LSD

InlineSkate and FC GIFU and Run

2011位山登山その1

2011年05月08日 | うんちく・小ネタ

2010816_001

昨日、次女が「位山はパワースポットだからGW中に行きたい」と、珍しく自分から言い出したので、急きょ高山市一之宮町へ・・登山としては遅すぎる10時にモンデウススキー場の登山口をスタートしました。

2010816_005

昨年はGW中に登ることができなかったので、2年ぶりになりますが、まず驚いたのはスキー場内の登山道が荒れてしまっていたことです。

下の写真は2008年のものですが、違いがわかります。

Image939

2010816_007

2010816_017

それでも途中からは登山道はそこそこ過去の状態が維持されていました。スタート地点が約900m(違うかも)で、スキー場頂上が約1200mですから一気に標高を稼ぐのできついと言えばきついです。

2010816_022

そして、今年は私の記憶では初めてGW中のゲレンデに雪が残っていました。高山市の桜もまだ終わっていなくて、例年よりも季節は半月ほど遅くなっていると思われます。

2010816_026

ソリがあれば十分楽しめるほど雪が残っていました。

2010816_027

2010816_031

黄砂の影響や曇りがちだったので北アルプスが見えるかどうか心配していましたが、まずまずの景色を見せてくれました。穂高、槍など地図を見ているとおりです。(当たり前、写真はクリックで拡大されます。)

下の盆地が旧宮村で中央あたりに私の実家があります。

2010816_034

2010816_035

上の写真の山は乗鞍です。

2010816_031_2

2010816_038

ここからが、本当の登山道に入っていきます。

2008年の登山記録は詳しく書いていますので、参考までにURLを記載しておきます。

http://blog.goo.ne.jp/inlinegifunike/d/20080504


長良川インラインクロス コースについて

2011年05月07日 | インラインスケート

5月29日に開催します「長良川インラインクロス~インラインクロス名人戦in長良川~」の各クラスコースが公開されました。

PDFファイルをご覧ください。

「2011.pdf」をダウンロード

既にエントリーは締め切られておりますが、見るだけでもインラインスケート・インラインクロスは楽しい競技です。是非ご来場ください。

大会の要項はこちらです。
http://gifu-inline.com/?page_id=22

以下は、参加者に送付されたメールです。

コース設定に関しては今後予告なく変更する場合がございますので、
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
コース図は協会HP
http://gifu-inline.com/
にもUPする予定です。

 

オーバル部分は滑らかなカラー舗装で、
オー バル内部はやや荒いアスファルトです。
過去の大会ではグリップの強いウィールを選択した選手が
圧倒的 に良い成績を残しています。
 
万が一、競技コースを確認後、
自分の技術レベルにそぐわないと感じた方が見えましたら、
5月13日(金)までは、クラス変更を受け付けま すので、
電子メールにてご連絡ください。
一部危険なセクションもございますので、
くれぐれもご無理はなさらないようにお願いします。
  
長良川公園の場所については、下記URLをご確認ください。
なお、最 寄のICは岐阜羽島ICもしくは岐阜各務原ICになります。 
http://maps.google.co.jp/maps?q=35.440862,136.771571&num=1&sll=35.44087,136.772811&sspn=0.001945,0.005284&hl=ja&brcurrent=3,0x6003abd954cbfb35:0xf8a818ccfb4f6dd6,0,0x6003abdc05a0035b:0xdecfcee8c8eec82e&ie=UTF8&ll=35.440852,136.771824&spn=0.001945,0.007328&z=18
  
宿泊その他について 
長良川公園周辺には、宿泊施設が多数ございます。
また、伝統の長良川鵜飼も開催されておりま す。
お時間がゆるせば、周辺観光も是非お楽しみください。 
参考にいくつかののHPを紹介させていただきます。 
ぎ ふ長良川温泉
http://www.nagaragawa.org/index.html
岐阜市HP(鵜飼)
http://www.gifucvb.or.jp/sightseeing/ukai.php
川島PA(高速道 路のPAなので、気軽に立ち寄れます)
http://www.oasispark.co.jp/
川原町(長良川公園の対岸です)
http://www.18rou.com/kawara-machi/main.html 
 


滋賀竜王アウトレットパーク

2011年05月06日 | うんちく・小ネタ

滋賀竜王アウトレットパーク
滋賀竜王アウトレットパーク
今日は、長女の休日に合わせて滋賀県にあるアウトレットに来てみました。家から1時間30分、高速降りて五分とかかりませんでした。 お目当ては、もちろん nikeです。

・・・結局、トレイルラン用を自分で。ジョグ用をかなり早い父の日プレゼントで娘に買ってもらいました。・・・これで走らないといけなくなりました。

049

047

044

042

046

043


金華山

2011年05月05日 | うんちく・小ネタ

金華山

005

012

金華山
今日は、近場で金華山に久しぶりに登ってきました。 超混雑してましたので、裏から回るルートを選択しました。武将も歩いてました。

途中、愛鳥家の方にハヤブサの巣を望遠鏡でかわいい幼鳥の姿を見せてもらいました。

009

025

026

003

尚子ロードは、車が止められないほどの混雑ぶりでした。


宇奈月ビール

2011年05月05日 | うんちく・小ネタ

109

試合前日の夜は、道の駅「うなづき」に併設されている「宇奈月麦酒館」のレストランで食事と地ビールをいただきました。バイキング形式なので、もちろん飲み食べ放題(食べ放題2000円、飲み放題1150円)。昨年も利用し、今回で2回目です。

121

建物の外観です。道の駅併設なので、ご覧のように多くのキャンピング車が来てました。私は端っこに止めました。

107

GW中ということで、17時開店と同時に満員で、私たちは2サイクル目の19時に入店しました。・・・もちろん場違いなFC岐阜ユニフォームで(笑)

111_2 

094

101

099

3種類の地ビールは、黒部の名水を使用してありますから、もちろん旨い。味としてはアルトが 好きです。3種類をジョッキで2往復させていたただきました。・・時間があればずっと飲んでいられるほどのスッキリ感です。良い水と愛情が注がれているからでしょう。

114

娘はデザート系を制覇。

116

ラストオーダーまで多くのお客さんで賑わっていました。ちなみに、サーロインステーキは、オーダーしての食べ放題でした。

084

この道の駅近くには温泉がないため、3キロほど離れた「バーデン明日」で温泉に入って、万全準備してビールをいただいたしだいです。

アウェイ富山戦は、これがあるからたまりません。


帰り

2011年05月05日 | ラーメン

帰り

暗い気持ちそのもの。帰りに大喜・二口店の富山ブラックを食べました。年に一回食べる富山ブラック・・・飲んだ後に食べたいものです。

高速道路がかなり渋滞していたので、富山を7時に出てR41とせせらぎ街道経由の下道で岐阜に帰ってきました。一般道は車も少なくて、なんと4時間で戻れました。1000円得したかな(笑)


寒い

2011年05月04日 | FC岐阜

寒い
相手の寄せの速さに対応できず。

シュートがバーに当たって跳ね返りに詰めてゴールした富山。

跳ね返りに誰も詰めていない岐阜・・・同じシーンでも勝ち点3差がつきました。一部選手に何かやる気のなさが見られたんですが、何故でしょうか・・・遠くまで来た多くのサポーターの前なのに。