OLYMPUS OM-D E-M1 Mark III/ M.ZUIKO DIGITAL ED 7-14mm F2.8 PRO Mマニュアル撮影 f/2.8 手持ち2秒 ISO-200 +-0.0EV 7mm ホワイトバランス電球 栃木県庁から宇都宮市役所方面を望む
皆既月食の日、オリオン通りをチラ見的に歩いた
釜川沿いのイルミネーションを再訪
今日はニューウェポンの17mmで撮ってみよう
わざとボカして多重露出
これは下野新聞のまね(笑)
釜川沿いを遡上しながら歩く
川沿いのモミジ越しのイルミネーション
年末感が出ただろうか?
県庁の撮影から降りて路上のとちの木と銀杏のコラボ
オリオン通りに賑わいが戻りつつある
ここから居酒屋点描三連荘
(嫁と一緒じゃなかったら呑んだな)
ちなみにいざかや北じょうのあった廃墟ビルは撤去されて駐車場になっていた。
松が峰教会は7mmの超広角でないと入らない
大谷石の質感を強調したくて17mmで寄ってみたのである。
皆既月食の日、オリオン通りをチラ見的に歩いた
釜川沿いのイルミネーションを再訪
今日はニューウェポンの17mmで撮ってみよう
わざとボカして多重露出
これは下野新聞のまね(笑)
釜川沿いを遡上しながら歩く
川沿いのモミジ越しのイルミネーション
年末感が出ただろうか?
県庁の撮影から降りて路上のとちの木と銀杏のコラボ
オリオン通りに賑わいが戻りつつある
ここから居酒屋点描三連荘
(嫁と一緒じゃなかったら呑んだな)
ちなみにいざかや北じょうのあった廃墟ビルは撤去されて駐車場になっていた。
松が峰教会は7mmの超広角でないと入らない
大谷石の質感を強調したくて17mmで寄ってみたのである。
やはり出かけましたか。
レンズ、明るいですねえ。
ボカシも、絞ってパンもどっちも行けますね、これは。
廃墟ビルが撤去されたのはなんとも残念。
昼間ですと良さがわからないのでからね(笑)
絞り開放のf/1.2だと明るすぎて白飛びします。
ですのでf/1.2のままMマニュアル撮影のフロントダイヤルでシャッタースピードをだんだん短くして明るさ(暗さ)を決めていきました。
露出補正はカメラ内ではやらずにパソコン内のOLYMPUS WoakSpeceでRAW画像を編集するのが最近のパターンになりました。
一連の作業が楽しいです
廃墟ビルが蔦の葉に覆われた写真が撮れずに終わってしまったのが悔しいです。
また似たような被写体を探して定点観測したいですね