なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【鈴鹿】梅雨の合間、武平峠から御在所岳・国見岳・青岳・きのこ岩へ

2023年06月18日 | 鈴鹿

2023年 6月17日(土)

梅雨の間の貴重な晴れ、今日は登山日和ですね♪

でも蛭がいる山は遠慮したいので、武平峠から尾根道で御在所岳、国見岳、青岳へ行くことにしました。そこまで登ったら、久しぶりにきのこ岩も見て来ないとね🍄

最終目的地はきのこ岩ってことにしました。

 

裏道、中道の駐車場は6:45時点で満車でした。

私達は武平峠駐車場。ここはまだ数台停めれました。

後から来られた車の方が、「なんとか停められて良かったわ」って安堵されてました。

武平峠もすぐに満車になりました。

 

武平峠から尾根道を登っていきますが、登山道でも岩を登らないといけないところがあります。

 

振り返ると天指岩と鎌ヶ岳。この尾根の撮影スポットですね。

 

コアジサイ。

 

ベニドウダンが沢山咲いていました。

花が落ちたのもあったから、ここには多く自生しています。

 

舗装道に出て道なりに歩いていくと八大龍王社。

 

鈴鹿国定公園記念碑がある広場から、鎌ヶ岳と御嶽大権現がある景色。

 

一等三角点のある山頂。

 

まだ観光の方は見えてないようですが登山者は結構いらっしゃいます。

 

国見岳方面に下りていくと、最近はハンバーガー岩と呼ばれている大岩があります。

 

 

ベニドウダンがとにかく多いです。

 

雨量レーダー観測所と山頂を見ながら、岩の上で休憩タイム☕

 

国見岳に行く前に石門へ寄り道。

 

石門の上に上がって雨乞岳、東雨乞岳の展望が得られます。

 

国見岳山頂、着。

 

 

山頂から少し歩くと展望岩があります。ここからの景色が最高にいいです。

きのこ岩がちょこんと見えていますネ。🍄

 

きのこ岩をズーム~。今から行きますよ。

 

 

通り道にある青岳もピークハント。

 

きのこ岩が見えてきました。

 

お久ぶりのきのこ岩でした。

ここでまた休憩タイム🍰☕まったりしました。

気温は21℃、弱い風が吹いていて気持ち良かったです。

 

帰り道ヤマボウシ。行きは気が付かなかったです。

 

 

国見峠まで下りてきました。

 

国見峠は裏道8合目付近、裏道から登っていきます。

 

朝陽台広場。

 

富士見岩展望台。

 

今日は霞んでますね。

 

ございしょ自然学校前で「ジャンボしゃぼん玉で遊ぼう」のイベント開催中でした。

可愛いお子ちゃまに、ほっこりします。

 

ハナヒリノキが沢山ありましたが、開花はこれから。

 

鎌ヶ岳を色んな角度から眺めて下山します。

 

あっという間に登山口です。

 

駐車場、まだ皆さん登山を楽しまれている様子ですね。

今日は青空が見れて最高に良かったです。

 

山では快適な気温でしたが、下界は気温30℃超えでした。

帰りに瀬戸内レモンケーキフラペチーノでクールダウンしました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


【鈴鹿】アカヤシオ咲く岩ヶ峰コースで釈迦ヶ岳・仙香山・段木

2023年04月15日 | 鈴鹿

2023年 4月14日(金)

天気予報で「黄砂は少ないでしょう、洗濯外干しOK」と言っていたので、山へ行くことにしました。

今日の目的はアカヤシオとイワウチワの花を見ながらの山歩きです。

八風キャンプ場近くの登山者用駐車場に車を停めてスタート。

往路は北山、岩ヶ峰コースで釈迦ヶ岳へ登り、その後は稜線歩きで仙香山まで行き、帰路は段木の尾根で下山です。

駐車地。すでに先行者の車が駐車されていました。

 

ここから入ります。

 

この目立つ印から沢へ下ります。

 

沢を渡渉。水量が少なくて楽々でした。

 

尾根に上がるとミツバツツジお出迎え~。

 

大きな岩は左側から廻り込んで登って行きます。

印してくれてあるから分かりやすい。

 

あ~これはアカヤシオ!登山道からちょっと遠い所に咲いていました。

見頃みたいで、これから先が期待できます。

 

イワカガミはこれからです。

 

