なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【度会】春爛漫の獅子ヶ岳

2023年04月08日 | 度会

2023年 4月4日(火)

先日登った高山がミツバツツジ満開だったので、獅子ヶ岳のミツバツツジも見頃かな~と思い獅子ヶ岳に行くことに。

獅子ヶ岳へは注連指登山口から登るのが好きなので、今回も注連指登山口からのスタートです。

登山口には登山届のボックスと登山人数を調べるためのカンターが設置されていました。

 

登山口にカウンター。いつから設置されたのでしょう、久しぶりの獅子ヶ岳だったので知らなかったです。

県外は22、ちょっと寂しい数字でした。

 

下を流れる水の音を聞きながら登って行きます。

 

イズセンリョウの花がたくさん。

 

アリドウシ、赤い実が一つだけ。

 

風車が見える所まで登ってくると山笑う景色が目に入ってきました。

 

白いのがいい♪

 

ここのは栄養良さそうですね。

 

セントウソウ

 

アブラチャンが見頃で枝が黄色に見えるくらい沢山咲いていました。

 

山頂へ行く前に弁当岩へ向かいます。ミツバツツジとアブラチャンの道。

 

弁当岩。

 

弁当岩の周りはミツバツツジで溢れています。

まだ蕾があるので満開ではありませんでしたが、充分美しいです。今週土日が見頃かな。

 

後ろにもミツバツツジとアブラチャン。

 

来て良かったと思う花付きです。


山桜にも間に合いました。

 

神岳をズームで。

 

ミツバツツジを見ながら山頂へ。

 

足元にはミヤマシキミの花。

 

獅子岩まで登ってきました。下には先ほどまでいた弁当岩が見えています。

 

オオシマザクラは?

花が少なくて見落とす所でした。満開かな思ったけど・・・。

 

獅子ヶ岳山頂に着きました。山名板が新しい~♪

 

ジロボウエンゴサク、ピンクが濃いね。

 

馬酔木も沢山あり、全て満開でした。

 

カタクリは一輪だけ。まだこれからです。

 

タニギキョウ

 

西峰まで足を延ばしました。

 

途中の展望岩で。

 

展望岩から下を覗くと、優しい色合いの春の山が広がっています。

なんて素敵なんでしょう!

獅子ヶ岳が度会7に入っていないのが不思議です。誰が選定したのかねぇ?

 

絶景です!

 

獅子ヶ岳西峰、周囲は木々で展望はありません。

ここで引き返します。

 

風車が近い。

 

帰りもお花を見ながら、ゆっくり下山しました。

春の獅子ヶ岳良かったです。

 

注連指登山口から獅子ヶ岳 / さなりんさんの七洞岳・獅子ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

注連指登山口から獅子ヶ岳 / さなりんさんの七洞岳・獅子ヶ岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

4月になると獅子ヶ岳の弁当岩へ行きたくなる私。弁当岩周辺にはミツバツツジが多く、展望も良いので、名前の通りお弁当を広げて楽しめる場所です。「4/4は獅子の日だから...

YAMAP / ヤマップ

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【度会】的山から東へ永田山まで

2022年12月12日 | 度会

2022年 12月8日(木)

風が強いので、風の影響が少ない近くの低山を歩いてきました。
的山から東の方へは歩いたことがなかったので、どんな山かな~と以前から気になっていました。

的山山頂までは舗装道を登ります。

山道もあるのですが、今日の目的は的山ではないので、距離が短い方をチョイスしました。

昼前で下りてくる人に数人会いました。里山ですね~。

途中の展望地。松阪市の山、堀坂山や観音岳が見えます。

ヤブムラサキ、花もいいけど紫の実が私は好みかな~

どこにでもあるゴンズイ、よく目立ちます。

この実はなんだ~?

えっ、もう咲いてるの?木全体に花が咲いてました。

山柿

山頂の東屋が見えてきました。

的山からの景色。少し登っただけで、この景色が見えるのが的山のいい所。

東屋にカウンターがありました。3112、いつから数えての数字なんでしょう。

的山から岩坂峠へ向かいます。

黄葉がチラホラ

お馴染みの〇町表示がありました。

岩坂峠です。ここから道路を横断して再び山へ入ります。

踏み跡は薄いですが、なんとなく行けそう~

木に記すか~

久能山に着きました。いつものイセAOKIさんのプレート。峠からここまでなら朝飯前ですね。

時々テープあります

展望もなく植林の中を歩く感じで、同じような景色ばかりです。

棚橋山、西峰に着きました。

さらに歩くと東峰。

尾根が広くなってきました。

また何か書いてあります、意味不明^^(-"-)
大野木秋葉山ですが、山名板がコース上に見当たらず、それを探すのも面倒なのでパス~

さらに進むと永田山、今日の最終目的地です。

ここも展望はないですが、ちょこっとおやつタイムの休憩をしました。

上を見たら、色付いた葉が見えました。植林の中の癒し、少しは・・笑

永田山から下ります~。たぶん、この下が道路でしょう。

車道が見えて来ました。
道路は見えているけど、下には水が溜まってドロドロ・・
行けそうな所を探して・・・

ここから下りてきました。

下りて振り返ったら、木に黄テープが巻かれていたので、ここからで良かったのかな。

的山の駐車場まで戻ります。

道路沿いに咲いていたお茶の花。

曲がり角までススキ、風にそよそよ~ススキも見納めかな。

こんな所に四等三角点。歩いて来た山には一つもなかったです。

のぶりんが、いい景色だ~って言っていたので、私も撮ってみた。

千両もたくさん、お正月らしい。

やっと大池まで来ました。

てくてく歩いて、的山が見えてきた~。

高速道の下を通ると、駐車地です。山歩きより、町中歩きの方が長かったような山行でした😅

帰りの車の中から見た今日歩いた山々、気になっていた山の様子が歩いたからこそ判ったから良しとしましょう~。

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【度会】運動を兼ねて神岳へ

2022年06月26日 | 度会

2022年6月25日(土)

予定していた山の天気が悪かったので、その山の登山は中止にしましたが、地元は晴れていたので運動目的で近くの山を歩いてくることにしました。と言っても近くの山は超低山で、今の時期、蛭がいるような山ばかりなんです。
それでも青空を見ていると山登りがしたくなる私(笑) 
蛭より、そっちの気持ちが大きいので行くことにしました。
自宅から近く、登山道に岩などがなく歩きやすいので運動するには丁度良い神岳に行くことにしました。

五輪堂からスタート

 

植林帯を抜けると、少しだけ展望が得られます。

 

足元でアマガエルがぴょんぴょん、葉の上にもいました。

山でこんなに多くのアマガエルを見たのは初めてです。雨上がりの山はこんな感じかな。

 

国束山遠望。

 

神岳と萱場。

 

一斗缶をカンカン鳴らして・・

今日は全国的に暑いと言っていたけど、ホントに暑いです~ゲラゲラ こんな日に超低山は修行のようです(笑)

 

神薗の頭への分岐まで来ました。

ここから神岳山頂へは右へ。

のぶりんが「蛭~‼」って言ったので、靴を見たら4匹くらいが凄い速さで上がってきていました。

蛭の競争を見ているようでした。ニヤリ

蛭を手で払いのけて、私も猛スピードで歩きました。

大丈夫そうな場所で靴下、靴チェックして、蛭も除去して、もう居ないと思ったけど、最終的には吸血されていました。

悔しい~何処に隠れていたの!プンプン 恐るべし蛭の動きです。

 

 

最初の広場。ここで蛭チェックしたのでした。

 

広場から植林帯を少し歩いて抜けると、山頂です。

 

神峠へ下りると蛭がうじゃうじゃいるのは間違いないので、神薗の頭に寄って下山します。

 

神薗の頭へ向かいます。日当たりの良い尾根は蛭がいないから安心して歩けます。

 

 

神薗の頭。

 

獅子ヶ岳がよく見えます。

 

神岳。

 

急に涼しい風が吹いてきました。気持ちいい風です。

 

空には綺麗な積乱雲が出来て、小さな雷鳴が聞こえてきました。

今日は雷注意報が出ていましたね。

 

五輪堂に下りてきました。

 

超低山は暑かった~川にドボンしたのかと思うほど、汗びっしょりでした。笑い泣き

これからは蛭もいない涼しい山に行きたいです。

今日の目的の運動するは果たせましたけどね。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【度会】五輪堂から神岳ピストン

2022年03月26日 | 度会

2022年 3月3日(木)

 
午後2時、時間が空いたので神岳くらいなら登れそうと思い、五輪堂から山頂までピストンで
歩いてくることにしました。
 
IMG_3413_R.jpg
駐車地前からの景色。
冬の田園と遠くに見える獅子ヶ岳、この落ち着いた景色もお気に入りです。
 
IMG_3418_R.jpg
五輪堂から山に取り付き、植林帯を少し登ると展望が開けます。
宮川の流れと国束山などの山や民家が少しだけ見えます。
 
IMG_3419_R.jpg
神岳は、この辺が一番雰囲気が良いなぁ~と思います。
 
IMG_3422_R.jpg
萱場と神岳山頂を望みます。
 
IMG_3423_R.jpg
三角点のある神園の頭を踏んで行きましょう。
左の方へ登っていきます。
 
IMG_3424_R.jpg
山桜の樹が数本あり、桜が咲く頃に来るといいかもですね。
 
IMG_3427_R.jpg
黄色い花はカタバミ。日当たりが良い所で咲き出してます。
 
IMG_3437_R.jpg
神園の頭に着きました。
 
IMG_3438_R.jpg
 
IMG_3435_R.jpg
ここは日当たりが良くて、寒い時期には良い場所ですが、敷物がないと座れないです。
 
IMG_3431_R.jpg
冬越ししたヒメアカタテハかな?
ヒョロヒョロと飛んできて、すぐにまた飛んでいきました。
 
IMG_3429_R.jpg
まだ時間は大丈夫なので予定通り神岳山頂まで行くことにします。
 
IMG_3441_R.jpg
山頂までの道は明瞭で迷うような所はないです。
きれいに整備してもらった道まで来たら、山頂はもうすぐです。
 
IMG_3446_R.jpg
見晴らしが悪くなった展望所に到着~。
ここではやっぱり景色を見てみる感じかな(笑)
 
IMG_3448_R.jpg
展望所から数分歩けば神岳山頂です。
 
IMG_3452_R.jpg
下山は神園の頭には寄らずに最短コースで下山しました。
何十年も前からある一斗缶、よくもってますね。
 
IMG_3455_R.jpg
山が削られて、斜面にはソーラーパネルが敷き詰められました。
こんな時代になったのね。
 
IMG_3460_R.jpg
五輪堂に戻ってきました。
 
IMG_3463_R.jpg
梅が満開で花と香りに癒されました。
時間を見たら、ちょうど2時間でピストン出来ました。
運動には最適な山ですね。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【度会】小橋池から烏の寝屋・本郷浅間山・コンタ山・水神山へ

2022年02月10日 | 度会

2022年 2月7日(月)

 
大台町栃原本郷地区の裏山、通称「本郷山」に水神様が祀られています。
最近、登山道を整備したと聞いたので、行ってみようと思いました。
水神さんに行くのなら、以前から気になっていた本郷浅間山、コン田山も行かなきゃ~。
(どちらかというと、こっちがメインなのです)
 
コース:小橋池の駐車地(こども王国の駐車地)~林道~大台こども王国~千郷峠~烏の寝屋~
    本郷浅間山~千郷峠~コン田山~水神山(本郷山)~中宮~西宮~東宮~舗装道~駐車地
 
IMG_1813_R.jpg
小橋池の広い駐車場。人っ子一人いませんね。
12:48スタート
 
IMG_1815_R.jpg
駐車地のトイレ前の橋を渡ると、すぐに案内板がありました。
←水神様 こども王国→ 新しく設置されたものですね。
私達は「こども王国」の方へ 帰路は水神様の方から帰ってきます。
 
IMG_1814_R.jpg
千郷峠へ行きます。
 
IMG_1818_R.jpg
小橋池を見ながら林道歩きます。
 
IMG_1824_R.jpg
数分で「こども王国」に着きました。
 
IMG_1822_R.jpg
大杉谷自然学校、森のようちえんで活躍している場所ですね。
時期ではないけど綺麗に整備されてます。
 
IMG_1826_R.jpg
林道を進んで行くと、何か黒いモノが見えてきました。なんだ?
 
IMG_1827_R.jpg
なんとか中和装置って書いてあるけど・・・
山の水を綺麗にしていたのか?
 
IMG_1828_R.jpg
案内板
 
IMG_1829_R.jpg
ここから山に取り付きます。
 
IMG_1832_R.jpg
すぐに道は荒れて・・倒木がいっぱい、人が入っていない感じです。
倒木の先にも、何本かの倒木があったので、もっと歩きやすい所がないか、少し探してみましたが、違う尾根に入ってしまいそうなので、倒木を跨いでいくしかないか~と判断しました。
 
DSC08769_R_202202080053073fe.jpg
またまた、道が~
 
IMG_1834_R.jpg
ここは潜ろう~
 
IMG_1835_R.jpg
倒れた木にテープ、少し水が流れているので足元にも注意しました。
 
IMG_1837_R.jpg
ふぅ~ちょっと抜けましたね。古いテープがありました。
 
IMG_1838_R.jpg
周辺の木々が細かったので、この太い木に誘われて近くまで来ました。
さて、ここからどう登ろう~直登は急だったので、緩やかに登っていけるところで登ろうと
思い、この樹の右の方から登っていきました。
 
IMG_1841_R.jpg
赤いテープ発見。登りやすい所を登っていきます。先行していた「のぶりん」から
「峠に出たよ~」との声が聞こえてきました。
 
IMG_1844_R.jpg
峠に出ました。
 
IMG_1845_R.jpg
13:25 千郷峠に着きました。
 
IMG_1847_R.jpg
峠から烏の寝屋、本郷浅間山へ向かいます。
ここから思ったより急勾配の登りで写真を撮るのも忘れてました。
 
IMG_1849_R.jpg
峠から12分くらいで「烏の寝屋」に着きました。
 
IMG_1850_R.jpg
 
IMG_1859_R.jpg
烏の寝屋からの展望。伊勢方面をズーム
 
DSC08779_R.jpg
伊勢湾、津、名古屋方面
 
IMG_1861_R.jpg
局ヶ岳、三峰山方面
展望を楽しんだら、次は本郷浅間山へ。
またまた下って登る、低山でも結構疲れるわ~。
 
DSC08786_R.jpg
烏の寝屋から5分くらいで本郷浅間山に着きました。
 
IMG_1881_R.jpg
図根三角点があります。
 
IMG_1868_R.jpg
お馴染みさんのプレート、やっぱりここにもあったか~って感じです。
 
DSC08794_R.jpg
ここからの景色がいいです。
よく通る道、今日も通ってきた道が見えています。目の前には好きな獅子ヶ岳がデーンと。
風車が全て見えてます。ここでまったりするのもいいなぁ~。
近いうちに、また来よう♪
 
DSC08802_R.jpg
もっと早く来れば良かったなぁと思いながら、景色を見てコーヒータイムしました。
 
IMG_1883_R.jpg
ヘリの音がしたと思ったら、急に現れて前を通過していきましたわ。
 
DSC08810_R.jpg
本郷浅間山から千郷峠まで戻り、次はコン田山に向かいます。
ずっと尾根歩きです。
 
IMG_1897_R.jpg
ここで間違いなしですね。
 
IMG_1899_R.jpg
 
DSC08812_R.jpg
千郷峠から15分でコン田山に着きました。
 
DSC08818_R.jpg
三角点のある山頂です。
 
IMG_1906_R.jpg
山頂は木々に囲まれているので、展望はありません。
AOKIさんのプレートが3枚もありましたわ、登るたびに付けているのかしらん?
 
IMG_1909_R.jpg
最後の目的地、水神山(本郷山)に向かいます。
 
IMG_1913_R.jpg
同じような景色の中、下ったり登ったり、これと言った目印になるものがない山です。
この大きな岩でも撮っておきましょう。この横を通過しました。
 
IMG_1914_R.jpg
ここが西峰?通過点みたいな場所です。
 
IMG_1917_R.jpg
ここからまた下り~足を踏ん張って下ります。
 
DSC08824_R.jpg
これは、鹿かな? 新しい・・
 
IMG_1922_R.jpg
AOKIさんのプレートを見て・・・ここが本郷山なのね
 
IMG_1925_R.jpg
池! 左手の方に下りると小橋池に降りれるのか?
またいつか確かめてみましょう。
 
IMG_1926_R.jpg
真新しい案内標識が見えたら、道がコロっと綺麗な道に変りました。
 
IMG_1930_R.jpg
ピンクのテープが多すぎ~。誰も迷う筈がないよ。
 
IMG_1932_R.jpg
15:20 本郷山(水神山)展望台に着きました。
 
IMG_1933_R.jpg
ここからヴィソンに下りられます。薬草湯のあたりに出るんじゃなかったかな。
今日は遅いので、私達は行きませんけどね。
富士山の方向は木々があり、見えないと思うナ・・・
 
IMG_1936_R.jpg
栃原の駅方面
 
IMG_1935_R.jpg
今日は何枚見たかな、AOKIさん
 
IMG_1943_R.jpg
水神様にお参りしながら下山します。
 
IMG_1944_R.jpg
落ち葉も掃いたのでしょう。きれいです。
 
IMG_1947_R.jpg
中宮まで下りてきました。
 
IMG_1956_R.jpg
中宮から右手の方へ行き、西宮へ。
上から降りてくると、西宮の案内表示がないので、西宮と知らずに通り過ぎる所でした。
 
IMG_1951_R.jpg
大きな岩の中に祀られていました。
 
IMG_1958_R.jpg
鳥居がありました。
鳥居をくぐらずに左に行くと東宮です。
普通は鳥居をくぐって参拝するのでしょうけど、私達は反対廻りなんで、ちょっとぎこちないね。
 
IMG_1960_R.jpg
東宮
 
IMG_1962_R.jpg
御神水を見せてもらいます。
 
IMG_1975_R.jpg
下の案内板、御神水の説明です。今でも大切にされていますね。
 
IMG_1964_R.jpg
トコトコ後は下るだけです。
 
IMG_1965_R.jpg
舗装道が見えてきました。
 
IMG_1967_R.jpg
小橋池まで720m歩かないとです。
 
IMG_1968_R.jpg
整備されたばかりの、きれいな舗装道ですね。
滑らないようになっているから足に優しいです(踏ん張って歩かなくてもいいです)
 
IMG_1971_R.jpg
舗装道の終わり
 
IMG_1977_R.jpg
ふ~ん、親切ですね。
 
IMG_1974_R.jpg
水神様散策マップ、新しい~。
 
IMG_1985_R.jpg
16:20 戻ってきました駐車地です。誰とも会わずの低山徘徊でした。
 
IMG_1986_R.jpg
水が豊富な小橋池、水神様のお蔭ですね。
 
休憩を含めて、3時間26分の山行でした。(歩行距離:6.3km)
低山ですが急な登りだったので、山に登ったという満足感が得られる山でした。
伊勢の朝熊ヶ岳より、疲れたかも~(笑)
また違うコースで登ってみたいと思いました。
水神様を拝みながら、水神山(本郷山)展望台までピストンするのもお勧めです。
 
水神山GPS_R
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする