国道258号線を通る時、いつも気になっていた大鳥居。
今日は、ここをくぐって、「多度山」へお山歩(おさんぽ)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b0/83f1fa4c0fb375d4e603102dfabbe1ef.jpg)
愛宕神社の横には、十数台駐車可能な無料の駐車場があります。ここに車を止めます。
ハイキングコース案内板が設置されています。
この奥から「健脚コース」で頂上へ直登出来ます。
しかしちょっと距離はありますが、「眺望の良さそうなコース」で登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/70/539205b047a56c0f8cfaa7a955adf045.jpg)
標識に従って『眺望満喫コース』(左)へ進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/c0/2649ea9ec177ee085cd9f7c5616ee8e7.jpg)
ここにも標識が。自動車でも頂上まで行けます。^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e2/061fd881b5b8a045386f7e1e9a702b4b.jpg)
しばらく舗装道を歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/d525c8a7444debdb7cc72170e503017d.jpg)
この辺りの岩は2億年前に出来たものらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e7/bed28c672dd01da755f2891df2bf2b79.jpg)
準備中のハンググライダーが見えて来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/fd/d21921adbcbc42e484ade7240c417159.jpg)
ハンググライダー離陸台に立たせてもらいました。
ここから、飛ぶんですね!
みなさん「風」を待っていました。
良い風に乗らないと遠くまで飛べません。
みなさん「風」を待っていました。
良い風に乗らないと遠くまで飛べません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bc/1bc77748fece19490cda74baf116b526.jpg)
「多度山上公園」昔なつかしい感じの看板ですね。
山上公園、東端。高峯神社のある広場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/771148a0d70d324a48e4ac720d39ad1a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a9/771148a0d70d324a48e4ac720d39ad1a.jpg)
ここの広場に三角点がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/2b7d9d30092c5780abb43845a0d68388.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/29/2b7d9d30092c5780abb43845a0d68388.jpg)
山上公園、ヤング広場。ヤングじゃないんですけどね。(^^;)
眺望満喫コースはほとんど舗装道路でした。所々でショートカットしましたけど(笑)。
眺望満喫コースはほとんど舗装道路でした。所々でショートカットしましたけど(笑)。
帰路
「多度大社」を目指して、下山します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e3/c66d9733324e112dc2ed25105bbae378.jpg)
「健脚コース」で下れば、40分位で降りられますが、『瀬音の森コース』で下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1f/152086a625abb94b36bf403647b2985e.jpg)
「この先、本当に 車両の通り抜けできません」
轍(ワダチ)はあるのですが・・・
細い道だけど、まだまだ車は通れそうです。
細い道だけど、まだまだ車は通れそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/9376ec4b19a83af04554435ec43be66d.jpg)
登山道脇に『相場振り跡』こっちの標識が。行ってみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/bd/cb4b6271e5fc5dc02f45a4dd3b43b4f8.jpg)
脇道を登っていくと「相場振り跡地」がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8f/c0dcea58b8a18c9d94e7cdda129c95e6.jpg)
説明板。 昔、手旗を振る所だったんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/6b/fe48da2ebdbf014917eb8e0a1d4879f8.jpg)
平坦な歩きやすい道を進みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/611a5a2b02bdfbfa0db8dc349fc77cef.jpg)
多度大社まで、どんどん進みます。広い道もあります。
自動車も追い越していきました。
自動車も追い越していきました。
少し前に崖崩れがあったようです。車も数台、谷に落ちていたとか。
今はもう通れるのでしょうか・・・
途中、水飲み場もあり、水が飲めるようにコップが置いてありした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bb/d99cfc2d29d53bc7ad058a620197bd97.jpg)
川が太くなってきました。
家族連れや子供クラブ(?)が川遊びをしていました。(奥→遡上しています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/04/810845c79fcbf41b5f3e0e98e54909b2.jpg)
河鹿橋を渡ると、このコースの終わりが近づいています。
子供達の歓声が聞こえてきたと思ったら・・!多度峡です。
多度峡の天然プールです。
多度峡の天然プールです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ef/7f08764e4615eb5ba9c0dfca4ac175d1.jpg)
民家の横を通って、多度大社へ着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/58/1db1673fbdde0495d7ee0578de659842.jpg)
上げ馬神事で有名な神社です。 神馬はここへ駆け上がります。
多度大社の横道から駐車地へ戻ります。また登りです^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/redleaves.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/68/9e32546d1b434974c98edd12778f01ae.jpg)
駐車地(愛宕神社)付近の地図