![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/c0/23cbddf7f067e05b1689dfc8cb7e397e.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ Mマニュアル F/2.8 15sec×41 ISO-100 +-1.0EV 7mm ライブコンポジット 2021/04/10/19:19 鹿沼市某所
スダケンからの連絡で鹿沼市某所に桜と星空撮影が出来るポイントを発見したと言う
三脚積んで行ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/6bd33230cbce3ab7f37827cc15ab8345.jpg)
日没後も前日光の山稜のグラデーションが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/9469bb8d9a8a11ff3f8fae4ec1a1dde4.jpg)
かろうじて花の残っている桜が一本
三脚に超広角7-14mmをセット
(やっぱ高圧線が入っちゃったな
)
星空AFでピント合わせ
15秒×60コマ
中々面白い
もう少し桜の色を出したかった
画像はいじってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/d00022a490977396a6fb09b2c2daded4.jpg)
北極星が判ったのでお約束の同心円の星空
これはいっぺんやってみたかった
北斗七星とカシオペアが解るネ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
でも画的にはTOPの画像がお気に入りかな
編集して露出やコントラストをいじって完成度を上げても良いがまずは原画をアップしてみた
ちなみにREW現象の画が忠実に撮れているのでREW→JPEG変換しての投稿である
(JPEG画像でないとブログにアップ出来ない
)
スダケンからの連絡で鹿沼市某所に桜と星空撮影が出来るポイントを発見したと言う
三脚積んで行ってみる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/0b/6bd33230cbce3ab7f37827cc15ab8345.jpg)
日没後も前日光の山稜のグラデーションが美しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ea/9469bb8d9a8a11ff3f8fae4ec1a1dde4.jpg)
かろうじて花の残っている桜が一本
三脚に超広角7-14mmをセット
(やっぱ高圧線が入っちゃったな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
星空AFでピント合わせ
15秒×60コマ
中々面白い
もう少し桜の色を出したかった
画像はいじってない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/62/d00022a490977396a6fb09b2c2daded4.jpg)
北極星が判ったのでお約束の同心円の星空
これはいっぺんやってみたかった
北斗七星とカシオペアが解るネ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
でも画的にはTOPの画像がお気に入りかな
編集して露出やコントラストをいじって完成度を上げても良いがまずは原画をアップしてみた
ちなみにREW現象の画が忠実に撮れているのでREW→JPEG変換しての投稿である
(JPEG画像でないとブログにアップ出来ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hekomu.gif)
山のグラデーションがいいですね〜❗️
私は絵心が無比で、小学生の頃の写生会が大嫌いでした😩それは大人になってからも同じで、絵を描きたいけどそれは無理なのでそれなら写真📸と思っていますが未だそこには至らずです😅
鹿沼かた粟野にかけて四層五層に山が重なってるんですね。私も初めてしみじみ見ました。
絵心は個人の嗜好の振れ幅もありますから自由で良いと思います。
コロナ渦でなんだけど美術館(上野に限らず宇都宮や日光でも)巡りで目を養うのも如何?
山の重なるグラデーション、エエですね。
グラデーションの評判が良いのででかい画に差し替えました。
逆に粗が目立つとも言う