なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

爪切不動尊参拝と金毘羅山・黒森へ

2023年04月13日 | 伊勢志摩

2023年 4月11日(火)

天気が良さそうなのでドライブがてらに御座白浜の海を見て、金毘羅山にも登ってこようと出掛けました。
金毘羅山へは不動尊参道を登っていくので爪切不動尊でお参りしてから、金毘羅山展望台へ行きました。

近くの無料駐車場に駐車し参道を登っていきます。

 

参道を登って行くと数分で稲荷神社があり、藤の花がきれいでした。思ってもいない場所で藤が見れました。

稲荷神社から石段を下りて爪切不動尊へ。

爪切不動尊境内。

御本尊の爪切不動尊。 弘法大師が自らの爪をもって石に刻まれたという不動明王が祀られています。

弘法大師が祀られている大師堂は石段を上っていきます。大師堂に「なで石」があります。

 

なで石。石を撫でてから自身の病める所をさするとご利益があるという事なので、私もなでなで~
外反拇趾があり歩いていると痛くなってくるので、足趾を撫でました。

参拝後、金毘羅山展望台へ向かいます。 寺から金毘羅山展望台へは15分程度で到着します。 

タツナミソウが沢山咲いていました。

アケビの花。

ムベの花。

展望台へ。

前島半島の先端にある山頂です。

 

 

展望台に登ると360°の景色を眺めることが出来ます。

海が見えますが、山の緑の方が多いように思いました。

山頂にもタツナミソウがいっぱい咲いていました。志摩の方は咲くのが早いですね。

金毘羅山から御座白浜海岸へ降りてきました。

透明度の高い海がすっごく綺麗で、いつまで見ていても飽きない景色が広がっていました。

御座の海、最高です!

ここまで来たついでに黒森のピークも踏みに行くことにしました。今から行く黒森が見えています。

じっと眺めていたい気持ちですが、黒森へ向かいます。

ハマダイコンの花が沢山、桐の花も満開でした。

タツナミソウが沢山あり、こんなに咲いていると感激がなくなりますね。

別荘地でしょうか、住んでない家屋が何件かありました。ここから山道に入っていきます。

石段がありました。

ウバメガシの山道。

10分弱で御座明神が御鎮座している山頂に着きました。

山名標。

その先に御座崎灯台がありますが展望はありません。

灯台の周囲にはウラシマソウがいくつかありましたが、ここだけ海から吹き上げてくる風が凄くて~

ウラシマさんが倒れては起き上がるの繰り返しでした。展望もないので、早々に帰ってきました。

駐車場までの道、道端に咲く花を見ながら帰ってきました。オオツルボ。中心部はまだ蕾。

全部咲くと、こんな姿、外側は種になりかけています。

トベラ

行きに見たキュウリグサ

キケマン

ウシハコベ。

御座の海と野花を見ながらのハイキング、楽しい時間を過ごせました。

金毘羅山・御座白浜を眺めて黒森へ / さなりんさんの金比羅山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

金毘羅山・御座白浜を眺めて黒森へ / さなりんさんの金比羅山の活動データ | YAMAP / ヤマップ

天気が良さそうなので御座の美しい海を見て、山にも登れたら最高じゃないかと思い、金毘羅山と黒森を歩いてくることにしました。駐車地から参道を登っていくので、ふもとに...

YAMAP / ヤマップ

 

 


【伊勢志摩】横山展望台と創造の森散策

2022年06月14日 | 伊勢志摩

2022年 6月2日(木)

志摩市に用事に行った帰りに横山展望台に寄ってきました。

天気も良かったので横山山頂、その先の展望台まで歩き、そのあと創造の森まで足を延ばしました。
創造の森の菖蒲はすでに終わっていましたが、紫陽花の花が咲いていました。
種類により、まだ咲いていない紫陽花もあったので全て咲いたら見応えはありそうです。
ただ茂った草木に紫陽花が隠れて残念でした。
コロナ禍で様々な行事が行えなかったことも原因かと思いますが「ひと粒の真珠の森」が泣いているようでした。

横山天空カフェテラス。

英虞湾の景色が綺麗です。

タイサンボク。町で咲いていても高くて花が見えないけど、ここからはよく見えましたラッキー♪

 

木道を進んで行くと次々に見晴らしの良いテラスがあります。

木もれ日テラス

そよ風テラス

みはらし展望台、条件が良ければスペイン村越しに富士山が見えます。

英虞湾展望台。

ついでに横山山頂まで行きました~標高203mの三角点のある山頂です。

山頂から最後の浅間山展望台へ。ここで終わりです。景色を楽しんで・・では戻りま~す。ダッシュ

場所は変って創造の森へ。

菖蒲はすでに終わっていましたが、ビオトープでは何か小さな生き物が動いていました。カエルやメダカ、オタマジャクシはいますね。

残っている菖蒲がチラホラ。

 

カラーは沢山咲いて通路を塞いでいる感じ、踏まないように歩いたら湿地にズボッ!えーん
良かった靴だけで済んだよ~~靴下まで濡れたらヤバかったてへぺろ

コウホネ(河骨)の花。名前だけ見るとどんな花が咲くのだろうと思いますね。

根茎が白く骨のように見える事から付いた和名です。

もっとカワイイ名前を付けてあげたいね。

ムラサキシキブ。

アジサイ園へ向かいます。

 

途中に芝生広場がありましたが草が茂って荒れていました。芝生なんてないよ~ガーン

コロナ禍で人出が減ったせいでしょうか?よい森なのでこのまま放置は勿体ない、市民の憩いの場として再度整備してほしいと思いました。

アジサイ園の標識あり、その方向に行ってみました。

ここも草木が茂って道が無くなっていたので、草木をかき分けて行くほどでもないね。ここで戻りました。

ホタルブクロ。

駐車場の傍の紫陽花が一番きれいでした。

 

ここにもあったハンカイソウ~ニコニコ

用事の後の散策でしたが、結構楽しめました。

観光客が戻ってきたのを実感した横山展望台でした。

 


【志摩】横山展望台から横山山頂.迫子浅間山.浅間山展望台へ

2022年04月19日 | 伊勢志摩

2022年 4月11日(月)

 

久しぶりに横山展望台に行ってきました。

横山展望台は英虞湾が一望できる絶景スポットとして県外からの観光客

も訪れる観光地です。

2018年には横山天空カフェテラスが出来、ご当地食材を使ったスィーツ等も

販売されているので、一息付きながら英虞湾の景色を満喫するのもいいですよ。

私達は、展望台から続く散策路で横山山頂、迫子浅間山、浅間山展望まで

歩いてきました。

散策路にはミツバツツジ、赤やピンクのツツジ、ドウダンツツジ等、お花が沢山

咲き春爛漫でした。

 

英虞湾を一望するテラス。今日はちょっと霞み気味かな。

 

後ろを振り返ると横山カフェテラス。こちらの空は綺麗なんだけどね。

 

散策路で浅間山展望台まで行きます。

 

ツツジやスミレなど春のお花が咲いて、気持ちのいいハイキングです♪

 

 

 

英虞湾展望台まで来ました。

 

ピンクの可愛いツツジが出迎えてくれましたよ。

 

色、花弁の形ともに良い素敵なツツジです。

 

横山山頂に着きました。標高203m三角点のある山頂です。

 

山頂から、少し先へ歩くと祠のある迫子浅間山です。

綺麗に祀られていますね。感謝です。

 

最後の展望所には東屋が建っています。

 

御座岬の方が見えてました。

景色を満喫したら、来た道を引き返します。

 

霞みが取れて、英虞湾が綺麗に見えるようになってきました。

気温もグングン上昇中です。

 

 

往路で登らなかった、見晴らし展望台に寄っていきます。

 

展望台から、条件が揃った時に富士山が見えるようです。今日は全く無理ですね~

 

ドウダンツツジも満開です。

 

赤いツツジはこれからです。

群生しているのでお花が咲いたら綺麗でしょうね。

 

ムベの花付きもよく満開でした。

 

横山ビジターセンター前の桜も見頃で、春の花咲く横山を楽しめました。

 

 


【志摩市】磯部町築地登山口から京路山へ

2022年02月19日 | 伊勢志摩

2022年 2月18日(金)

 
今日もサクッと登れる低山歩き、山頂からの眺めが素晴らしい京路山に行ってきました。
今回は志摩市磯部町築地の登山口から登るコースです。
 
DSC09224_R.jpg
磯部町築地の集落をずっと奥まで入っていきます。
車一台くらいしか通れない狭い道なので、前から車が来たらすれ違いは困難です。
今日は寒い日の平日、しかも登山するには遅い目の時間なので、たぶん前からの車は来ない
でしょう~。

IMG_2581_R.jpg
林道を進んで行くと、一回だけ道が分かれていますが、そこは左に進んでいきます。
今まで来た道より舗装道が少し広くなっていました。
さらに進んで「間伐展示林」の看板を見て、登っていくと林道終点。
 
