おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

フリーソフトの遊び(FireAlpaca &Jtrim)

2023-11-11 08:24:25 | 遊び
昨日は、FireAlpacaを1か月に一度のクラスに入れてみました。
FireAlpacaは、以前少しやってみたことがあったがすっかり忘れていました。
少し前、highdyさんがブログアップされているのを見て、面白そうだと思いました。

遊び半分で、ペタペタと画面にブラシを貼りつけると、何か面白そうなものが出来るのです。
これで3クラス目ですが、皆さん最初は少し緊張気味だったけど、
そのうち慣れてくると面白いと言って、ブラシをダウンロードしては、画面に貼りつけて遊んでいました。
最後には、たくさんあるブラシを使ってお絵描きを楽しんでいました。
私も合間をぬってチョイチョイと描いてみました。



3日連続の授業で、今日は2日目。

以前のSachiさんの作品だったと思うけど、以前学習したことあるJTrimの球体をやってみました。
これも、シリーズで色々ありましたが、楽しめる作品ですね。



時間があればこれもやってみたいな。





当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り紙の展示会へ

2023-11-09 19:20:12 | 遊び
今日は午前中リハビリが終了した後、サブ講師と落合い、「まちかどミュージアム」の会場へ。
以前、私たちも「まちかどミュウージアム」に参加させてもらっていましたが、コロナが流行してからピタリと不参加を決め込んだままです。
まず午前中駆け足で2か所巡りました。
手作りバッグ、洋服、アクセサリー、を見ましたが、残念ながら写真を撮り忘れました。
それから、協賛飲食店でランチしました。

このお店は、私たちがお世話になっていた当時は駐車場でしたが、素敵なお店に変わりました。
今日の料理の味付けもとても美味しくて、いつ行ってもお店は満員です。
アイスクリームはお店の外で頂きました。




次はうちのクラスに所属されていて、折り紙も熱心に研究されている生徒さんの「色々な趣味の会の作品展」会場へ。
写経、折り紙、編み物、が展示されていて、折り紙を体験されている方がいました。

私の場合折り紙といえば、恥ずかしながら、鶴、奴さん、舟くらいしか折れません。
一度、本を見てやってみようかと思って本を買いましたが、全然わからないから数時間でやめてしまいました。
その後、ネットを見ながらやってみようかと思いましたが、いかんせんブサイクで根気もやる気もないのであっと言う間にギブアップでした。
作品は、何でもそうだと思うのですが根気と努力と熱意が必要ですね。





この教室には、自分の趣味を自由に持ち込んでやっていいそうです。





連鶴です。
「連鶴(れんづる・れんかく)」は、一枚の紙からたくさんの鶴をつなげて折り上げる独特の折り鶴であり、200年以上前から伝承されているようです。


折り紙と言えど、ここまで行くと芸術作品ですね。









あまりに沢山の作品が展示してあり、とうていこのブログに載せきれません。





折り紙を熱心に体験されている方たちです。



まちかどミュージアムは、全体では1か月間開催されますが、展示の日にちが様々に違うので今日見たのはこれくらいです。
来場された方には折り紙のプレゼントがありましたので、沢山頂いて帰りました。





当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村
つぶやきランキングつぶやきランキング


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気候変動の影響

2023-11-07 20:06:18 | 暮らし
11月に入っても気候は暑い。
暑いなんて変な表現だけど、明日から少し気温がやっと下がるようです。
気候変動のせいか、まだ、ピーマンと唐辛子がボツボツだけど家で食べれるだけ収穫出来ています。
霜が降りたらお終いだから、大きいのもミニサイズのものもとりあえず全部収穫しました。
大きいのはほんの数個ですが、取れるだけマシというものです。

今年レモンは豊作でまだ青いけど、サツマイモやリンゴと一緒に煮物にしたりして活用しています。
まだ、30個くらいは収穫できるかな?
一時、レモンケーキを焼いたりしたことがあったけど、電子レンジが故障して、
もう面倒なものは要らないとばかりに買ったのは、温めるだけの電子レンジです。





