核兵器禁止条約の批准国が50に達し、条約
として発効することがきまった。
その発効の日は、1月22日!
歴史的な日であり、核兵器廃絶への一歩だ。
それも大きな一歩だ。
そもそも核兵器は国際的に「違法」ではない。
いわゆる国際法で違法認定されている兵器は、
毒ガス兵器、対人地雷、クラスター爆弾など。
核兵器禁止条約によって「核兵器は違法」と
核兵器保有国に迫れる。同時に「核の傘」を
自認している日本国にも。
情けないのが日本政府。
さっそく「有効性がない」「効果がない」
「保有国と非保有国との分断に」など、相変
わらずアメリカへの配慮、いや従属の見解だ。
自民党がいう「究極的廃絶」は、アメリカな
ど各兵器保有国には痛くも痒くもない。
今回の条約には、開発、実験、生産、保有か
ら、使用と威嚇まで、全面的禁止にいたって
いる。
唯一の被爆国としての核兵器廃絶のリーダー
シップがまったく発揮されていない。
この点でも自民・公明政府を変えなければ、
世界のリーダーシップになれない。
核兵器にしがみつく勢力は、さまざまな屁理
屈、理論を生みだした。
「核抑止力論」「MAD理論」など、核兵器
により国が守られている、平和が保たれてい
るという狂気の理論だ。
昨日は街頭から、核兵器禁止条約の発効と、
日本こそ核兵器廃絶の戦闘に立つ新しい政府
をつくろうと訴えた。