはありませんからつけません。
兄嫁には、日頃のご無沙汰を詫びて暑中見舞いでも出すことにしましょう。
============================
wordでイラストを描いてみました。
ご無沙汰してます~酷暑でウンザリですね~💦
難聴予防のお話読んで、思わずPCのスピーカーの
音量を下げました~(^^♪
昔に聞いたことがあるんですが、音量下げて耳をすます
トレーニングが有効ってことを~
時々思い出してやってます~👍
いつもイイネをありがとうございます。
考えてみたら、私たちは都会の喧騒や、家でも常に物音の中で生活しているので難聴になりやすい環境だといえますね。
寂しくなってついテレビのリモコンに手がいってしまったり、音楽を聴いたりで(笑)
ちなみに我が家の主人、ラジオかテレビかけていて、音のない生活は寝ている時だけです。
そのせいかとても聞こえにくくなっています。
静かな環境で読書したり瞑想するのが耳の為には良いそうですが、現代人は情報が必要だから中々「そうはいかないですね。
妻は、つぶやくような、話声
聴き取れない。
スマホは、スピーカー音に
してある。
イヤホンやヘッドホンは使わないし、大音量はできる限り避けます。
…先日、高校同窓会をやった時に、同窓生のバンド生演奏が
大音量で耐えられず、部屋を出ましたよ。
皆、ノリノリだったけれど、耳に良くない、特に演奏している人たち、
今は大音響を楽しんでいるけれど…と怖くなりました。
まあ、私は自分の健聴な左耳は大事にします。
耳が不自由になっても、Unknownさんのようにスマホが自由に操作出来ればお互いキャッチボールできます。
でも、高齢者はスマホで電話しか出来ない人が結構多いです。
高齢者は「機械ものが苦手。」という人が多いですが、スマホでラインくらいは自由に出来るようにしておいた方が良いと思います。
私も大きな音が苦手になりました。
最近はコンサートとか、カラオケとかに行くこともなくなったし、映画に行っても結構大音量なので、敬遠しています。
やはり静かな環境が一番ですね。
コロナ以来、趣味の領域が狭くなったと思います。
涼しくなれば、バードウォッチングで鳥の声でも聞きに行きたい思っています。
難聴・・・・きこえないって 辛いですよね~~
よく昔 「ツンボ の早耳」 等と言ってましたが
正にその現象?? テレビは 娘達が来ると
うるさい と怒られます・・・・聞こえないからつい 高音にしてしまうようです
夫婦の会話も まるで 喧嘩してる異様に 怒鳴りあってます。 知らない人が聞いたら? 夫婦げんかしてるみたいに思われそうです。
自分のことは棚に上げて、「この人何でこんなに声が大きくなったんだろう?」と思うときがあります。
ご近所に聞こえてないか気になります。
「シイ~!」と言ってもお構いなしです。
昔は小さな声で割と穏やかやったんですけど。
年を取るにつれて声が大きくなるんですってね。
言い争いした時なんて戦争です。(笑)