![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/7d/d2520742e198d7b5998092bcf255ffa2.jpg)
今週も水曜休日のシフトだ
5月に行ったばかりの沢入駅を再訪する
その理由は駅の周りにあじさいが植えてあり見頃になっているのだ
この週末にはあじさい祭りが開催されてマイカーでの来場は規制されるので撮影は平日がねらい目だ
沢入駅構内は祭りの準備が進んでおりテントや提灯が用意されて雰囲気を盛り上げている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/7b722a8db8580f96208e4c45064317bd.jpg)
11:20の間藤行が来る
ちなみにカメラマンは5.6人が思い思いの構図で撮影している
残念ながら筆者の好きな銅色(あががねいろ)の車両ではなかった
だんだん新型に新陳代謝していくんだろうな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/a92e40970adae39810962f4949d744d9.jpg)
間藤行を撮ったら桐生行が来る
この順番は5月に学習しているのであわてないで位置取りが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/0dc5f2bea3f9ea3eedcdc061d15f5352.jpg)
桐生行を見送り沢入駅を辞して来た道を戻る
121号バイパスを走っていると間藤行の車両に追いつく
国道から間藤駅に先回りして待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/f4d9827fd18226c045110750780887c8.jpg)
天気予報のおねいさんが「今日の日差しを有効に使いましょう♡」と言っていたがどんより曇ってしまった
遠景の峰にはガスが掛かっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/1539476e6c585397f8668a8d17e5347f.jpg)
間藤駅前には旧古河系の工場が点在して今でも数ヶ所稼働している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/182fc0c43aaf618b113248d43783978a.jpg)
精練所の煙突は残っていて「負の遺産」として後世に伝えるのか・・・
ちなみに建屋はほぼ解体されていた
建屋が残っていた頃のレポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/86241a29036d1a1acbbffe6e8b03f04e.jpg)
路肩で煙突の撮影をして気配を感じて振り返ると猫が集まってきた
あげるエサもないのでその場を立ち去る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/c8a120dd3b44a4ab006b0bfac80c0730.jpg)
車はこのちょっと先の公園で立ち入り禁止となる
関係者とか植樹祭とかなら入れる
松木沢渓谷にそそり立つ煙突の風景はシュールだ
昭和の頃はグランドキャニオンの如く赤肌の風景だったのだろうが緑化が進んでいるのが解る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/31663c6afcf70f1e6fe976f3df0e593e.jpg)
帰り道憾満ヶ淵をチラ見する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/5d7c5849b13352b8853d42f4cf36bd1d.jpg)
静寂を求めて言ったが欧米系インバウンドが多く静かになるのを待って撮った。
5月に行ったばかりの沢入駅を再訪する
その理由は駅の周りにあじさいが植えてあり見頃になっているのだ
この週末にはあじさい祭りが開催されてマイカーでの来場は規制されるので撮影は平日がねらい目だ
沢入駅構内は祭りの準備が進んでおりテントや提灯が用意されて雰囲気を盛り上げている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/7b722a8db8580f96208e4c45064317bd.jpg)
11:20の間藤行が来る
ちなみにカメラマンは5.6人が思い思いの構図で撮影している
残念ながら筆者の好きな銅色(あががねいろ)の車両ではなかった
だんだん新型に新陳代謝していくんだろうな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2f/a92e40970adae39810962f4949d744d9.jpg)
間藤行を撮ったら桐生行が来る
この順番は5月に学習しているのであわてないで位置取りが出来る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/0dc5f2bea3f9ea3eedcdc061d15f5352.jpg)
桐生行を見送り沢入駅を辞して来た道を戻る
121号バイパスを走っていると間藤行の車両に追いつく
国道から間藤駅に先回りして待つ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/22/f4d9827fd18226c045110750780887c8.jpg)
天気予報のおねいさんが「今日の日差しを有効に使いましょう♡」と言っていたがどんより曇ってしまった
遠景の峰にはガスが掛かっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a1/1539476e6c585397f8668a8d17e5347f.jpg)
間藤駅前には旧古河系の工場が点在して今でも数ヶ所稼働している
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/92/182fc0c43aaf618b113248d43783978a.jpg)
精練所の煙突は残っていて「負の遺産」として後世に伝えるのか・・・
ちなみに建屋はほぼ解体されていた
建屋が残っていた頃のレポ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/fc/86241a29036d1a1acbbffe6e8b03f04e.jpg)
路肩で煙突の撮影をして気配を感じて振り返ると猫が集まってきた
あげるエサもないのでその場を立ち去る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/c8a120dd3b44a4ab006b0bfac80c0730.jpg)
車はこのちょっと先の公園で立ち入り禁止となる
関係者とか植樹祭とかなら入れる
松木沢渓谷にそそり立つ煙突の風景はシュールだ
昭和の頃はグランドキャニオンの如く赤肌の風景だったのだろうが緑化が進んでいるのが解る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/71/31663c6afcf70f1e6fe976f3df0e593e.jpg)
帰り道憾満ヶ淵をチラ見する
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/5d7c5849b13352b8853d42f4cf36bd1d.jpg)
静寂を求めて言ったが欧米系インバウンドが多く静かになるのを待って撮った。
憾満ヶ淵の緑が綺麗です😊
わ鉄の到着時間優先でスルーしちゃいましたが今思へばそこで留まれば良かったです
中津川林道の入り口の金山志賀坂に有る「ニッチツ鉱山」も現役ではありますが廃屋も結構あって、何だか雰囲気が似ていますね。
今ロードショーで「ある町の高い煙突」をやってますが高度成長期の光と影がある事を実感しまうすよね~