なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【長野】木祖村吉田の福寿草群生地は凄かった

2023年04月09日 | 長野

2023年 3月28日(火)

長野県木祖村吉田の福寿草自生地。 

すでに見頃は終わって葉が出てきていましたが、福寿草の多さに驚きました。

遊歩道が整備されて山の方へ上がっていくように道が付いてます。

 

見頃は過ぎましたが、黄色い福寿草が群生している様子は美しい光景でした。

 

 

それにしても、この多さに驚きました。

 

 

木祖村吉田、福寿草の里。

また機会があれば見頃の時に訪れたいです。




【長野】阿智セブンサミット2座目は蛇峠山

2022年11月04日 | 長野

2022年 10月26日(水)

大川入山に登った後、近くの蛇峠山に登りました。

蛇峠山は国道153号線を挟んで向き合っている山で、共に阿智セブンサミットに選定されています。

山頂付近には武田信玄が使ったとされる狼煙台や雨量観測用のレーダーが建っていました。

馬の背から登ろうと別荘地の道路を上がっていくと工事中で通行止めの表示。

あらま!少しだけ楽して登ろうと思ったのに計算が違ってきたよ😅

取り合えず、工事現場まで歩いて様子を見に行きました。

 

私達を見た工事現場の方が、「歩きなら通行していいよ」と声を掛けてくれたので

舗装した道横を歩かせてもらいました。

 

予定では、ここは車で上がる筈だったけど、紅葉がきれいだったので舗装道歩きも悪くなかった。

 

何か変わった花が咲いていないかと見ながら・・・・

いつも見るような花ばかりでした😅

 

ここから馬の背へ

 

ここは馬の背

 

平らで広くて、ホントに馬の背みたい♬ 展望いいし最高です。

 

日本アルプス展望台です

 

真正面の景色、説明板からすると中央アルプスですね

 

馬の背からは、先ほど登った大川入山がデーンと見えてます。

横岳通って、あそこまで登ったのか~としみじみ。

 

展望台の近くには三角点あり

 

馬の背にはススキがいっぱいで、こんな景色もいい感じ

 

電子基準点もあった

 

蛇峠山登り口

 

蛇峠山について記されていた

 

登り始めると、リンドウがお出迎えしてくれたよ。

いくつか咲いていました。

 

森から舗装道に出て、また山道を登るの繰り返しが3回ほどありました。

 

舗装道を進んで行くと、電波塔が見えてきました。

山頂にこんな施設があったんだ、山名のイメージと違ってました。

 

最近、登った萩太郎山、茶臼山が見えて、その後方には奥三河の山が見えてました。

たぶん明神山かな。

 

 

雨量観測用レーダーの横を進んでいくと狼煙台跡があります。

 

狼煙台跡の説明板

 

説明板の近くには、円になっている場所がありました。

丸くかたどった石は新しいですが、ここで狼煙を上げたということでしょうか。

 

先端には展望台があり、ここにも説明板が設置されてました。

 

 

周辺にはマツムシソウがいっぱい咲いていました。

思いがけないマツムシソウとの出会いは嬉しかったです♡

 

山頂へ向かいます。

 

展望台がありましたが老朽していて階段には立ち入り禁止のテープが張られてました。

 

二等三角点のある蛇峠山に到着しました。標高1664m

周囲は木に囲まれ、狭くて休憩できるスペースがありません。

早々に下山しました。

 

何の実なんでしょう、赤い実がきれいでした。

 

舗装道を下っていくと「秋」の碑がありました。

達筆すぎてよく判らなかったですが、白樺に当たった光が美しい・・・そんな内容かな。たぶん秋の自然の美しさを歌ったのでしょう😅

 

その秋の碑があるところから、日暮れが迫った大川入山の姿が見えました。

黄色の染まった山が、今日の終わりを告げているようでした。

 

ヤマハハコはドライフラワーになってます。

 

これはウマノアシガタだと思うけど、今頃咲いているなんて。

 

スタート地点へ戻ってきました。

今日は朝から夕方まで、いっぱい遊べました。

阿智セブンサミット、2座とも素敵な山でした!♡ 機会があれば、他の山も登りたいと思いました。

 

 

 

 


