おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

早朝覚醒&クリスマスとサンタさんを作成

2021-11-25 07:11:51 | 作品
4時過ぎに目が覚めた。
こういう時ってみなさんどうされているのかしら?

私?、いつもなら、スマホを片手に、みなさんのブログを見たり、映画や韓ドラ見るんだけど、左腕が故障中なので、それはやめて、
5時過ぎに起きてみた。

何かやろうと思ったら、朝は結構はかどりますね。
あと1か月でクリスマス。

特別に何かするつもりはないけど、思いつてアニメを作ってみた。
インスタントで簡単にやってしまったので、
いい加減な作品になってしまった。

また後日、修正することにして、
昨日ブログをサボったので、これでもアップね。
イラスト、その他はネットからお借りしました。<(_ _)>

クリスマスとサンタさん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひきこもりの1日&西洋医学と東洋医学

2021-11-23 19:03:22 | 暮らし
ひきこもりの1日だったから、今日は何もアップできるものはなし。
これといって何もすることないので、Powerpointでアニメの
年賀状を作ってみた。

Powerpointで年賀状
 
それと、Powerpointしながら合間に、パソコンでGyaoの韓ドラも。
この前からチョコチョコと見ている、「第3病院」が結構面白い。
 
 
 西洋医学と漢方医学の協力診察システムを導入した韓国初の国立病院を舞台に、二人の天才医師の対立、情熱と葛藤を、描いた物語だ。

最初は私の好きなイケメン俳優が主演していないし、
手術場面が頻繁に出てくるので、チョット引いたけど、
だんだん引き込まれていった。
多分最後には、いつものとおり、
わけのわからない結末になるんだろうと思うけど。

私の場合、漢方は更年期症状が出たとき、ハリとかお灸の治療を受けたことがあるが、顕著な効果がすぐ出ないし、治療費が高いのですぐやめてしまった。
当時、1回につき、3、500円~5,000円くらいかかったように思う。
当時住宅ローンや子供にお金がかかっていたので、
家計破綻すると思って速攻で治療をやめた。(笑)

針を頭に刺されたときは流石にビックリした。
でも、針を刺されても痛さを感じないのは何でやろ?と
不思議だった。

西洋医学と東洋医学の違いに興味のある方は、
こちらを読んでみてね。

息子が幼いとき蓄膿症にかかり、耳鼻咽喉科へ連れて行ったら
それはそれは怖い先生で、連れていく私も恐怖だった。

先生の顔を見て息子が泣くと「ウルサイ!泣くな!」
必死で涙をこらえていたら、「今日は泣かんな!
何で泣かんのや!泣け!」って。

長い間治療を受けたが治らず困っていたら、友達が漢方薬を教えてくれたので、薬局で買って飲ませたところ、アッサリ2~3か月で完治してしまった。

今では漢方薬を使用している医師は8割にものぼっているらしいけど、私の場合、病院で漢方薬をもらったことないわ。
今度風邪でも引いたら、漢方薬のこと聞いてみようかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミッション車って大変だね。"(-""-)"

2021-11-22 13:46:49 | 故障
3~4日前から左腕が痛くて上に上がらない。
ジッとしている分にはどうもないけど、動かすとピリピリ。

腰痛も寒くなったせいか普段よりひどくなったし。
腕は何をしたわけでもないから、
そのうち治るだろうとほっておいたが、
腕が上がらないと、シャツやセーターの着脱が大変なので、
かかりつけの病院へ行ってきた。

車に乗り込んだ途端、アッと思ったのは、
我が家の車はミッション車、
ギャーチェンジするたびに左腕がズキズキ。

ギヤーチェンジを左手で変えないと車は加速しない。
まさか、ローばかりで走るわけにはいかないぞ。( ゚Д゚)キャー!
負担軽減のため、セコンド発進や。

以前、右腕の筋が切れかかったとき、進路変更のたびに右腕が伸びなくて困ったことがあったが、・・・、左手は左手で不自由になると大変なのだということが分かった。

ミッション車ってこの辺りが大変だね。"(-""-)"
両手、両足、どこが悪くなっても乗れなくなる。
ってことは、免許返納も悪くなった時点で踏ん切りがつくわ。

先日生徒さんに、「スゴイ!今時、女の人がミッション運転してるなんて珍しい。」って。
まあ、そうでしょうね。
「でもせっかく苦労して免許取得したんだからね。」
「フフフ・・・。あんたら、免許持っていても、もうミッション車には乗れんでしょ。」とは私の心の声。

病院で先生に「何をした?」って聞かれたけど、
「何もしていません。」
レントゲンを撮ってもらったけど、腰は以前と変わらないし、
腕はこれといった所見は見当たらないと言われた。

後でよっくよっく考えてみたら、(帰りの車の中で)
しいて言えば、ベッドで腕を上げたまま、
スマホを長時間見たくらい、(笑)
もしかしたらそれが原因か?
でもしょっちゅうやっていることだから。今更・・・ね。


3日間だけのどうだんつつじ、ガラス戸にクッキリ映って、
とてもきれいだった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPhoneのホーム/ロック画面の壁紙(画像)を設定・変更する

2021-11-21 14:06:00 | PC周辺機器
私のお気に入りのワンちゃん、Risaちゃんの写真をiPhoneのホーム/ロック画面に登録しようと思って、作ってみたんだけど、・・・・



肝心のホーム画面はアイコンで一杯で、ワンちゃんのお顔が見えないの。
で、ホーム画面は景色の写真にして、ロック画面だけ登録することに。
Risaちゃん、かわいいわあ。
登録の仕方は、






尚、アンドロイド系スマホはこちらからできるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物の多い日

2021-11-20 18:12:06 | パソコン教室
午後の授業のために、事前に「ペンタブレットをお持ちください」とクラスにラインした。
マウスだけではAzペインターの絵は描きにくいと思ったからだ。

前夜、10時過ぎまでかかって、写真を塗り絵に加工した。
この塗り絵は時間がかかって大変だった。
やっと描き上げて外付けのSSDに入れた。
ところが、翌日は三隣亡だった。
カバンに入れたつもりが入っていなかった。
私だけが忘れていた。( ;∀;)

USBハブ、SSD、ペンタブレットそれに昨夜描き上げた作品までも。
マウスだけでは到底色付けできない。
爺様に届けてもらおうかと思ったが、多分わからないだろうなと
思ったので、電話するのはやめた。

その日は生徒さんの一人が新しいパソコンを買って持ってきたので、プログラムのインストールや設定をしてあげないと
新しいPCは使えない。

一通り説明だけして、パソコンの設定にかかった。
あとは生徒さんに丸投げだ。

でも流石慣れているクラスだけあって、私の下手な見本を見せるより余程みんな上手く色塗りしていた。

ブログアップしてもらえるのが楽しみだわ。

帰宅したら、忘れ物の3点セットは、
テーブルの上にまとめてしっかり置いていた。(^_-)-☆



午前中は、や画面録画のソフトから、クリスマスソングを
ダウンロードした。
ダウンロードした曲をフォトに入れて編集保存。
画面録画のフリー版は10分間しか録画できないが、
ビスケットの保存はこれで十分だ。

ビスケットでクリスマスツリーを作る
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする