なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【布引山地】青山高原から笠取山・髻山へ

2023年07月19日 | 布引山地

2023年 7月16日(日)

晴れの3連休、どこへ行っても混雑しているだろうと思い、近場の山へ行くことにしましたが、近くの山は低山ばかりで暑い時は登る気になれず 、どこへ行くかな~。🤔

天気予報では、危険な暑さと注意喚起しているので、少しでも標高の高い所からスタートができる山がいいなぁ~

思いついたのが青山高原。車で青山高原第6駐車場まで上がり、そこから笠取山と髻山へ行くことにしました。

青山高原第6駐車場から道路を渡り東海自然歩道へ入ります。

日陰なのがいい。

 

沢山の風車が見えますが、まだ増えるようで組み立て作業中でした。

 

四等三角点がある奥馬野。

 

さかきばら風の館駐車場からに展望。矢頭山など松阪の山々が見えました。

 

沢沿いの道になり涼しい~。今日一番の癒し道に入りました。

 

小さな沢も合流して大きな流れに。この橋を渡り笠取山へ向かいます。

 

笠取山登山口。こんな階段の急登が続きます。ここから汗が噴き出してきました。💦

 

笠取山の山頂は航空自衛隊のレーダーサイトになっているので中には入れず、三角点もフェンスの中で見えません。

 

三角点は見えないけど標識だけありました。

 

帰りも来た道を戻ります。

 

髻山三角点まで、まだ4.4Kmあるのね。😅

 

第6駐車場に戻ってきたので、車の中で足を延ばしてランチ休憩しました。

 

ランチ後は髻山へ向かいます。途中の太鼓橋。

 

丸山展望台まで来ると観光客の姿が見えました。

 

丸山展望台からの景色。

 

髻山山頂に着きました。

 

二等三角点のある髻山。

 

歩いたご褒美はカフェウインディーヒルのソフトクリーム🍦

火照った身体をクールダウン、帰りも展望台で景色を満喫しながら戻りました。

三重県の避暑地 青山高原から笠取山と髻山へ / さなりんさんの青山高原の活動データ | YAMAP / ヤマップ

三重県の避暑地 青山高原から笠取山と髻山へ / さなりんさんの青山高原の活動データ | YAMAP / ヤマップ

晴れの3連休、どこへ行っても混雑しているだろうと思い、近場の山で遊ぶことにしました。天気予報では、危険な暑さと注意喚起しているので、少しでも標高の高い所からスタ...

YAMAP / ヤマップ

 

 

 

 

 


【布引山地】クリンソウ咲く霊山

2022年05月29日 | 布引山地

2022年 5月15日(日)

 

1週間ほど前から霊山のクリンソウが見頃のようです。

もう遅いような気もしましたが、九輪の上の方に咲く花は残っているだろうと思い出掛けました。

往路は以前に降りたことのある破線コースで登りますが、今回は谷に沿って暫く杣道を歩き、途中から破線コースの尾根に上がりました。

 

正規ルートは道標があります。私たちは左の方へ。

 

すぐにクリンソウが。

九輪の下は種になりけていますが、上の方は咲いていました。

沢を渡って植林へ登ります。

 

今回は沢沿いに杣道を登って行きます。

以前歩いた破線コースは、不明瞭なヤブ尾根だったので、それより歩きやすい道はないのかな?と探検しました。てへぺろ 沢にはクリンソウが点在して咲いていました。

 

杣道から破線道に上がる道は、どこも同じようで登りやすい所はありませんでした。

そろそろ、ここから破線道に登ります。

 

破線道に出ましたが、以前より道が荒れていました。

綺麗な景色もなかったので写真にも撮らなかったです。

 

広場が近くなった所でツクバネウツギにホッ~。ニコニコ

 

 

ツクバネウツギから広場まで登山道のように道が付いていましたが数本の倒木で道が塞がれていました。

 

広場に出ました。以前は何か建っていたのでしょうか?

