ワンデーコメント 雲の万人

地震予測のコメントです。初日や変化が起きたときのコメントを参考にして下さい。過去3日分の動きを見ながら判断して下さい。

3回目の上昇

2007-03-31 08:23:32 | インポート

短期間に3回の地下水の上昇が起きると大きな地震が起きるという経験則がある。その中で、東海02は上昇をした。基本的には、この地震が本震と当初より分析をしていた。その中で、台湾M7,4同様の雲がでた。今朝の状態はまだ詳細を分析していないが、まだ起きる雲は確認していない。本日の低気圧がどれだけ発達するかそのことによりこれからの地震の展開がはっきりとする。降雨の条件があれば、震度は下がり警報は解除となるが、降雨が弱く、低気圧も発達が弱ければ次に起きる低気圧まで延期になるだけである。この点は、現地の情報や震源地付近の情報が欠かせない。推理と現実の違いである。神経質な分析はここ当分続く。一気の展開で対応を図りながら全体とのバランスをいつも分析に最大の配慮をしているが、今回は、3つの超深発地震が展開の始まりであった。日本海、鳥島、択捉である。この3点のラインの択捉、鳥島ライン。日本海、鳥島のラインを走り、基点に戻った。熊本が今回の始まりであり、基点である。この連動性と日本海で最も不思議な地震であった佐渡近海地震。昨年の地震であるが、本来12月に起きるような地震ではない。この流れの中で、再分析を図り、震源の状態を見ると1933年の震源付近がライン上で出てくる。よって、この付近でのM7クラスの地震が起きる見ている。詳細分析は、更に現在の震源付近で24時間内に空白となった震源を指摘している。現時点ではまだないが、気圧変化が始まったら厳重に警戒をして欲しい。更新が遅くなった。申し訳ない。不安が高まると思うが、回避の可能性と条件はあるが、降雨が弱ければ回避にはならない。大雨を願うが、震源付近では二次災害になる。地震は本震よりも二次災害が怖い。ライフラインの復旧で災害が起きるように、自然の怒りは徹底的に叩きのめされる。二次災害に厳重に注意して欲しい。特に現地入りした多くのボランティアの方々の安全と多くの地元のご年配方の健康を心配している。本日静かになったら危険は高まると判断して欲しい。倒壊、土砂災害に厳重に警戒をして欲しい。8:023


緊急地震警報

2007-03-30 19:40:31 | インポート

能登半島付近にM7以上の地震の可能性が出ている。雲の現象は明らかに台湾M7.4の雲と同じ状態。早ければ24時間以内に震度6強の地震となる。遅くとも72時間以内に起きる可能性が高い。気圧変化に注意して欲しい。緊急事態と判断して、このコメント蘭を使用しまう。


地震警報は解除できない

2007-03-30 02:25:29 | インポート

鳥島近海での深発地震や日本海の深発地震で地震警報は解除できると判断していたが、現象を見る限り本日までは厳重に警戒が必要である。発達した低気圧が日本海を北上している。その影響で小さな地震は活発に起きている。低気圧は通過前通過後に地震を引き起こす。その影響で、本日は厳重に注意は必要である。昨日から現地に多くのボランティアの方が入った。本日は注意して欲しい。能登半島に関する地震情報は公開しているので、ハムスターのサイトで確認をして欲しい。ただ、詳細マップを使用しているので震源も詳細になっている。全体的な見方からの判断は、書き損ねたりするのでこの蘭にも記載しておくと富山湾にも震源がある。規模的にはM5以下震度4であるが、ハイネット上にはなくハーベストの震源となる。多くのデータを組み込んで、出来る限り詳細に分析を記載したいが、まだ油断は出来ない。明日の更新は、通常パターンでは出来ない場合になるので、また考えながら更新を図りたい。昨日は茨城県南部が動いたが、日中通過していた地点である。震源は雲が違う。上空に出る雲が違う。その意味では、雲の状態がおかしく感じたら危険を感じて欲しい。おそらく発光現象も確認できるのが、群発かした震源地である。ご年配の方が今回も多い地域。厳重に注意をして欲しい。2;25


地震警報は継続

2007-03-29 08:03:12 | インポート

東海02の井戸は、再び上昇した。そのため地震警報は、継続の状態である。2回目の上昇であるが、3回起きるだろう。3回目はM7以上の地震が起きることになる。本日午前2時から能登半島に関する地震情報を公開することにしました。内部的には反対者が多いが、多くの会員さんのご同意を得ての公開です。「必ずお読みください」のコナーがありますので、熟読の上、ご利用ください。旧のおじさん埼玉の地震サイトに作りました。携帯版ですので、現地に行かれる方やご親類、ご家族のいる方などURLをご連絡して、ご利用ください。現在、大きな震源は1箇所だけの残っています。頻繁に流せればよいのですが、更新もままならぬ状態ですが、何とか開設は出来ました。2月分及び3月中旬までの情報を公開したいが、思い通りになりません。ある程度現地の状態が、落ち着くまでは公開を続けてたいと思っています。危険情報なので、十分ご理解の上、ご利用ください。あくまでも個人的な利用だけに限定をさせていただきます。参考程度の情報かも知れませんが、毎日更新を図りますので、ご活用できれば幸いです。復旧に向けて活動が行われていると思いますが、本当に日本の地震のすべてが能登に集中化しています。また、影響ははっきりと西日本に出ています。本来なら海外反応の上昇と見ている水位変化も警報継続の根拠になる状態です。危険な建物、土砂崩れるの場所、地盤が崩落する危険箇所など回避しての活動をお願いします。8:00


能登半島付近に大きな震源

2007-03-28 05:33:35 | インポート

現在地震警報は継続中である。再び能登半島北部、富山湾付近、富山・石川県境付近に大きな震源を確認している。M7以下の震源であるが、7を超える可能性がある。1933年の震源付近など過去の震源付近が動き出した。今週末まではいつM7の地震が起きてもおかしくない状態が、日本列島の状態かも知れない。同緯度の福島県沖にも大きな震源があり、この影響で動き出すのかも知れない。福島沖の地震が能登に出たという見方もあるだろう。雨が降っているが、大きな気圧変化が無ければ大きな地震とはならない。明らかに地震は気圧変化の状態で起きる。気圧変化の激しい低気圧が発達しながら移動すると地震は起きる。その関係で、今回の低気圧は発達はしていない。まだ、大丈夫とは思うが週末にかけて再び低気圧が来る。この天候との関係性をきちんと見ていれば起きる時間帯も分かるだろう。油断できる状態ではない。このサイト開設以来最初の避難勧告も出している。能登半島地震の詳細分析を全面公開してよいか判断に悩んでいる。過去のこのコメント蘭を読み返し、1月15日のコメントは、この付近の危険性を感知していた。地下水データの更新を1時間更新なり、2時間更新なりに発展させて欲しいと強く願っている。2月以降のデータ分析とタイムラグの関係が、極めて接近していることに気付いていたが、1日でも早くデータ更新を2時間以内にして欲しい。予算も限られているだろうが、地下水は大地の聴診器である。地震被害をなくすには、このデータを早く公開することである。育波のデータが、一覧から消えた。本数もまた減少させている。データを公開できない理由があるのだろうか?緊急事態での状態を認識して、データの公開方法を早く改善して欲しい。