今日は美味しそうなナスのからし付けと大きなナスを頂きました。
からし漬けは、脳天に突き抜けるほど辛かったけど、私は大好きです。
美味しかった~!。

ピーマンは久しぶりに沢山採れたので、Bardに尋ねたらこんな答えが返ってきました。
「ピーマンとひき肉の甘辛炒め」
最近お手軽なレシピの返事が返ってくるので助かります。
簡単レシピは私向き、助かります。

ピーマンとひき肉を甘辛く炒めた、定番のおかずですが、面倒くさくなくていいですね。
レシピの写真はお借りしました。


【材料】(2人分)

・ピーマン 2個
・ひき肉 200g
・玉ねぎ 1/2個
・にんにく 1片
・しょうが 1片
・酒 大さじ1
・醤油 大さじ2
・砂糖 大さじ1
・ごま油 適量

【作り方】

ピーマンは縦半分に切り、中身を取り除いて細切りにする。玉ねぎはみじん切り、にんにく・しょうがはみじん切りにする。
フライパンにごま油を熱し、にんにく・しょうがを炒める。香りが立ったら、ひき肉を加えて炒める。
ひき肉に火が通ったら、玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎがしんなりしたら、ピーマンを加えて炒める。
酒・醤油・砂糖を加えて味を調える。



夏になって暑くなってから、文鳥のおこぼれのエサを食べに来ていた雀さんがパッタリ姿を見せなくなりました。
今年は暖かいから餌に困っていないのかな、それとも・・・・。
雀さん、この暑さでどうにかなっちゃった?。

うちの雌文鳥今日巣を覗いてみたら、また8個の卵を産んでいました。
もう、やめてエ~~と言っても分からないしね。
今度も産みっぱなし、育児放棄したらと思うと、いても経ってもおれなくなって、
気休めにパウダーのエサと、ポンプをとりあえず買ってきました。



「生まれたてのヒナは2時間おきにエサをあげてください」

そ、そんな、ジョーダンでしょ。
2時間おきにヒナにエサやりなんて、私には無理、無理!!
最近文鳥の放鳥は、1羽ずつ短時間で済ませていますが、
最初は一緒に放鳥していたから、あるいは?・・・です。





当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへ
にほんブログ村
つぶやきランキング
つぶやきランキング

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Appleサポートに電話

2023-11-06 11:44:53 | LINE
自分では、何も触った覚えはないのだけど、(と思うだけで触っている?)急にラインの通知が全く来なくなってしまった。
生徒さんで、私と同じ症状になって一時困っていた人があったけど、私も同じ症状です。

電話の呼び出し音もならないし、トークの通知もないのだから困ってしまうのです。
こういう場合腕に付けているスマートウオッチが知らせてくれる。
だからと言ってそれで通話が出来ないし、トークも出来ない。

爺様のiPhoneで何度も電話をかけたり、メールして確認、
すると1回目はウンもスンもないが、2回電話すると、呼び出し音が鳴る。
どうなっちゃったんだろうと色々検索して触ってみるがどうにも治らない。

それと、この前パソコン工房で直してもらった、iPhoneとPCの接続がまた出来なくなってしまったのです。
ストアに持って行ったところで、多分見てくれはしないだろう。

最初、ダイナブックがまだ保証期間内だと思って電話をかけたら、
「そういう症状は、PC側ではありません、Appleに電話してください。」と剣もホロロに断られた。
USBメモリーを繋いで認識したら、それはPCのせいではないということらしい。

今まで利用したことはないけどAppleのサポートに電話してみようと思いました。
どんだけ待たされるだろうと思ったけど、電話はすぐつながり、ラインの通知はあっという間に治ったようです。
ところが、iPhoneとPCの接続だけは手間取り、2時間近く根気強くサポートしてくれたけど、最終的にデバイスマネージャーにiPhoneのドライバーが見当たらないという結果に。
この前、パソコン工房に持ち込んだ時と同じ結果ということになってしまいました。

 11月以降LINEが使えなくなる?&iPhoneがパソコンに認識されない - おもいつくままに

11月以降LINEが使えなくなる?&iPhoneがパソコンに認識されない - おもいつくままに

今朝滅多につけないテレビをつけたら、「11月以降LINEが使えなくなる?」とか言っている。ハア?、何のこと?このところ忙しくて私は、新聞もニュースもロクすっぽ見ていない...

goo blog

 


でも、もう一台のPCはiPhoneを認識するからまあいいかと思いました。
このPCは購入4年、古いほうのPCは購入6年だけど、古いほうのPCのiPhoneを認識できます。
この新しいほうのPC使いやすいから酷使しすぎたのかもしれない。
最終的に今回のサポートでは治らなかったので、また気が向いたらパソコン工房にPCを持参したら直してくれるかなと思ってあきらめて電話を切りました。

さて、今朝グループでラインでお知らせを入れたらうるさいくらい通知が来ていた。
良かった、良かったと思っていたら、しばらく経つと全く通知の音声が入らなくなった。
腕に付けているウオッチでラインが入ったのは分るけど、またiPhoneがおかしくなったのか?
スワイプしてみると、「パーソナルオン」になっている。

仕組みは分ったので、集中モードを「OFF」にして、爺様のiPhoneから電話してみたら音声の呼び出しが鳴ったのでヤレヤレです。
でもこんなことにちょくちょくなると困ってしまいます。



当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ「足跡機能」について質問してみた&シークレットモード

2023-11-03 16:04:47 | ブログ
上の画像ですが、昨日の鉛筆絵です。「スマホのカメラで覗いてみてください。」
とあったので覗くと、すごく立体的に見えました。

今日はGoo事務局とチャットが出来たのでGooブログ足跡機能について」質問してみました。
私の場合、PC操作には慣れているので、ブログを見た後ブログのタブを閉じず、次々開いていきます。
そしてそのまま次の検索したり、
Wordやその他のアプリを開いて他の用事をすることが多いです。
用事が終われば、PCは休止状態にしたままですからタブはそのままです。
タブを開きすぎてにっちもさっちもならなくなったら、
タブを右クリックで「他のタブを閉じる」こともありますが・・・。

用事が終わればまたPCの前に座りますので、PCは朝のままのタブを開いたままの状態です。
シャットダウンを忘れて、PCの蓋だけ閉めて出かけることもままあります。
この場合、PCは休止状態になりますが、開くとタブは開いたままです。

あるとき、「私のブログを毎日ずっと1日見ているの?」と
相互フォローのブロガーさんからコメントを頂きました。。

「ハア?」もちろんそんなことをしている暇はないので、ビックリしましたが、
私の作業のやり方に問題があったことは確かです。

それで、今日質問してみたわけですが、
Gooブログさんからの答えは私がやはり思っていた通りでした。
「PCは閉じていただかなくても問題ないですが、タブを開いたままにしておくと、アクセスしたままの状態になってしまいます。」
「とにかくタブを閉じるまでは開いたままの状態になります。」というお答えでした。

ですから、最近「足跡をつけない機能」を利用していいますが、足跡が全くないのに皆さまのブログにはリアクションボタンがついているということになります。

シークレットモードのことも聞いてみたら、いくらシークレットモードにしていても「足跡をつけない設定」にしていない限り足跡はつくそうです。
シークレットモードは「ブラウザに閲覧履歴を残さないモードで、足跡機能には影響しません。」とのことでした。
最近実験的に「足跡をつけない設定」をしていますが、以前しょっちゅう来ていた「アピールチャンス」が全く来ないので、「何でかな?」と不思議に思っていました。
それも事務局の方に聞いてみると、「アピールチャンス」はその設定では全く出なくなってしまうそうです。
フ~~ム、いい勉強になりました。

そうはいっても、私の癖は今更治りそうにないし、誤解を受けると困るので、「足跡をつけない」設定にしたままにしておこうかなと思いますので、よろしくお願いします。

そうそう昨日書き忘れましたが、昨日新開地をウォーキングしていて、目につきましたのでパチリです。
この物価高、こんなお安いうどんがあるなんて、200円台ですよ。
中を覗くと食事の時間帯でもないのに大入り満員でした。
私もお腹空いていたらフラフラ入ったかもしれません。



当ブログにお越しくださりありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 身の丈暮らしへにほんブログ村

つぶやきランキングつぶやきランキング

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする