![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3f/e28838695009dca8c588b79828bb8481.jpg)
(まだ七味は我慢ね
)
下野路の紅葉も終盤に差し掛かってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/0b4813c70ca5022e18256f809167094e.jpg)
(光が充分な場合は彩度を上げずに逆に少し暗めで撮る)
里山のモミジも最後の輝きを魅せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/7256908b8da391c80a6501c49123cd9e.jpg)
(赤/黒のコントラストを狙ってロングレンズで引き寄せる定番の作戦だが葉が風に揺れて中々決まらない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/fe32ad8921c7dfaf78bfa5d1760510f9.jpg)
新里街道を北上して宇都宮日光道路の下をくぐって住宅地の片隅に佇む店がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/65346de3cd3fc2a8fdb00fb30fbd6eeb.jpg)
開店してまだ二年らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/ee1f55510ee9431150f6ede897fb3820.jpg)
古民家の廃材を利用した古い柱や梁のインテリアで雰囲気を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/7e743cd39806593d816d5ed3ce9aad54.jpg)
妻は天盛り蕎麦 盛り蕎麦700円だが+300円で野菜天ぷら&イカ天ぷらが付くからコストパフォーマンスは良い
大根おろしには柚子が入る細やかさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/c54d401ac91b7c188db450d6a0b9d048.jpg)
筆者は鴨汁付け蕎麦1350円である。鴨肉5枚くらい豪快に入って蕎麦も普通盛りで中々のボリューム感がある。
今の筆者の胃袋でちょうどよい 鴨肉が重いくらいなので妻に手伝ってもらうくらいだ イカ天ぷらをシェアしたので結果はあまり変わらないが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/f8c55d36e22a6da71e39ae17e2323581.jpg)
盛り蕎麦の場合付け汁は辛口か甘口が選べるが妻が迷っていたら両方だしてくれた
どっちも濃厚なので蕎麦は半分くらい付ければ充分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/7b10eb99c93810ed3a75a601a07da803.jpg)
細目の新蕎麦を堪能させてもらった。
正直違いは解らないが美味しく頂いたのは間違いない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/5a51b33771630f8e7276088ae6833f23.jpg)
新里街道を戻りロマンチック村の遊歩道で食後の散歩
午後になって曇ってしまい光が足りない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/fc1295ae05128fa69b2a07565eefdad5.jpg)
竹林が美しい築山がある。
ココの竹林は何回撮っても納得が行かない。鎌倉の寺でもそうだが・・・
まだまだ修行は続く・・・
蕎麦はOLYMPUS TG-3 景色はOLYMPUS PEN
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
下野路の紅葉も終盤に差し掛かってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/df/0b4813c70ca5022e18256f809167094e.jpg)
(光が充分な場合は彩度を上げずに逆に少し暗めで撮る)
里山のモミジも最後の輝きを魅せる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/27/7256908b8da391c80a6501c49123cd9e.jpg)
(赤/黒のコントラストを狙ってロングレンズで引き寄せる定番の作戦だが葉が風に揺れて中々決まらない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/fa/fe32ad8921c7dfaf78bfa5d1760510f9.jpg)
新里街道を北上して宇都宮日光道路の下をくぐって住宅地の片隅に佇む店がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d5/65346de3cd3fc2a8fdb00fb30fbd6eeb.jpg)
開店してまだ二年らしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/d1/ee1f55510ee9431150f6ede897fb3820.jpg)
古民家の廃材を利用した古い柱や梁のインテリアで雰囲気を出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/36/7e743cd39806593d816d5ed3ce9aad54.jpg)
妻は天盛り蕎麦 盛り蕎麦700円だが+300円で野菜天ぷら&イカ天ぷらが付くからコストパフォーマンスは良い
大根おろしには柚子が入る細やかさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/c54d401ac91b7c188db450d6a0b9d048.jpg)
筆者は鴨汁付け蕎麦1350円である。鴨肉5枚くらい豪快に入って蕎麦も普通盛りで中々のボリューム感がある。
今の筆者の胃袋でちょうどよい 鴨肉が重いくらいなので妻に手伝ってもらうくらいだ イカ天ぷらをシェアしたので結果はあまり変わらないが(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a4/f8c55d36e22a6da71e39ae17e2323581.jpg)
盛り蕎麦の場合付け汁は辛口か甘口が選べるが妻が迷っていたら両方だしてくれた
どっちも濃厚なので蕎麦は半分くらい付ければ充分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2d/7b10eb99c93810ed3a75a601a07da803.jpg)
細目の新蕎麦を堪能させてもらった。
正直違いは解らないが美味しく頂いたのは間違いない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/47/5a51b33771630f8e7276088ae6833f23.jpg)
新里街道を戻りロマンチック村の遊歩道で食後の散歩
午後になって曇ってしまい光が足りない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c2/fc1295ae05128fa69b2a07565eefdad5.jpg)
竹林が美しい築山がある。
ココの竹林は何回撮っても納得が行かない。鎌倉の寺でもそうだが・・・
まだまだ修行は続く・・・
蕎麦はOLYMPUS TG-3 景色はOLYMPUS PEN
出掛ける時はほぼターゲットを決めています
調子が出てきたらもっと比率は上がると思いますのでヨロシクね~
冷水で締めて歯応えのありそうな蕎麦です。
画像は蕎麦下の色付きが奥行き感が出てて
ナイスですね。
竹林は基本的に暗いはずなのに、上手な人は
竹の一本々々が鮮明に浮き出るように撮りますが
あれは謎ですね。
もみじも北関東は終わりなんで都内とか鎌倉を追いたいのですが今年は終了ですね
竹林はシャッタースピード長めで明るく撮るしかないとなると三脚で腰を据えてやらねばなりませんかね~