草が茂っていないので、今も使われているのでしょうか?気になるけど分かりません。

 

広場から林道までは石を敷き詰めたような道です。

 

林道のヤマツツジが見頃でした。

 

クリンソウ群生地。終わり頃なので花が少し寂しいですが、今年も見れて良かった♡

 

上段は蕾ですね。

 

 

オオカメノキ

 

木にゆらゆら揺れているのは・・・

イトゴケかキヨスミイトゴケか高い所にあるので判別は出来ずでした。キョロキョロ

 

霊山無線中継所の建物が見えてきたら霊山山頂です。

 

三角点のある霊山山頂に到着~標高766m

 

山頂からの眺め

 

下の方にはヤマツツジとフジの花、色合いが綺麗だったのでパチリ!

 

登山者が多く眺めの良いベンチは満員だったので、空いているベンチでランチ休憩しました。

 

登山者が次々と上がってきたり、下りて行ったり・・・人気の霊山です。

 

青山高原の風車群をズームで。

 

ランチの後は霊山南峰にも寄って行きます。

 

南峰へのルート、道は明瞭です。

 

馬酔木が多いです。

馬酔木の形はあまり好きじゃない、森に迷い込んだ感じ薄暗い時は歩きたくないかもガーン

 

霊山南峰。

 

南峰から霊山山頂が見えます。

 

南峰から来た道を分岐まで戻り、霊山寺方面に降りて行きます。

昨日の雨のせいもあり、道がいつにもましてドロドロでした。

 

ここのクリンソウも少しは残っていました。

 

数本のクリンソウ、茎が折られていました。

折られたばかりのようで悲しいです。

 

山の間から少し展望があります。

 

アオハコベが沢山ありました。

 

六地蔵まで下りてきました。六地蔵様の表情が色々で和みます~。

 

ありがとうございました。

 

登山道に大きな岩が落ちていました。怖いですね、大雨の後など注意したいです。

 

当たり前ですが正規ルートは歩きやすいです口笛

 

桜地蔵様に挨拶して帰ります。

 

登山口に着きました。

 

霊山寺で合掌。

 

寺の周囲にもクリンソウが咲いています。

こちらのは栄養が良さそうです。植栽したのでしょうかね。

 

また来年会いましょうね九輪ちゃん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【布引山】笹子林道から稲子山・経ヶ峰・嘉嶺の頭、北笠岳を周回

2021年10月29日 | 布引山地

2021年 10月28日(木)

 
山頂からの展望が良い山に登りたいと思い、久しぶりに経ヶ峰に行くことにしました。
全国的に晴れ、昼頃から風が強くなると天気予報で言っていたので、私的には早目に行動
しました。が、朝から風が強い~気温は寒くもなく暑くもなくで、山登りには快適でしたが
花の撮影には不適でした。
嘉嶺の頭から見た景色がとっても美しかった事、笹子山のススキがこんなに沢山あることを
知った山行となったので大満足で帰ってきました。
 
☆本日のコース
笹子林道駐車地~稲子山~稲子山南峰~経ヶ峰北峰~経ヶ峰~経ヶ峰東峰~笹子山~
嘉嶺の頭~北笠山~林道の周回コースです。
 
IMG_77582.jpg
笹子林道。
下山してくる予定の駐車地に車を止めます。
稲子山登山口は、ここからさらに林道を登って行きます。
 
IMG_77642_20211029104627a88.jpg
林道にはリュウノウギクが沢山咲き、ヤクシソウ、ゴマナ、終わりかけのアケボノソウ等も
見られました。
 
笹子第2橋、第3橋を渡り、舗装道が切れた所から山に取り付きます。
 
DSC070642.jpg
小さな木の杭に稲子山登山口と書かれています。
 
少し登って林道を見たところ
 
IMG_77792.jpg
植林帯を登って行きますが、樹の根がびっしりの道や、急斜面を下る所などがありました。
 
DSC070662.jpg
木の根が少なくなってガンガン登っていきます。
 
小さなアップダウンを繰り返し、急な下りを慎重に。
 
笹子川の流れる音を聞きながら登っていましたが、水の音がしなくなりました。
この辺り源頭部のようです。
 
IMG_77872_20211028225318cda.jpg
笹子川の源頭を見て、稲子山山頂に向かって登っていきます。
 
IMG_77882.jpg
稲子山山頂に到着。
りっぱな山名板がありました。
 
IMG_77912_202110282256443a2.jpg
 
IMG_78002_20211028224212d93.jpg
稲子山から下って、経ヶ峰方面へ。
植林帯から落葉樹も見られるようになってきました。
 
IMG_78022.jpg
一部、紅葉。
 
IMG_78182.jpg
次のピークは稲子山南峰。
 
DSC070922.jpg
稲子山南峰を過ぎると、遊歩道みたいな道になりました。
歩く人が多いのでしょう。
 
DSC071012.jpg
キッコウハグマやセンブリが沢山咲いているのですが、風で花が揺れる、揺れる~(´;ω;`)
撮影したお花の写真は9割ほどボツでした。
 
IMG_78623.jpg
キッコウハグマとセンブリの多い事・・・。
 
DSC071002.jpg
鹿除けネットが出てくると、経ヶ峰北峰に到着です。
IMG_78792_20211028232237211.jpg
経ヶ峰北峰から山頂をズームで。
 
DSC071042.jpg
北峰周辺にもセンブリがいっぱい。
 
IMG_78812.jpg
経ヶ峰へのルートへ。
 
IMG_78842.jpg
案内板には休養施設となっている避難小屋が見えてきました。
 
IMG_78872.jpg
中を覗かせてもらいましたが、とってもきれいでした。
 
室内の様子。
 
 
外の水場
 
IMG_79382_202110291046287d9.jpg
避難小屋近くにもセンブリ。
今は何処を歩いてもセンブリとキッコウハグマが見れますね。
ただ風のない時を選んでください。(笑)
 
IMG_78942.jpg
避難小屋から少し登ると山頂です。
 
IMG_79222.jpg
三角点のある経ヶ峰山頂に着きました~。久しぶりの経ヶ峰。
 
IMG_79122.jpg
りっぱな展望台もあります。
 
IMG_79302.jpg
山頂からは360°の大展望♪気持ちの良い山頂です。
 
IMG_79062.jpg
秋色ですね~♡
山頂に着いた時は、私達とソロの登山者2名しかいなかったので平日は空いてるの?と思いましたがランチ休憩していると、続々と登山者さんが到着。ざっと数えただけでも25人位は登ってこられたでしょうか、
賑やかな山頂でした。
 
IMG_79442.jpg
進行方向とは逆ですが、経ヶ峰東峰へも行きました。
以前に登った事があったかどうか、記憶があいまいなので確かめに(笑)
 
IMG_79602.jpg
麓からも見えている反射板。存在感大きいです。
 
この標識から平尾パノラマコースへを歩くと、すぐに東峰に着きます。
 
IMG_79522.jpg
経ヶ峰東峰。現場に来ても、来た事あるような、ないような・・来た事ある感が強いけど(笑)
 
IMG_79582.jpg
わぁ~赤い実がいっぱい。後でじっくり見てみましょう。
 
IMG_79592.jpg
枝が重そう~鳥も食べないのかな?
 
東峰から休養施設までトラバース道で戻ります。
 
休養施設を過ぎて、往路に使った稲子山分岐。
稲子山に戻るなら右折ですが、北笠山まで行くので直進します。
 
この先、ススキが見えてくると笹子山です。
 
笹子山斜面のススキ畑、金網のゲートからは笹子林道に下りて行けます。
 
IMG_79782.jpg
笹子山の斜面はススキの海~。
 
DSC071512.jpg
ススキの群生地です。凄い!
奈良まで行かなくても、ここでススキ鑑賞できますね。
 
DSC071582.jpg
ススキの海を見たかったら経ヶ峰ですね!
 
IMG_80052.jpg
雰囲気の良い森を通って「嘉嶺の頭」を目指します。
 
DSC071692.jpg
あっ、コゲラ。日本で一番小さなキツツキです。可愛い~♡
 
IMG_80282_20211029004227db4.jpg
コゲラに癒されたのも束の間、嘉嶺の頭への急登。
黒い粘土みたいな土で滑りやすく、下りには使いたくない感じです。
 
IMG_80292.jpg
後少しで登り切りますよ~いい感じの景色が見えてきました。
 
IMG_80362.jpg
嘉嶺の頭に着きました。
すご~く素敵な景色!今日一番のお気に入りになりました。
中央の一番奥に見えているのが、経ヶ峰山頂、笹子山のススキ畑も見えています。
 
IMG_80352.jpg
ススキ畑をズーム~。
 
IMG_80452_20211029005130ef6.jpg
嘉嶺の頭
 
IMG_80532.jpg
嘉嶺の頭から北笠岳へ。
 
IMG_80542.jpg
この道も雰囲気が良いです。街に近いのに奥山の雰囲気が漂っています。
 
IMG_80622.jpg
北笠岳山頂です。
 
IMG_80632.jpg
 
IMG_80642.jpg
御在所岳方面がよく見えました。
北笠岳で展望を楽しんだら、後は下山のみです。
 
IMG_80782.jpg
林道まで急な下りの植林帯を降りるだけです。
 
IMG_80812_20211029005953cd1.jpg
杣道が緩やかになってくると林道は近いです。
 
IMG_80822.jpg
人工の大きな池?
水深は深そうで、落ちたら大変!注意しましょう。
 
IMG_80932_20211029105624d7e.jpg
帰りの林道にはシラネセンキュウがたくさん。
 
IMG_80942.jpg
林道に出て少し下ると駐車地です。
 
周回をして経ヶ峰の新しい魅力を発見できた登山になりました。
自宅から遠い山ではないので、もっと足繁く登ってもいいなぁと思いました。
 
本日のルートログ(画像)
経ヶ峰ルート
 
 
 

【布引山地】忍者トレイルショートコースを歩く

2021年10月04日 | 布引山地

2021年 10月2日(土)

 
忍者トレイルショートコースになっている西教山から田代池まで歩いてきました。
登山口には「忍者トレイル西教山登山口」の案内板があり、そこから西山林道に入って行きます。
林道は途中で二手に分かれる所がありますが、右へ右へと進んで行くと山への取り付きがあります。
植林帯を登っていくのですが、鉄塔が見えてくると自然林になり、麓の町や青山高原などの山々が
見えて気持ちが良かったです。
山頂には展望台がありますが、古くなって一部壊れているため登らない方が良さそうです。
山頂から日中友好の森を抜けて尾根を進んでいきます。鉄塔の巡視路になっているため道は
明瞭です。36番鉄塔を過ぎて少し歩くと東海自然歩道に合流しますが、特に表示はありません。
ここから東海自然歩道を歩いて田代池へ向かいました。
田代池でランチ休憩をし、池を周回して帰りは東海自然歩道を歩いて戻りました。
 
IMG_6774_R.jpg
道路脇の広くなった場所に駐車し、舗装道を少し歩いて登山口へ。
雰囲気のある道のランプ、思わずパチリ。
 
IMG_6775_R.jpg
登山口までの道には、アキグミや薊など秋の花が咲いていました。
 
IMG_6778_R.jpg
ここから西山林道に入って行きます。
 
IMG_6790_R.jpg
今回、アケボノソウがたくさん見れました。
 
IMG_6781_R.jpg
イヌショウマ。
 
IMG_6786_R.jpg
お茶の花
 
IMG_6783_R.jpg
アキチョウジ
 
IMG_6788_R.jpg
林道は登山口まで2回、分かれ道がありますが、2回とも右へ進むと登山口の標識があります。
 
DSC06821_R.jpg
23と記されていますが、その間隔は一定ではありませんでした。
 
DSC06824_R.jpg
笹が茂る登山道ですが歩く所は刈られています。
 
IMG_6807_R.jpg
登り始めて数分で右手側の展望がよくなりました。
 
IMG_6812_R.jpg
登り始めは植林ですが、すぐに自然林が見られるようになってきました。
 
IMG_6817_R.jpg
巡視路を登って行くので、歩きやすいです。
 
IMG_6828_R.jpg
里山の雰囲気です。
 
IMG_6829_R.jpg
赤い実がいっぱい~。
 
IMG_6836_R.jpg
落ちたての栗。上を見上げて栗の木確認。豊作です。
 
IMG_6838_R.jpg
振り返ると青山高原と麓の町が見えました。ほっこりする景色。
 
IMG_6843_R.jpg
ススキがそよそよ風に揺れて‥秋の景色。
 
DSC06844_R.jpg
この辺りが一番気持ち良かった道でした。
 
DSC06850_R.jpg
もう一登りで山頂って所。
ここからの景色も最高でした。
DSC06853_R.jpg
室生火山群の山々を望みます。
 
IMG_6853_R.jpg
山頂への道。
 
IMG_6854_R.jpg
壊れた展望台のある山頂に到着~。
標高682.2m
 
IMG_6855_R.jpg
 
IMG_6849_R.jpg
山頂にはアキグミの木が数本あり、ほのかに良い香りが漂っていました。
 
IMG_6846_R.jpg
明日くらいには咲きそう~(^-^;
 
IMG_6862_R.jpg
日中友好の森から田代池へ向かいます。ここから5.5Kmなんですね。
 
IMG_6865_R.jpg
巡視路を進みます。
 
IMG_6866_R.jpg
振り返ると西教山が見えました。
 
IMG_6870_R.jpg
尾根を進んで行くと、広く平坦になった所に出ました。
奥山の雰囲気がして感じが良かったです。
 
DSC06870_R.jpg
東海自然歩道に合流しましたが、特に表示はないです。
 
IMG_6882_R.jpg
田代池方面に歩いていくと道標がありました。ここは阿波辻?
 
IMG_6885_R.jpg
一旦舗装道に出て、道路を渡り、再び東海自然歩道に入ります。
 
IMG_6891_R.jpg
道なりに進むと田代池に着きました。
 
IMG_6894_R.jpg
綺麗なブルー。ここで初めて登山者さんに会いました。
 
IMG_6898_R.jpg
ランチ休憩したあと、池を周回します。
 
IMG_6902_R.jpg
施設がボロボロになったキャンプ場、いい場所だと思うのですが・・・。
 
IMG_6903_R.jpg
 
IMG_6909_R.jpg
周回して東海自然歩道へ。
 
IMG_6911_R.jpg
ツルリンドウ踏まれて可哀そう・・・
 
IMG_6914_R.jpg
コウヤボウキ。
 
IMG_6916_R.jpg
センブリは西教山にも沢山ありましたが、皆こんな感じの蕾でした。
 
IMG_6919_R.jpg
巡視路分岐まで戻ってきました。ここから往路と違うコース、東海自然歩道を歩きます。
 
IMG_6924_R.jpg
整備された道。
 
IMG_6932_R.jpg
沢を何度か渡ります。
 
IMG_6936_R.jpg
こんな所が何度も有りますが、水ジャボジャボはなしです。
飛び石で水に濡れる事はないです。
 
IMG_6945_R.jpg
アケボノソウが林道や沢沿いで、沢山咲いていました。
 
IMG_6961_R.jpg
クサアジサイ。
 
IMG_6963_R.jpg
同じような沢が何度も・・・そろそろ終わりかな。
 
IMG_6964_R.jpg
林道に出ました。
ここから駐車地まで15分くらいの歩きでした。
 
休憩を含んで約6時間、16Kmのハイキングでした。
最近短い距離しか歩いてなかったので、歩けるかなと?思いましたが、それほどキツイと思わず
に歩くことが出来たので満足して帰ってきました。
 
 
 
 
 

【布引山地】ユキワリイチゲと大洞山周回。

2020年03月04日 | 布引山地

2020年 3月3日(火) 

近くの公園でトサミズキが咲きだしたのを見て、大洞山麓のトサミズキもきっと開花してきただろうなぁ~
と思った。
同じ頃にユキワリイチゲも咲くので、お花を愛でてさっくりと大洞山に登ってこよう!
混雑するような人気の山でもないし、静かに歩けて、コロナウィルスの心配もないでしょう。
 
メンバー:のぶりん・さなりん

コース:三多気バス停~真福院~大洞山登山口~大洞山雌岳~大洞山雄岳~東海自然歩道に合流~
   (倉骨峠に寄り道)~
東海自然歩道・石畳道~桔梗平~東海自然歩道~真福院~三多気バス停

三多気のバス停周辺に無料駐車場があるので、そこに止めさせて頂く。

真福院まで続く桜並木を歩いていく。
桜が咲いたら水田に映って綺麗だろうなぁと、想像しながら。💕🌸🌸

 

フキノトウも沢山あった。春らしい色合い。

 

ユキワリイチゲ、咲いてたねー。

 

地味な色だけど、存在感は大きい。

 

真福院の鳥居、両サイドに巨杉が生長し、由緒あるお寺としての風格を感じさせる。

 

真福院からさらに舗装道を登っていく。灌漑用池の下に梅の花が満開に咲いていた。

今日は桃の節句だけど、ピンクの花は梅なんだろうね?

 

真福院の裏の辺り、フォレスト三多気として整備された場所だが今は自然に戻りつつ?あるようだ。

 

ここから大洞山登山口に向かって登っていく。

 

登っていくと林道に出る。林道を少し登るように歩くと登山口があるので、そこから取り付く。

 

登山道は石段をひたすら登る感じ(^^; 
途中まで何段あるか数えていたけど、幅が違うから、やめた。(-"-)
 

この先、勾配きついの看板・・今でもキツイけどね~。

ひたすら我慢の登りが続く。

 

頭の上が明るくなってくると、もうすぐ急な登りもおしまい。

 

ふぅ~上がったぁ~。

 

大洞山・雌岳。あっけなく登頂~。標高985.1m。

 

三角点もあるよ。
登ってきたときは暑かったけど、ここに来たら風が吹いて🥶超寒い~。
まだそんなに歩いてないし、先に進もう。
 

ここから大展望。
倶留尊山など室生火山群の山々を見ながら歩く。
大洞山のいい所は、この展望でしょう。
 

次に向かう雄岳。

 

雌岳から植林帯に下って、また登る。

 

植林を抜けるとお日様が射し、暖かく感じるけど風が冷たい。

風がなければ、いい日なのになぁ。

 

大洞山・雄岳のピークが見えてきた。

 

雄岳に到着した。標高1013m。

 

大洞山・雄岳の山名板。
 
「今日はひな祭りだから、雌岳と雄岳に登れて良かったな!」と、のぶりん。(^^♪
そういう思考?( ;∀;)
 

山頂からは局ヶ岳など松阪の山々が見えた。
 

近くに見える山は尼ヶ岳。

今日は行く予定はないので、ここから見るだけ。😅

 

倶留尊山の方の展望。

 

まだランチには早いし、風があるので寒い。
取り合えず倉骨峠の方に下りてみることにした。二次林の林を下りていく。
 

岩に苔が付いてきた。

 

植林に入り東海自然歩道に合流する。

 

分岐に着いた。
帰路は右折して石畳の道を行くが、先に倉骨峠まで行ってみることにした。
 

倉骨峠に到着。

 

以前来た時と、変わりのない風景。
舗装道路を渡った先が、尼ヶ岳登山口。
 
尼ヶ岳に登ったのは何年前だったろう?あまり記憶がない。
登ろうかなと一瞬思ったのだけど、今日は止め~分岐まで戻った。
 

分岐から進むと、落葉樹林の苔むした石畳の道となり、東海自然歩道でもある。

 

ネコノメソウ。

 

緑の苔が綺麗で雰囲気が良い。

 

崩落している所が一か所あるが、迂回路が付けられているので問題なし。

 

苔むした道は桔梗平まで続く。

 

桔梗平に着いた。
ここまで来たら風も止んだ。ここで休憩タイム。
 

今日は寒かったから、温かいメニューで良かった!

 

ケーキとコーヒーも。食べ過ぎ!

 

ランチを済ませて、長めの休憩を取ったらスタートだ。

 

標識が沢山あり迷わないね。

 

植林の道を下って・・。

 

林道に合流し、真福院まで戻る。

 

麓にあるトサミズキ。
今年も可愛い花を付けていた。

 

大洞山は、今の時期に来ることが多いので、このトサミズキを毎年見ることが出来る。

樹木の花では好きな方だよ。

 

朝見た梅も近くで。

 

梅の木、半分くらいは陰ってしまって残念。

 

ユキワリイチゲももう一度、鑑賞。(^^♪

 

ミヤマカタバミ。咲いてるのもあったけど、まだ数は少なかった。

 

ヤマルリソウ、葉がかじられている^^(-"-)

 

三又になってないミツマタ。

 

駐車地まで戻って登山終了ーー。
それから以前から気になっていた城山公園に登ってみた。
 
山頂手前が一番いい景色だった。のぶりんの車も一緒に写真に納めよう。
 
大洞山、ここから見ても、植林の山だってことがよく分る。
山の形はいいけど、間伐とかされていない杉林、なんとかならないものだろうかと思った。
ユキワリイチゲが見れて良かったけれど、植林帯の将来の方が気になる山行だった。