印象的な赤と動きを感じる流れとで、一瞬驚きを感じます。
露光時間が長くなるように絞りを最小にセットして、露光途中でカメラを動かす(流す)ことで流星群を撮影したような効果を出しました。まさにアイディアの勝利でした。
そこでタイトルを「赤星座流星群」としましたが、「赤葉座流星群」とか「紅葉座流星群」の方がちょっと洒落た感じになったのでは、と思います。
技術的な面白さに加えて、赤と濃緑とのエッジのラインを生かしたフレーミングが素晴らしい効果を上げています。
100%成功かどうかは別にして、「古池や」とはまったく反対側の行為を私は高く評価します。
課題 「晩秋」 5位
タイトル 「赤星座流星群」 盛田 守(笠間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/d0058ad28b3c7f2e1db570290264a338.jpg)
露光時間が長くなるように絞りを最小にセットして、露光途中でカメラを動かす(流す)ことで流星群を撮影したような効果を出しました。まさにアイディアの勝利でした。
そこでタイトルを「赤星座流星群」としましたが、「赤葉座流星群」とか「紅葉座流星群」の方がちょっと洒落た感じになったのでは、と思います。
技術的な面白さに加えて、赤と濃緑とのエッジのラインを生かしたフレーミングが素晴らしい効果を上げています。
100%成功かどうかは別にして、「古池や」とはまったく反対側の行為を私は高く評価します。
課題 「晩秋」 5位
タイトル 「赤星座流星群」 盛田 守(笠間)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f4/d0058ad28b3c7f2e1db570290264a338.jpg)