IMG_25862_20220218213423c89.jpg
林道終点に登山口がありました。
車2台くらい止められるスペースがあります。
 
IMG_2584_R.jpg
登山口のすぐ手前にも駐車場があります。こちらは5台は止めれそうですね。
 
DSC09235_R.jpg
12:20登山口をスタートしました。
 
IMG_2591_R.jpg
沢の水音を聞きながら登っていきます。
 
DSC09239_R.jpg
水がチョロチョロの小さな沢を渡ります。
ダニや蛭の時期は、使いたくないコース、今が限定の登り時ですね。
 
DSC09241_R.jpg
トラロープが設置されていました。
ここから急な登りの始まりでした。
 
DSC09246_R.jpg
一旦、ロープがなくなりましたが、またトラロープがあり、今度は両サイドです。
丸太を使って階段状になっていました。ここが今回のコースの頑張り所でした。
 
DSC092442.jpg
アリドウシが沢山見られました。
 
IMG_2605_R.jpg
トラロープの急登が終わると、左手の方に道が付いています。
 
DSC09248_R.jpg
よく踏まれた道。ここも椿の木が多かったです。
 
DSC09251_R.jpg
曲がり道、直進しないようにロープが張られ木で塞がれています。
しかし、向こうに赤テープが見えました。
のぶりんが、「ここから築地の集落まで周回出来るよ。三角点もあるし~」と言う。
今日は登山口に車置いてあるから無理~やんな!
見晴らしの良い展望地がないか、少し中に入って様子を見ましたが、近くにそれらしい場所
が見あたらなかったので本コースに戻りました。
 
IMG_2613_R_2022021821571764b.jpg
本コースに戻って登っていきます。
 
IMG_2617_R.jpg
大きな岩が見られるようになってきました。その横に登山道がついています。
 
IMG_2621_R.jpg
 
IMG_2623_R.jpg
木の切り口が新しそう、最近整備されたばかり?
地面を見ると、土色の霜柱が融けずにありました。サクサク音がする~。
寒いのでしょうね。
 
IMG_2624_R.jpg
 
IMG_2626_R.jpg
神宮の境界。 伊勢側は神宮林ですからね。
 
DSC09262_R.jpg
樹林帯を抜けると山頂です。
 
DSC092632.jpg
13:09 山頂に着きました。
寄り道していたけど登山口から49分の到着でした。お手軽なお山ですね。
それはそうと山頂の梯子は何をする為なんでしょう?
 
IMG_2628_R_20220218220818653.jpg
最初に目に飛ぶこむのは、五ケ所湾の景色です。
 
DSC092672.jpg
山頂の広くなったテラスの先まで行くと、息を呑むような大パノラマが広がっています。
 
DSC092772.jpg
そして当然、展望岩には登るでしょう~(笑)
はぁ、いい眺め♡ 素晴らしいです。
的矢湾、英虞湾、五ケ所湾が一度に見れるのですからね。最高のロケーション!
 
IMG_2632_R.jpg
大広山方面、この尾根を下ると行けるけど、今日は遅いから行かなーい。
 
IMG_2668_R.jpg
馬山、切原の集落、切原浅間山、龍仙山、椿山、最近登った山々が見えました。
 
IMG_2688_R.jpg
切原浅間山に続く稜線から五ケ所湾のキラキラ・・・
 
IMG_2665_R.jpg
五ケ所湾をズーム
 
IMG_2648_R.jpg
通ってきた築地と伊雑の浦、その奥にはスペイン村が見えています。
 
IMG_2662_R.jpg
 
IMG_26552.jpg
志摩の方はガメラの橋、見えると必ず撮ってしまいます。
 
IMG_2659_R.jpg
御座白浜、ここからでも白い浜が見えています。
 
IMG_2682_R_20220218222811306.jpg
木々の間から獅子ヶ岳も。
 
IMG_2650_R.jpg
こんなに見えても、415.7mの低山です。
 
IMG_2651_R.jpg
二等三角点も忘れずに撮影しましょ。
 
IMG_26572.jpg
休憩中、ヘリが前を通過~どこに行くのかな。
山頂で1時間以上まったりしていたので、そろそろ帰りましょう。
14:15下山開始、来た道を引き返します。
 
DSC09307_R.jpg
14:45 駐車地に帰ってきました。
 
京路山は志摩市、南伊勢市、伊勢市の3市町に跨っています。
今回は磯部町から登ったので山域は志摩市にしました。
山頂までの登山道は植林とウバメガシ、椿が多く樹林の中を登る感じで、周囲の展望は
ありませんが、短時間で登れ山頂からの景色は絶景です。
 
 

【伊勢志摩】海上守護の本尊を祀る青峰山へ

2020年07月17日 | 伊勢志摩

2020年 7月16日(木)

梅雨の晴れ間、今日一日だけ晴れ予報。

何処かの山に行きたいなぁ~で選んだ山は、鳥羽の青峰山。

2016年の伊勢志摩サミットで来日したカナダのトルドー首相夫妻が、趣味の登山を楽しまれた山と
して当時は話題になりました。
私も10年程前に登ってから、一度も登っていないので、山頂と正福寺の風景くらいしか覚えおらず
また登ってみたい気になりました。
 
 
東屋のある駐車地。
 
案内看板の横から川沿いの道を歩きます。
 
すぐに青峰山登口の看板があります。
 
川を渡って道沿いに歩くと、青峰山登口です。
23丁、2.5Kmのコースです。(山頂までではなく正福寺までのコースだと思います。)
 
登り始め、岩が露出していて湿っているので、滑らないように登っていきます。
朝熊岳道のような雰囲気です。
 
丁石。
 
ますきち岩。
後方に岩が見えますが、以前より木々が大きくなり、案内看板と一緒に写らなくなりました。
 
 
上部だけ見えている、ますきち岩。
昔、オオカミに追われた「ますきち」が、この岩に登って難を逃れたという言い伝えがある岩です。
 
さらに登って行くと、道の真ん中にマムシ!
危ない、危ない!見えて良かったーー。
 
この樹はウバメガシ。
天然記念物って書いてあるけど・・・ほんとかな?
 
 
九丁目でイセAokiさんのプレートがあり、この上左にいくと三角点と記載されていました。
前回は行っていないので、今回は踏みに行きましょう。
 
数分で木々に囲まれたピーク、「登山」です。
 
標高169m。低い!
 
大きな岩の後方に三角点がありました。
 
再び登山道に戻ると、りっぱな石積みがあります。
 
石積みの上に飾られたように大きな岩が!
あまかぼうか岩って?
 
ちゃんと説明がありました。なるほど~。よく見ると大岩の上に小石が乗っていましたよ。
 
横に祀られていたお地蔵様。
枯れた花を新しくして、お参りしました。
 
しばらく平坦な道。
 
展望のいい所が時々あります。
 
 
 
ズーム。
 
21丁目まで来ました。もうすぐです。
 
 
登山道最後の見所かな。護摩岩です。
 
説明書きをご参照下さい!
 
正福寺は右へ。
左でも行けますが、車道に出てから、再度登ることになります。
 
寺の横に出ます。
 
正福寺本堂にお参りしました。
「マスクしてください。」の張り紙がしてありました。
参拝者は誰もいませんでしたが、マスクをしてお参りさせて頂きました。
 
山の水からの池には、錦鯉がゆったり泳いでいました。
 
小さな渓流で生息するタゴガエルみたいです。
山からの綺麗な水の中で動いていました。
 
ギボウシ。
 
正福寺の山門を出て舗装道をまっすぐ歩くと、登っていく道があります。
この上のNHK電波塔のある所が山頂です。
 
舗装道をダラダラと登って行きます。
ここが一番だるい~。
 
NHK電波塔に着きました。
金網の横から裏に廻ります。
 
天跡山の標石と二等三角点がありました。標高336.3m。
青峰山(天跡山)登頂です!
 
山頂を下りて、展望の良い所でちょっと休憩です♪
後方でソロの登山者さん風の方が通り過ぎていきました。
ここで初めて一人、人を見たことになります。
里山なのに誰も登っていないのかな。
 
下山は車道を下りる事にしました。
 
車道ですが山沿いの道で、見晴らしがいいし、日が射して明るいのが気持ちいいです。
 
山から何かが飛び出してきました!
 
お互いにビックリ!アナグマちゃんでした。
 
歩きながら見えた景色は、海まで続く山々。
 
ヒヨドリの鳴き声を聞きながら、ゆっくりまったり・・・。
 
リョウブ。
 
 
 
 
 
ゆっくりと花探しをしたら、何か見つかりそうな道でした。
 
小川の流れる音が涼でした。
 
大きな建物が見えてきました。山を抜けて街に降りてきた~。という感じです。
この建物は大阪シェルっていう工場でした。
 
橋の上から川を見ると、カワセミが低空飛行で飛んでいるのを確認できました。
大雨の後なので川の水が少し濁っていますが、普段は清流なんでしょうね!
 
県道47号鳥羽磯部線に出ました。
歩いてきた道を振りかえると、登山口の標石がありました。
 
県道に出てから7分くらい歩くと青峰山登口の看板があった所に着きます。
 
やまぶきの黄色が元気でます。
 
戻ってきました駐車地。
 
休憩も含めて8.5Km、4時間くらいの山登りでしたが、10年振りの青峰山を歩けて楽しかったです。