【長野】遠征登山は紅葉の大川入山

2022年11月04日 | 長野

2022年 10月26日(水)

紅葉追っかけで中央アルプス最南端にある大川入山に登ってきました。

予定していた登山日より2日ほど遅れたので、紅葉は終わってしまったかも?と思いましたが取り合えず行ってみました。

大川入山は、信州百名山であり阿智セブンサミットの1つです。

 

登山口には、大きな登山道入口の表示がありました。

 

道なりに進んで、一回だけ谷にかかる橋を渡ります。

 

木の根の登りが始まりました。

牛若丸が修行した鞍馬山の木の根道より、こちらの方がレベルが高いです😅

結構続きました。

 

木の根道が終わると・・・わぁ、紅葉の森になりました。

 

朝日が射して、紅葉が鮮やかになります。

この景色、外から見たらもっと綺麗でしょうね。

 

スタート時は気温2℃でしたが、木の根道で身体がポカポカ

 

苔での切り株に紅葉はらり

 

次はキノコ!

 

あっという間に横岳に着きました。

三等三角点のある山頂です。

 

標高1574m 

 

横岳を過ぎると展望が良くなり、紅葉もきれいです。

 

「空は青いし、いい日に来たね」とのぶりん。

全くです。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

 

時間は充分にあるので景色見ながら、まったり歩きます。

 

 

山頂までの距離が、突然出てきました。

なるほど~朝熊道の峠くらいまでの距離ね😆

 

黄葉ゾーン、ここも良い感じでした。登山道は歩きやすくて迷うような所はなし。

 

ここまで来たら、山頂までまっしぐらです。

 

笹道、しっかり登山道は付いてます。

 

左の奥に見えているのは蛇峠山でしょう~。

 

紅葉を見上げて

 

下にはツルリンドウの赤い実。今まで歩いて来たコース上でも沢山見ました。

お花の時期は何度も立ち止まらないといけなくなるね。

 

あら、あの風車群はこの間登った萩太郎山からも見えました。

岐阜にある風の森風車群ですね。

 

だったら、茶臼山、萩太郎山はあの辺になるのね、と山座同定。

 

先に進みましょう。

鈴鹿の竜ヶ岳に登っているような気になる登山道と景色が広がってます😅

竜ヶ岳にも赤い羊さんがいたけど、今はどんな感じかな。

 

ここの羊は?毛のないのが多い感じです。
これを見たかったら、もうすぐ早く来ないとです。紅葉追っかけは忙しい~

 

山頂が見えてきました。後少し頑張ろう♪

 

二等三角点のある大川入山山頂に着きました。

 

標高1908m

 

山頂から中央アルプスの展望。

南アルプスも見えました。もう少し樹が低いとよく見えるのですが。

 

山頂から、ちょっと移動した山の斜面に赤い羊さん。こちらはまだ毛が付いてました。

 

山頂で1時間以上まったりしました。

同じ時間に登ってきた方々は、すでに下山。

次のグループが到着~そろそろ私たちも下山しましょう。それではお先にです。

 

笹原を駆け抜ける~雄大な景色!

 

振り返って、山頂にさようなら。

 

歩いて来た稜線、これから行く稜線、山全体が黄色です。

 

帰りも紅葉がきれいでした。

 

 

山の斜面が美しい!

 

先に進んだら、邪魔な枝が無くなって、よく見えるようになりました。

 

帰りはリンドウが開花していました。

 

センブリ

 

出発した駐車場に戻ってきました。

 

遅いかと思った紅葉ですが、お天気も味方して美しい景色を見せてくれました。

大川入山、歩きやすくて美しい山でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【山梨】天空のビーチ日向山

2022年11月01日 | 長野

2022年 10月20日(木)

 

以前から登ってみたかった山梨百名山の日向山へ行ってきました。

日向山は真っ白なビーチが山頂に広がっていることで人気の山です。

一目その風景を見てみたいと思ってから数年経ち、やっと登る機会が出来ました。  


登山前日に、登山家の花谷泰広さん率いる北杜山守隊さんと前日から登山道の整備をしていると知人から連絡が入りました。

日向山で会えるかもという事で、初めての山と久しぶりの知人との再会に気持ちが昂りました。

 

登山口である矢立石登山口は、駐車スペースが少なく車の転回も難しいので、空いているかどうか心配でしたが、なんとか駐車できて一安心。

ここに駐車できなければ、尾白川渓谷駐車場まで引き返さないといけないので時間のロスがなくて良かったです。

尾白川渓谷駐車場から登ると登山時間も約60分多くなるので、登山時間の短縮も出来ました。

 

矢立石登山口

 

クマの棲息地なので、注意したいです。

 

倒木はこれ一本見ただけ、歩きやすい登山道です。

 

少し登ると黄葉が目に付いてきます。

 

落ちた枯葉でフカフカの道。

「ウバメガシじゃないから滑らないで歩きやすい」って、のぶりんが。

地元の山はウバメガシが多いから、滑って尻もちついたりするもんね。

 

登山道に石仏。

 

整備されて歩きやすい。

 

紅葉もきれい!

 

ブナの巨木。

 

№8まで登ってきました。

 

ずっといい感じの道が続きます。

 

N09を過ぎたくらいに雨量観測所がありました。

 

雨量観測所から数分で三等三角点のある日向山山頂に到着しました。

 

三角点から天空のビーチまでは、すぐです。

 

画像で見たあの景色を想像しながら歩きます。

 

ここから飛び出すと・・・

 

天空のビーチです。

わぁ、と思わず声が出てしまいました。

天空のビーチと呼ばれている雁ヶ原には花崗岩が風化した白い砂浜が広がっています。

 

左を見れば甲斐駒ヶ岳が聳えています。

雲一つない青空で素晴らしいです。

 

日向山からの甲斐駒ヶ岳

 

日向山からの八ヶ岳連峰

 

ビーチの先端まで歩いてきます。

 

滑らないように気をつけて・・・

 

花崗岩の風化で出来た奇岩が織りなす独特な景観でした。

 

何度も見る甲斐駒ヶ岳。あちらにもいつか登りたい。

 

先端まで歩いて、ハイポーズ。

 

サルオガセを沢山見ました。サルオガセは高山に多いです。

地衣類で厳しい環境にも適応できますが、大気汚染などには弱いと聞いたことがあります。

空気がきれいな証拠ですね。

 

天空のビーチでまったりしました。

ランチ後のコーヒータイム、八ヶ岳連峰を見ながら贅沢な時間♪

 

次から次と登山者が上がってきます。

皆さん、樹林帯からビーチに飛び出した時、感嘆の声をあげていました。

私もそう、みんな同じですね。

 

柴犬連れた登山者さんがワンコの撮影中、大人しい柴ちゃんで可愛かったです。

 

下山時、北杜山守隊さんが登山道の整備中でした。

 

えぐれた登山道に、このように木を並べて、雨で流れた土を下の斜面から運び修復する

作業をされていました。

「今度来た時は綺麗になっているよ」と言われました。

何度も登りたい山ですね。

 

下の斜面から土を何度も運んで埋める作業をされてました。

久しぶりに会った知人が、山頂からなかなか降りてこないから、どうしたんだろう?って思っていたそうです。

あの絶景を目にしたら、誰でも長居してしまうでしょう。

知人はグローバルな人なので帰り際にハグされました。またの再開までお元気で~

 

登山口に下りてきました。

 

登りたかった日向山、最高に良い山でした。

知人の元気な顔も見られて良かった♡明日は山梨放送のテレビ出演だって。

 

 

 

 

 


【長野】温泉があった珍しい高島城

2022年11月01日 | 長野

2022年 10月19日(水)

 

大見山、立石公園に行った後、高島城も今日の予定。

急いで高島城へ向かいます。

 

途中にあった味噌、醤油のお店

 

庭になんと足湯がありました。

 

その先の橋の手前にも温泉が湧き出てた所がありました。

三の丸温泉の跡地でした。

当初は高島藩主のみが入浴する湯でしたが、大正末期には一般にも開放されるようになったとのこと。

 

高島城に着きました。

 

堀を渡って城へ

 

遅かりし~、ちょうど閉まったところで入場できませんでした。残念!

 

城内に温泉が引かれていた珍しい城だったそうです。

今は復興天守が建てられてました。

 

日本庭園

 

高島公園には神社も鎮座しています。御柱が諏訪らしいです。