なかちゃんずの山歩き+α

夫婦で仲良く山へ登っています。

【南伊勢】ミツバツツジ咲く高山・高山南峰・石渕三角点を周回

2023年04月07日 | 南伊勢

2023年 4月1日(土)

春の陽気になり、気分もうきうきしてくるのは私くらいかな(笑)家でじっとしていられなくなります。

山に咲く花便りも届いてきました。

近くの山では見れない花を見たい気はするけど、お寝坊さんなので、今回も近くの山に行くことに。

昨年、南伊勢の高山のヒカゲツツジとミツバツツジが綺麗だったので、今年も咲いているかな?と思いLet's go!です。

 

マイカーは分譲地の横の空き地に停めさせてもらいました。

以前は分譲地の看板と区画がなされていましたが、それはなくなっていました。

もう売り出しは止めたのかな?買わないからいいんんだけどね。

山には山桜のピンクが彩りを添えています。

 

空き地の、この大きな切り株の横から入山します。

 

最初から急な登りです。トラロープで助かります。

 

これは何の蕾かな、若葉が綺麗です。

 

落ちたばかりの椿の花。

 

振り返ると南島大橋の辺りが見えました。

 

太陽の光が降り注ぐ明るい登山道は良いですね。

 

登山道から横の景色を見た時、ミツバツツジが目に入りました。もう満開を過ぎて終盤ぽいです。

この咲き具合だと、もっと上に咲いているのは見頃でしょう。

 

登山道沿いに不揃いな5頭木って感じの木、何の木だったかな?

 

少しだけ急な登りを終えると、テクテク会さんの道標がありました。

ここからミツバツツジ祭りでした。

 

濃いピンクが綺麗なミツバツツジ。

 

 

あちこちで咲いていました。

 

ヒカゲツツジは、ほぼ蕾が殆どでした。

昨年はミツバツツジの花と一緒に咲いていましたが、今年は競演は無理っぽいです。

 

蕾が大きく膨らんでいるヒカゲツツジですが、まだ固い蕾の方が多かったです。

 

展望地。高山で一番景色がいい場所です。

 

展望地からの景色は絶景です。春霞でぼんやりしていますが、見えたら良し!です。

眼下に見えているのは贄湾だと思います。

 

この突出した岩の上に乗る人もいますね😁

 

ここでティータイムしました。丁度良い気候でほんとに気持ち良かったです。

 

どこを見てもミツバツツジ~何枚も撮影してしまいます。

 

馬酔木も新芽と花がいい感じでした。

 

休憩した後は高山山頂へ。急な登りをクリアしないとです。

 

着きました。高山山頂です。標高497m。

 

高山山頂からの景色。今まで見た景色と変わり映えしませんけど、海が見える景色は素敵だ~♡

次は高山南峰へ向かいます。

 

ウバメガシの大きな樹。

 

メインコースは左の方へ。南峰に行くので尾根を直進します。

 

フデリンドウがちょこちょこ咲いているので、フデリンドウを見ながら進みます。

昨年と同じ場所に咲いてました。

それを考えると、フデリンドウの開花もちょっと早いのかな?

 

ここのフデリンドウは栄養不足気味みたい。

 

南峰に到着。

 

AOKIさんのプレートもあります。

 

南峰から少し歩くと四等三角点のある石渕です。

松の木が沢山あり松の枯葉の絨毯でした。以前来た時は枯葉で三角点が埋まっていたくらいです。

 

下山は戻らずに、三角点の近くに黄テープの所から降ります。

 

赤テープもありますが、途中で?と思う所にも赤テープがあります。

それを信用して進んでしまうと、別の尾根に入ってしまうので地形図で確認してくださいね。

私達は以前に使った尾根を下ってきました。

 

そうするとメインコースの伯楽神社の裏に下りてきます。

 

お参りして下山します。

 

メインルートを下りるだけです。マスプロアンテナ、懐かしい名前。

 

登山口に着きました。

ここからR260号線を通って駐車地へ戻ります。

 

国道から見た山、山笑うですね。

 

桐の花も満開でした。

またヒカゲツツジが開花した頃に登りたいです。

 

 


【南伊勢】南伊勢大江から大江山山頂整備へ

2023年03月17日 | 南伊勢

2023年 3月15日(水)

大江山から諾炬羅山へ登った時、大江山の山頂がシダの海だったので、今日は山頂のシダ除去作業に行ってきました。

冬でもダニがいる南伊勢の山なので、もっと暖かくなるとダニが多くなりそうなので、今が行き時かな~と、のぶりんと二人で行ってきました。

「大江・道行簡易水道配水池」を目指して登っていきます。

 

「大江・道行簡易水道配水池」施設の左側から山へ入っていきます。

 

ウバメガシの林、歩きやすいトレイル。

 

ちらっと見える山は高山なのかな。

 

この前に登った変な形の木、また来たよ~の挨拶。

 

大江山への登り、あったあったオブジェのような枯木。

 

大江山山頂に着きました。ご覧のようにシダの海です~。

さぁ、山頂に立てるようにシダを抜きましょう。抜けない所は刈るしかないです。

 

のぶりんと二人なので、3時間かかりました。

 

これで数人来られても、皆さんで三角点タッチできるでしょう。

「大切にしましょう三角点」です。

 

大江山からの展望は、あまり良くないですが、諾炬羅山山頂が前に見えるので、これから諾炬羅山登る時は士気が高まるんじゃないでしょうか。

 

作業が終わったのが午後4時前だったので、諾炬羅山へは行かずに下山します。

往路と同じ道を帰っても良かったのですが、八柱神社の方へ降りてみることにしました。

 

最初は踏み跡らしい道が、なんとなくありましたが、すぐに不明瞭になったので下りやすい所を適当に下りてきました。

 

ため池がありました。

 

ため池の下にはパイプが散乱していました。ため池から水を引いていたのかもですね。

 

平坦な地は畑でもやっていたのでしょうかね。

 

壊れかけた小屋から、一段登った所にあった道を進んだら、登山口の標識がありました。

 

ここを直進したらR260号線に出ます。右側には八柱神社があります。

八柱神社からのコースは殆ど使われていない様子だったので、このコースはお勧めできません。
大江山、諾炬羅山へのコースは「大江・道行簡易水道配水池」からピストンするのが一番歩きやすいです。

皆さんに登って頂き、再びシダの海にならないように、しっかり踏んで来てもらえたらいいなぁ~。

 




【南伊勢】大江から大江山・諾炬羅山(たこらやま)へ

2023年03月06日 | 南伊勢

2023年 3月4日(土)

 

諾炬羅山(たこらやま)、あまり使わない漢字で、最初は何て読む?と思った山です。

標高は300m程度の低山ですが、標高以上の高度感が得られる山で、山頂には祠があり、歴史が感じられる山です。山頂からは五ケ所湾や御座白浜方面の海が見えて気持ち良かったです。

今までに何度か押渕の白滝神社や鬼ヶ城から登りましたが、今回は南伊勢大江からのコースで登りました。

諾炬羅山(たこらやま)までは最短コースですが、少しだけ寄り道して未踏の大江山のピークも踏んできました。

 

南伊勢町大江の墓地前に駐車させてもらいました。

 

大江川に架かる大江新橋を右に見て、川沿いを歩いていきます。

 

ここから舗装道を上がっていきます。
テクテク会さんのオレンジの標識もありましたよ。

 

コンクリート道をてくてく👣車を駐車するスペースはありません。

 

大江・道行簡易水道配水池の施設で舗装道は行き止まりです。

この横から山に入っていきます。

 

思ったより、快適なトレイルでちょっと拍子抜け、地元の方はよく歩かれているのかなと思いました。

 

少しだけ急な登りのあとに、「大江の頭」の名板がありました。

 

 

この地域に多いウバメガシの林が続きます。

 

諾炬羅山へは道なりに直進しますが、三角点のある大江山へ寄っていくので、ここから登っていきます。

 

枯木のオブジェがありました。

 

大江山山頂はシダだらけ~シダを抜いて人が立てるスペースを作りました。

 

大江山山頂の山名板。

のぶりんが「ここには三角点があるはずなんやけど、何処にあるのかな~」

山名板はあるけど、三角点はシダに覆われ確認できません。

 

のぶりんがシダをかき分け奮闘~。私は見てるだけ~。

で、最初に倒れていた標杭を発見、その周囲を探したら有りました。四等三角点です。

見つけて気分すっきり♪次の目的地、諾炬羅山へ向かいます。

 

下りていく途中で大江山西峰、本峰と同じ標高ですね。

 

