![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ca/37a08a1588d5fb32b4b8cbc86f24c5f2.jpg)
おはようございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/4c9aa11d6ff8643324cfaa27892c932b.jpg?1588570629)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/2d851067a898c65ce419ab4144f85abb.jpg?1588559559)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/5778ab99b3087592529c770eddcb9d53.jpg?1588570700)
ひき籠り生活が長くなってまいりました。
わが家には自家用車というものが存在いたしませんので、
交通手段は公共交通機関と徒歩になります。
普段なら、職場(と職場周辺)で調達できるお菓子たちなのではありますが、
そろそろネタ切れになってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/4f/4c9aa11d6ff8643324cfaa27892c932b.jpg?1588570629)
しかも、このご時世です。
念のため外包装などは処分したり、
運動量が減ったため、食事を控えた後に、
欲望のまま空腹を満たしていた日もございまして、
残念ながら
撮影する前に胃袋に消えたお菓子たちが多々発生する事態となりました。
運良く撮影できていたのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/4b/2d851067a898c65ce419ab4144f85abb.jpg?1588559559)
最近では、
熊本県のお菓子の香梅さんの
武者がえし。
撮影後は、
トースターでちょっと温めていただきました。
温めると、よりバターが香ばしくなり
パイ生地のサクサク感も増したように感じました。
お菓子の香梅さんのオンラインショップの
武者がえしの商品ページ
さて、
お籠り期間におすすめのスイーツ
のひとつに挙げたいもの
それはやはり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/5778ab99b3087592529c770eddcb9d53.jpg?1588570700)
ようかん(羊羹)
ではないでしょうか。
その中でもアレンジしやすい
煉ようかんがおすすめです。
長くなりましたので、次回へ続きます。