ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

11回上昇暫定地震警報

2015-12-26 08:19:03 | 日記
今日は震度3前後の状態での予測になった。安城の現象が最もきつくM6前後の赤メラになった。その他では茅ケ崎の焼けは、M5前後の焼けになった。太陽の変化はいまいち弱いが、地震は起きやすい展開になっている。やはり大潮の時間帯である。このため活発化していくのは、妥当だが巨大地震になるにはまだ弱い。過去の経験則からも今ではない。しかし、一発型の地震には警戒感を持っている。その一発からの連動であるが、11回も上昇していくと
条件待ちの状態を反応が、つなぐ展開になったとも言える。国内は、海溝型に警戒である。四国沖で震度3になったが、依然西日本の地震には警戒感をもっている。

10回上昇暫定地震警報

2015-12-25 08:24:07 | 日記
まだ条件の一致がない。地下水に大幅な変化が起きた。このため大きな地震に向かっていることは間違いがない。今日から大潮の時間帯になり、地震は起きやすいが震度3以内の状態で止まる。変化待ちである。変化の条件は全て太陽の変化に集中している。時間的な見方からは明日の大きな地震はない。今後の変化次第になる。気分的な意味では、すっきりしない状態が続く。片鱗も見せない状態で起きることも少ないのか?一発型に警戒なのか微妙になる。しかし、巨大地震の条件は一致していない。しばらくはこのような展開になる。連続上昇の状態だが、変化点は間違いなくつかむことはできる。不安になうような状態でもない。

9回上昇暫定地震警報

2015-12-24 08:35:23 | 日記
まだ大きな地震にはならない。条件の一致が中々起きない。このため震度3未満の地震は続くが、今日もこの状態である。太陽の動きが、いまいち弱い。現象も弱い。震源は活発化しているが、トリガーが働かない。韓国の地震が活発化しているが、過去に少ない地域だけに警戒感はある。条件の一致がないが、急変に警戒はしている。明日から大潮の状態になる。再び強い冬型になるが、地震は微妙な状態が続く。不安になうような事態にはまだなっていない。

暫定地震警報2日目

2015-12-23 08:21:38 | 日記
微妙な条件の重なりが弱い。このため地震は起きても震度4以内の状態である。日本付近では、余震の影響がまだ起きる状態である。震災から4年過ぎても震源に変化は起きる。現象も今朝は東北地方の現象が最も強い。しかし、赤メラにはなっていない。条件も一致が中々起きない。歯車が微妙にズレた状態が続く。そのため大きな地震は想定しにくい。大きな地震に向かっているが、一気に行くわけではない。複合的な条件の重なりが起きないと起きない。ただ、今日は震度4前後の状態。幾分昨日よりリスクは高い状態にはなっている。

8回上昇暫定地震警報

2015-12-22 08:32:59 | 日記
25日に大潮の状態になるが、この時間帯に合う展開になってきた。スマトラ島地震の時間帯になるのかはまだわからないが、今後の変化に警戒をしている。太陽の動きも活発化している。さらに変化していく。今日も震度3以内の地震は起きる状態である。更新前に茨城県北部震度3が起きたが、やはり余震に警戒となる。大きな震源は確認できていないが、現象通りのM6前後なら起きても不思議ではない。変化が起きやすい状態でもある。さて、昨日はワンデーの更新が大幅に遅延して申し訳ない。この年末の中で、緊急事態も起きてさらに大混乱した状態になっている。また遅延するかも知れないが、お許し願いたい。