登って行くにつれて、アカヤシオが沢山咲いてました。

可愛いピンクに胸ワクワクです。

 

今日一番の綺麗な場面は、ミツバツツジとアカヤシオの競演♡

とっても綺麗でした💗

 

アカヤシオと三池岳方面。

 

アカヤシオの一番は、このピンク♪鮮やかでした。

 

登山道でアカヤシオのトンネル。

 

北山に到着です。

 

山名標。

 

北山からクロモジが沢山咲いていました。アカヤシオのピンクから黄色の森へ。

 

ザレ地にはキランソウがいっぱい。

 

ショウジョウバカマも色々な色がありました。

 

これから向かう岩ヶ峰にもアカヤシオが見えてます。

 

イワウチワ、あちこちに咲いているので何度も撮ってしまう^^

 

注意しながら岩場を乗り越えて・・・。

 

岩ヶ峰に着きました。

 

縦走路に出る前にイワウチワの群生地があります。

凄い群生でびっくり!こんなに沢山の花が見れるとは思わなかったです。

今までイワウチワ撮影していたのは何だったのか~と思うくらい、凄すぎました。

 

ちょうど見頃で、今日登って良かった~(^▽^)

 

釈迦ヶ岳までの縦走路には、種になりかけのバイカオウレンがまだ見れました。

釈迦ヶ岳山頂。こんな日でも登山者さんが沢山いらっしゃいました。

 

山頂から上がってきた尾根が見えます。

黄砂で景色はイマイチですが仕方ないですね。

 

山頂近くでランチ休憩し、仙香池、仙香山まで行きます。

 

青空が見えてきました。

 

仙香池。水面に映る木々がいい感じです。

 

仙香山、山頂も踏んできました。

 

段木尾根の取り付きまで戻ります。画像左のザレた所が段木です。

 

段木へ向かって下りていきます。

 

ハルリンドウが沢山咲いていました。

 

落ちないように岩を乗り越えて・・・

 

遠くから見えたザレ地、段木に着きました。

 

山名標。

 

段木で休憩タイム。

 

コーヒー飲んでまったりしたら、オオカメノキを見ながら下山です。

 

こちらの尾根にもイワウチワが咲いていましたが、岩ヶ峰より少ないです。

 

急な下りで、枯葉もありよく滑ります。木々に掴まって注意しながら下りました。

木があると助かります。

 

水音が聞こえてきたので、そろそろ急な下りも終わりそうです。

 

滝谷出合。

 

奥には滝が見えました。水量は少ないですが、いい感じの滝です。

 

沢を渡渉して林道に上がると、八風峠、中峠への登山道へ出ます。

 

山桜を見ながら駐車地へ戻りました。

イワウチワとアカヤシオが見頃で大満足の山行になりました。

今度はシロヤシオの花咲く頃に登りたいです。

 


【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その①全編

2022年12月13日 | 鈴鹿

2022年 12月10日(土)

久しぶりに鈴鹿峠から高畑山界隈を歩いてきました。

以前登ったのは、いつだったかな~?と言うくらい、ご無沙汰していた高畑山です。

万人講常夜燈の駐車地。

鈴鹿峠の東海道を歩いて登山口へ。

杉林の広くなった所が登山口です。

帰路は片山神社の方から戻ってくる予定です。

朝日が射してきた杉林を登っていきます。

尾根に上がって展望が良くなりました。

朝日が眩しい~今日は登山日和、昨日の寒さが嘘のようです。

さらに登って振り返ると、歩いて来た尾根が見えました。

ナイフリッジですが、特に問題なく通過できます。

ナイフリッジを越えて見た所。

気持ちよく歩ける稜線。

高畑山東峰に着きました。

木々が伐採されて展望がいいです。

さらに登ると高畑山山頂に到着しました。

山頂は360°の大展望です。鈴鹿の主たる山々がよく見えました。

御在所岳や鎌ヶ岳はよく目立ちますね。

琵琶湖がぼんやり見えてます。
こんなにいい日だけど朝は霧が発生しているのでしょうかね。

経ヶ峰、錫杖ヶ岳もバッチリ見えてます。

ここでおやつタイム~景色を眺めながら暫く休憩しました。

ずーと居てもいいくらいの場所ですよ。

満足したら、次は溝干山へ向かいます。

高畑山から15分もかからずに溝干山に着きました。

溝干山から高畑山と東峰を見た所。

溝干山から坂下峠へ下ります。

結構、急な下りですが雰囲気は良いです。

上を見たら、黄葉が綺麗~。

坂下峠に着きました。ここから那須が原山方面へ向かいます。

 

 

初めはゆるく登って、徐々に勾配がきつくなります。

登っている途中、振り返ると先ほどまで居た溝干山が見えました。

随所にあるトラロープが助かります。

このザレの前に岩場があります。

岩場の上に立つのぶりん、溝干山がデーンと聳えています。

琵琶湖ズーム。

りっぱな標識。

長峰尾根方面に行くと小笹山ピークですが、先に唐木山へ。小笹山は帰路に寄ります。

稜線から一段下がった所に、唐木山へのトレイルがあります。

行く先の景色を見ると、なんだか険しそうな雰囲気です。

唐木岳山頂へ巻道を使いように道案内がされてました。

岩場をトラバース、足の置き場が狭いので注意して通行しました。

唐木岳に着きました。

今日の目的地はここまででしたが、三ツ頭山まで足を延ばすことにしました。

コースはこの岩を登っていくように付いてます。
実際に登ってみると見た簡単に登れました。

三ツ頭山に着きました。山名板も展望もなくトレイルの通過点のような場所でした。

那須ヶ原山までは、後少しでしたが予定外の行動を多くとると、あまり良くないのでここまでで引き返します。

帰りは早い気がします。

ザレた下りは注意して通過~

唐木山に戻ってきました。

唐木山でちょうど昼食タイムです。ここも展望良いので気持ちよく休憩できました。

簡単にカップ麺。あっさりおいしいバージョン、スープが美味しかったです。

ランチ休憩後、唐木山から下山します。狭い山頂には私達だけで、ゆっくり満喫できました。

スタートしてから誰とも会っていないのですけどね~。

岩場のトラバース。

小笹山に寄っていきます。

坂下峠に下りてきました。この辺まで来ると何人かの登山者に会いました。

坂下峠から林道歩きが始まります。

一か所、崖崩れで倒木が道を塞いでましたが、跨げばいいです。

林道は舗装道で歩きやすいです。

ゲートが見えてくると林道は終わり、R1号線に出ます。

 

その②後編に続きます

【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その②後編 - なかちゃんずの山歩き+α

【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その②後編 - なかちゃんずの山歩き+α

2022年12月10日(土)【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へその①全編-なかちゃんずの山歩き+α2022年12月10日(土)久しぶりに鈴鹿峠から高畑山界隈を歩いてき...

goo blog

 

 

 

 

 


【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その②後編

2022年12月13日 | 鈴鹿

2022年 12月10日(土)

【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その①全編 - なかちゃんずの山歩き+α

【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その①全編 - なかちゃんずの山歩き+α

2022年12月10日(土)久しぶりに鈴鹿峠から高畑山界隈を歩いてきました。以前登ったのは、いつだったかな~?と言うくらい、ご無沙汰していた高畑山です。万人講常夜燈の駐車...

goo blog

 

【鈴鹿】鈴鹿峠から高畑山・唐木山・三ツ頭山へ その①全編からの続きです。

ゲートが見えてくると林道は終わり、R1号線に出ます。

R1号線から東海道に入りました。

片山神社まで下りてきました。

片山神社の紅葉が見頃で、とっても綺麗でした。片山神社に来て良かった~♡

石畳を歩いて。

鈴鹿峠の古道へ進みます。

当時の事が偲ばれる「馬の水のみ鉢」があり、まだ水が流れていました。旅人や馬の喉を潤した大切な水であったのでしょう。

さらに石段を登って・・・

登山口へ戻ってきました。

駐車地は近江の国です。

車が増えてました。

 

久しぶりに登った高畑山でしたが、山頂からの360°のパノラマビューは感動する景色でした。

唐木山も、また再訪したい山でした。今日も満足できた山行になりました。

 

 

 

 


【鈴鹿】お藤の鼻筋から藤原岳へ

2022年11月23日 | 鈴鹿

2022年 11月22日(火)

 

23日は雨予報だったので、前日の22日に登山を計画しました。

ところが、22日の登山指数はC、風が強くて登山には不向きらしい。

う~ん、どうしようかな。風が強いのも嫌だし・・でも時々、予報に騙されることもあるから行ってみようてことに。

天候次第では途中敗退でも、全然OKですからね。

 

藤原岳観光駐車場に駐車しました。

大貝戸道は建物横の鳥居を潜って行きますが、私達は聖宝寺道(裏道)から登ります。

そして帰路は、大貝戸道で帰ってくる予定です。

 

朝日が昇ってきました。今日はいい日になりそうです。

 

聖宝寺に行く道で紅葉と四季桜のコラボが見れました。

 

鳴谷神社横の石段を登っていきます。

この神社の入口を守るのは狛犬じゃなくて狛猿です。

 

石段を登っていきます。

 

階段を上ると釣り堀です。山の紅葉が池に映っていい感じです。

 

聖宝寺、紅葉が見頃でした。

 

境内のイチョウも黄色~太陽が照ってくると、もっと綺麗なんでしょうけどね。

 

寺の裏に廻りこむと登山ポストがあります。

 

さらに進むと堰堤があります。登山コースの表示があるので、それに従って進みます。

 

堰堤横の石段を登って下ると、堰堤の上流側に出ます。

そこから対岸にある登山道へ上がります。

 

登山道谷側はガレているので、注意喚起されています。

 

谷を登り左岸の植林に取り付きます。

 

気を付けて登ってきてくださいね。

 

5合目を過ぎると植林から二次林に変りました。

 

猿の群れの朝食タイムに出くわしました。木々の枝を揺らしたり賑やかでした。

この辺は猿がよく活動する場所なのか、集団でいる所を見ることが多いです。

裏道通ると決まって猿軍団に会います。

鳴谷神社を建立するとき、山から猿が下りてきて手伝ったという言い伝えがあります。

この猿さんたちの先祖なんかなぁ~なんて思ったりして。😆

 

これから寒くなってくると猿も大変です。

 

6合目に着きました。ここからバリコースでテーブルランドまで登ります。

 

涸れた谷を跨いで対岸へ。

 

斜面をトラバースして、お藤の鼻筋の尾根に向かいます。

数人で行く時は落石に注意です。画像で見るより勾配があります。

 

倒木を跨いだりしながら・・・

 

トラバースを終えて、お藤の鼻筋の尾根に乗っかりました。

ここも急勾配です。

 

少し登って木々の間から下を見ました。畑がパッチワークみたい♪

 

少し移動して山の紅葉をズーム、なかなかいい感じです

 

伊吹山、雪はまだですね。

 

乗鞍岳、御嶽山も見えました。写真に撮ると、ぼやけてます。😓

 

お藤の鼻筋からの展望、最高に良きです。

冬は樹氷が付いて綺麗だと思います。

 

さらに登って、景色がステキです。

 

もっと登って振り返る、最高に満足する景色です。

風も無いし来て良かったと思う瞬間でした。

 

テーブルランドに登ってきました。テーブルランドも草紅葉です。

 

伊勢湾の方を見ると、ちょっとモヤってます。

 

山頂は後にして、先に天狗岩へ向かいました。

木々はすっかり落葉して秋の装い。

 

天狗岩に着きました。ここが藤原岳最高点です。

 

先端に座って、コーヒータイム☕、山で食べるミカンも美味しいです🍊

天狗岩で周辺の景色見ながらおしゃべりしていたら、1時間以上休憩してしまいました。

 

藤原岳山頂からなだらかに伸びる西尾根。

 

茶屋川と源流付近の山々等、そんな景色を見ながら話す事は沢山出てきます。

 

そろそろ山頂に向かわないとです。三角の尖った山が藤原岳山頂です。

 

至る所で見られるカレンフェルト。

 

気持ちの良いテーブルランド。

 

藤原岳山頂に到着です。

山頂で1時間ほどランチ休憩、ここでもまったりしました。

 

山頂直下は苔ワールド。その中で赤く色づいた葉はなんだろう?
ハナヒリノキみたいな葉っぱだけど、たくさんありました。

 

今日の主役は赤いマユミです。

枯木が多い中、マユミの木だけが鮮やかでした。

 

 

下山は大貝戸道で。メジャールートだけに歩きやすかったです。

 

4合目辺りから黄葉が綺麗でした。

 

本当に山の紅葉は、これで最後になりました。

 

登山口に下りてきました。

お疲れさん!