![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/96/df78af8309f7765f3dd507160aae67f3.jpg)
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ 絞り優先 f/11 1/40 ISO-100 -1.0EV 31mm わたらせ渓谷鉄道沢入駅から草木ダム方面を望む 2021/04/10/9:40
何度か行ってる桜の頃のわたらせ渓谷鉄道の撮影
先週日光市街がほぼ満開になっていたのでもはや終盤なのは予想に難くない
機動性の良いセローで行こうと準備はしていたのだが朝の気温が3℃で真冬に逆戻り
暖房の効いた車で北上する
(根性無し
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/f8e375df360b638e6fcb6fd6603bb36c.jpg)
足尾駅前に絶妙なプロポーションのソメイヨシノが一本ある
6年前の記事に載っている
この時が4/16だから約一週間早く来たのにすっかり葉桜だ
駅前のちょっと手前にまだ咲いている木が一本あったので望遠で構図を作り苦し紛れに撮った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/1042b06e5b5979a38b7bdd8b0916a6e1.jpg)
今回は沢入駅に腰を据えて撮影する
神戸駅のハナモモも魅力的な被写体なのだがココは桜にこだわって画づくりしたい
桐生行9:40の車両だ
上り線の方が順光気味で車両ははっきりと写る
その車両が発車して南下して行くのがTOPの画像だ
跨線橋からの撮影になる
ソメイヨシノは散り始めているがヤマザクラが見頃なので画にしたかったのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/ce45905f076ff9d4704ad4d476793d08.jpg)
10:06列車番号715Dが入線する
そう!このアガガネ色なのだ
そのヤマザクラと一緒に画にする
逆光なので車両が鮮明に出てないがこの程度の写りでも存在感は抜群だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/2a7f09604ab52d90b36d95e235983a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/94f05e0c1eb6108946ef3abe9061e711.jpg)
その後一時間ほど来ないので沢入駅構内にある公園でハナモモを切り取る
背景に草木ダム湖の水面をぼかして画にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/7511b52903f14bbe803d0a5ee3598708.jpg)
オオシマザクラだろうか
その周りをメジロが数羽花をついばんでいる
例によって追尾AFで高速連写でやっと一枚
それでもまだフォーカスは甘いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/a73c6ba4873ed9b9851249cf052d4c5e.jpg)
最後に間藤行を跨線橋から超広角7mmで撮影
桜を構図に入れたくて縦構図で撮影したのだが逆光でゴースト入りまくりなので仕方なくトリミングしてごまかした。
まだまだ修行は続く・・・
※オマケ/わ鉄の動画はコチラ
何度か行ってる桜の頃のわたらせ渓谷鉄道の撮影
先週日光市街がほぼ満開になっていたのでもはや終盤なのは予想に難くない
機動性の良いセローで行こうと準備はしていたのだが朝の気温が3℃で真冬に逆戻り
暖房の効いた車で北上する
(根性無し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/0d/f8e375df360b638e6fcb6fd6603bb36c.jpg)
足尾駅前に絶妙なプロポーションのソメイヨシノが一本ある
6年前の記事に載っている
この時が4/16だから約一週間早く来たのにすっかり葉桜だ
駅前のちょっと手前にまだ咲いている木が一本あったので望遠で構図を作り苦し紛れに撮った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/1042b06e5b5979a38b7bdd8b0916a6e1.jpg)
今回は沢入駅に腰を据えて撮影する
神戸駅のハナモモも魅力的な被写体なのだがココは桜にこだわって画づくりしたい
桐生行9:40の車両だ
上り線の方が順光気味で車両ははっきりと写る
その車両が発車して南下して行くのがTOPの画像だ
跨線橋からの撮影になる
ソメイヨシノは散り始めているがヤマザクラが見頃なので画にしたかったのである
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2d/ce45905f076ff9d4704ad4d476793d08.jpg)
10:06列車番号715Dが入線する
そう!このアガガネ色なのだ
そのヤマザクラと一緒に画にする
逆光なので車両が鮮明に出てないがこの程度の写りでも存在感は抜群だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/75/2a7f09604ab52d90b36d95e235983a78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/37/94f05e0c1eb6108946ef3abe9061e711.jpg)
その後一時間ほど来ないので沢入駅構内にある公園でハナモモを切り取る
背景に草木ダム湖の水面をぼかして画にした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/23/7511b52903f14bbe803d0a5ee3598708.jpg)
オオシマザクラだろうか
その周りをメジロが数羽花をついばんでいる
例によって追尾AFで高速連写でやっと一枚
それでもまだフォーカスは甘いな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/24/a73c6ba4873ed9b9851249cf052d4c5e.jpg)
最後に間藤行を跨線橋から超広角7mmで撮影
桜を構図に入れたくて縦構図で撮影したのだが逆光でゴースト入りまくりなので仕方なくトリミングしてごまかした。
まだまだ修行は続く・・・
※オマケ/わ鉄の動画はコチラ
まあ、それが「ウデ」なんでしょうが。
全体に暗めの仕上がりですが今回も得意の蛍光灯モードでしょうか。
私は画像3と4の気動車の存在感が好きです。
メジロさんも捉えてナイスショットでした。
桐生側に向かってはどうしても逆光気味で暗くなります。薄曇りの方がふんわりと明るく撮れたかも知れません。
最後の写真だけ広角を使って跨線橋を覆うように咲く桜の木を入れた縦構図の画だったのですが本文にあるようにゴースト入りまくりで半分の横構図の画になりました。
③は蛍光灯モード、④は晴天モードでした。
メジロは奇跡的に入ってくれました。ほとんどまぐれです(笑)