![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/9a/f09b53b09e34e76d2e5feca7b0197975.jpg)
先日届いたセロー250(2016年モデル)をツーリングセロー仕様にオプションパーツの装着をしていた。最後パーツのアンダーガードを取りつけ一旦完成!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/e6b7576aab3f3d445c9a12328959dd1f.jpg)
快晴なのだが冷え込んで8時で氷点下3℃
防寒対策をしてでも乗りたい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/1b42fef10920d83ca82171f1f4d93467.jpg)
いつもの田んぼ道で鬼怒川土手道にでる
お気に入りの一本ケヤキ前で撮影
気持ちが高揚してグローブとかサングラスを落としたり拾ったり
「落ち着け、落ち着け誰も見てね~から」
いや下の流れ込みの釣り人が見てたりね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/546852eeb5e568c1ff4b3cc156f86d20.jpg)
国道123号(通称水戸街道)の旧橋を渡り鬼怒川左岸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/992e3e691870180f6dab980df6b2acf9.jpg)
先の台風19号の改修工事で河川敷に降りる事が出来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/4768a30a1453401f5ca61106bb31a73c.jpg)
オリンパスPEN-Fを抱えて橋の下に降りてみる
レンガの橋桁の表情が好きなのだがまだ生々しく流木が残っている
再び右岸に戻り土手道を下る
真岡まで降りてETC車載器の作動確認の為北関東自動車道に乗ってみる
あっけなくETCは作動して高速に合流
100㌔巡行も可能な感じだ
90㌔くらいなら長く走っていられる
インターパークで降りて新4号80㌔で225との違いを肌で実感しながら一旦帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/702606535856455e0df48180ca8e8dd1.jpg)
Amazonから届いたスマホホルダーとツーリングバックを装着してリスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/71a56523273560ef306c9c13d702e19a.jpg)
岡本から上流は河川敷ダートに降りられる
225はフルボトムする事があったが250のサスはストロークに余裕があり走りやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/c5d0b297ff89618214aafe838474123b.jpg)
ツーリングバックに300mmロングレンズも積み込んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/f439bdffc89b1b162164626922e4fa7f.jpg)
日光連山は昨日から雪雲で全容を見せてくれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/6dd312f8b3a55828e127201d50242c26.jpg)
白沢や氏家からだと流れの正面に高原山も見えるのだがやはり白い雲に隠れてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/692275070b5edfda6bad0475a0873692.jpg)
自撮りなどして遊んでいたが空腹に耐えかね戻ったのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/46/7b7edb1ad08ef3c42d43f5c5165aef26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4f/e6b7576aab3f3d445c9a12328959dd1f.jpg)
快晴なのだが冷え込んで8時で氷点下3℃
防寒対策をしてでも乗りたい(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/96/1b42fef10920d83ca82171f1f4d93467.jpg)
いつもの田んぼ道で鬼怒川土手道にでる
お気に入りの一本ケヤキ前で撮影
気持ちが高揚してグローブとかサングラスを落としたり拾ったり
「落ち着け、落ち着け誰も見てね~から」
いや下の流れ込みの釣り人が見てたりね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/546852eeb5e568c1ff4b3cc156f86d20.jpg)
国道123号(通称水戸街道)の旧橋を渡り鬼怒川左岸へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/85/992e3e691870180f6dab980df6b2acf9.jpg)
先の台風19号の改修工事で河川敷に降りる事が出来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/9a/4768a30a1453401f5ca61106bb31a73c.jpg)
オリンパスPEN-Fを抱えて橋の下に降りてみる
レンガの橋桁の表情が好きなのだがまだ生々しく流木が残っている
再び右岸に戻り土手道を下る
真岡まで降りてETC車載器の作動確認の為北関東自動車道に乗ってみる
あっけなくETCは作動して高速に合流
100㌔巡行も可能な感じだ
90㌔くらいなら長く走っていられる
インターパークで降りて新4号80㌔で225との違いを肌で実感しながら一旦帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/68/702606535856455e0df48180ca8e8dd1.jpg)
Amazonから届いたスマホホルダーとツーリングバックを装着してリスタート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3b/71a56523273560ef306c9c13d702e19a.jpg)
岡本から上流は河川敷ダートに降りられる
225はフルボトムする事があったが250のサスはストロークに余裕があり走りやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c3/c5d0b297ff89618214aafe838474123b.jpg)
ツーリングバックに300mmロングレンズも積み込んでいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4c/f439bdffc89b1b162164626922e4fa7f.jpg)
日光連山は昨日から雪雲で全容を見せてくれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e5/6dd312f8b3a55828e127201d50242c26.jpg)
白沢や氏家からだと流れの正面に高原山も見えるのだがやはり白い雲に隠れてしまった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/86/692275070b5edfda6bad0475a0873692.jpg)
自撮りなどして遊んでいたが空腹に耐えかね戻ったのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/46/7b7edb1ad08ef3c42d43f5c5165aef26.jpg)
今までとは違う意味での戦闘力Upですね!
今日は、近くで見る日光連山も高原山も雲の中でした。
サスペンションのストロークに余裕ができたのはイイですね。
年々寒さに弱くなってますが目的があるとこうしてアウトドアのアクティビティやる気になるんだから面白いですよね~
今日の日光連山は綺麗にモルゲンロートに染まりましたね
自宅からも見えるのですが電線がじゃまで画になりませんので見晴らしの良いトコで撮らなくちゃです
225に比べて河原ダートの快適性は格段に上がりましたね 昔餃子ツーでセローやシェルパ系の仲間のペースが上がらなかった事でよく解りました(笑) このセローなら渡良瀬遊水地や利根川高速ダートも走る気にさせてくれますね~