メインルートに戻って少し歩くとテクテク会さんの標識。ここは八柱神社の分岐です。

山頂まで後0.8Kmで楽々です。

 

でも距離は0.8Kmと短いけれど急な登りが待っています。もくもく登るだけですね。

 

気持ちの良い尾根になってきました。

 

山頂はもうすぐ、この先です。

 

祠のある山頂に着きました。

 

手前に見えるピークは先ほどまで居た大江山山頂です。

 

切間の八方面の景色。白滝神社からのコースです。

 

前に見えているのは三界坊、後方に獅子ヶ岳の風車も見えました。

 

山頂でコーヒータイムしようとベンチに座ったら、犬のハアハアという息遣いが聞こえてきました。

犬連れの登山者さんが来られたのかと思って見ていたら、なんと姿を現したのは、しっかりしたガタイの良い2頭の猟犬でした。

猟犬2頭を連れた人はいませんでしたが、2頭は近くまで来て、すぐに去っていきました。あ~びっくりした。

 

その後、東峰を降りていく2頭が見えました。2頭でどこへ行くのでしょうね、飼い主の猟師は何処にいるのかしらん?

山頂でまったりしていたら、また先ほどの2頭が私達の所へ来て、またすぐに行ってしまいました。

猟師さんとはぐれて、探しているのかな?と心配になりましたが、のぶりんがGPS付けていたから大丈夫、って言うので安心しました。

私達の下山中には犬達とは会わなかったです。

恰幅のいい2頭だったので、長い間山中をさまよっているような事は無いと思います。

 

下山は標識に「道方」と書いてある方に下りてみました。

最初は快適なトレイルでしたが、徐々に踏み跡がなくなってきました。

 

初めてテープがありました。地図を確認して赤テの方に下りてみます。

 

なんとなく薄い踏み跡がありました。

 

ここに下りてきました。

 

さらに下りて平坦な土地、以前は田か畑に使っていたのでしょうか。

 

大江川に出ました。ここを渡ります。

 

ピンクリボンが付いていた所から上がりました。

 

上がった所に真新しい「河川距離標」がありました。

 

R260号線に出て歩道を歩きます。

 

道行竈口バス停の所を曲がれば駐車地です。

 

運行本数少ないです。

 

いいお天気で山歩き、気持ち良かったです。

帰りの車で県道22号伊勢南島線を上っている時、道路サイドに軽トラが停まっていて犬用ゲージ2個積まれてました。

猟師さんがいたので、もしかしたら、あの猟犬の飼い主か?と思いましたが、くねくねカーブの坂道だったので通り過ぎるしかありませんでした。あの2頭が山から降りたのか気になりながら帰ってきました。

 


【南伊勢】広谷西峰・洞谷ノ頭へ

2023年02月05日 | 南伊勢

2023年 2月4日(土)

牛草山山域の広谷西峰、洞谷ノ頭。近くの山なのに、未踏の地。

今日、やっと登る気になり、登ってきました。

 牛草山登山口(鍛冶屋)から登る事にしましたが、自宅を出た時間が遅かったので、狭い登山口の駐車場は空いていないかも?

南伊勢の案内板と野口雨情の歌碑がある広場に駐車して登山口に向かいました。

ここに停めてサニーロードを歩いていきます。

この道路を歩いている人はほぼいません。車に注意して歩きます。

歩きかけてすぐに、産直市場( みかん販売)から車で出て来たおじい様が「歩きか、乗ってくか?」とお声を掛けてくれました。乗せてもらわなかったのですが、こんな道を女一人歩いていたから、気に掛けてくださったのでしょう。
親切なおじい様に気持ちがほっこりしました。

 

サニーロードから牛草山登山口へ降りていきます。

 

林道を歩いて登山口に着きました。一台しか停まってませんでした。

今日みたいな登山日和は、霧氷見物の方が人気でしょうね。

 

登山口には牛草山のコース案内図があります。

 

水の流れを見ながら登山道を登っていきます。

 

メイン道は直進ですが、沢を渡って尾根を進めばP514への近道です。

ここから未踏のコースです。ワクワクドキドキですね(笑)

 

沢を渡って尾根に取り付きました。

 

ちょっと歩きにくい登りです。

破線道を外さないように、もくもくと登っていきます。

 

ほどなくP514に着きました。次は広谷西峰へ向かいます。

 

広谷西峰への登り。

 

広谷西峰に到着。

 

さらに進んで洞谷ノ頭。

今日の目的、達成しました。頑張った!

洞谷ノ頭から鍛冶屋トンネル方向へ降りる事にします。

 

降りかけてすぐに大岩が行く手を阻みますが、ここは巻道を使います。

 

ここから道は不明瞭でルーファイしながら下りていきます。

 

大きな岩場がありましたが、展望はこの程度・・・😅

 

鍛冶屋トンネル手前から、往路の林道へ合流するようにオリジナルルートで下りる事にしました。

道型はないので、適当に下ります。

 

左手に涸沢を見ながら下りていきます。

 

大きな岩がデーンと。目印になりますね。

 

更に進んでいくと沢に出て、対岸が往路に歩いた林道です。

後は林道を歩いて帰るだけです。

あ~面白かった!😄

 

駐車地のすぐ近くにある産直市場で内瀬のみかん青島を買って、帰りました。🍊

詳しいレポはこちらで

牛草山登山口(鍛冶屋)から広谷西峰・洞谷ノ頭へ / さなりんさんの牛草山・神岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

牛草山登山口(鍛冶屋)から広谷西峰・洞谷ノ頭へ / さなりんさんの牛草山・神岳の活動データ | YAMAP / ヤマップ

いつか登ろうと思っていた牛草山山域の広谷西峰、洞谷ノ頭。近くなのに未踏だったので、今日やっと登りに行ってきました。牛草山登山口(鍛冶屋)から登る事にしましたが、...

YAMAP / ヤマップ

 

 


【南伊勢】桜の木駐車地から龍仙山・平山へ

2022年10月16日 | 南伊勢
2022年 10月12日(水)
 
今日は曇り、天気が良くないから近場の山に行くことに。
雨は降って来ないと思うけど、短時間で登れる南伊勢の龍仙山へ。
低山ですが海の見える景色が結構好きなんです。
 
暑い夏は足が向かなかったけど、これから涼しくなり登りやすい山。
龍仙山から椿山(平山)まで歩いてきました。
椿山でランチしていると風が出てきて、涼しさ越して寒かったです。
 
登山口は、いつもの桜の木の駐車地。舗装道を登っていきます。
この辺りはミカン畑があるので、そのための舗装道です。
 
見晴らしが良くなり、みかん畑とその向こうには南伊勢の海が広がっています。
晴れた日は、素敵な景色ですよ。
 
あっ、ムカゴ。
 
これはカラスウリの実。赤くなった実より、こちらの方が見た目がいいですね。
 
貯水槽。今日は水の色がイマイチ。
インフィニティプールには程遠かったです。😁
 
鳥居が見えてくると山頂は近い、鳥居を潜って右に行きます。
 
山頂に着きました。
 
大日如来様が祀られて、三角点もある山頂です。

龍仙山で小休憩してから椿山へ向かいます。

行者さん、不動尊の前を通過します。

 

尾根芯を歩いて・・ちょっと下ったり登ったりしながら進みます。

 

NO.6鉄塔の前を通過~ なぜか、鉄塔のある風景も好きです。😁

 

獅子ヶ岳遠望。

 

ハスノハカズラが沢山、生えていました。色づいてきた実がきれい。

 

シソ科のイヌコウジュかな。ハスノハカズラと競うように群生していました。

 

椿の樹が多い登山道を進んで行くと、椿山山頂です。

 

山頂からの景色。

 

簡単に「カップヌードルぶっこみ飯」とココアでランチ~♪

じっとしていたら風が結構出てきて寒くなってきました。

少し前まで暑い、暑いと言っていたのに、季節はめまぐるしく変わったね。

では下山にかかりましょう。

 

来た道を途中まで戻って、登らず近道のトラバース道へ。

 

色がきれいなサルノコシカケ。登山道へ合流するのは、もう少し先ですがNO.5鉄塔を見るため

ここから少し下ります。

 

N0.5番は木々の中、狭い場所にありました。

 

行きの登山道、みかん畑近くに出ました。後は舗装道を下るだけです。

 

南伊勢はみかんの産地、まだ緑の実が多いけど、もう少しで美味しいみかんになりますね。

お店に並ぶのが待ち遠しいです。

 

駐車地に戻ってきました。

短時間でしたが、山歩きが出来て気持ち良かったです。