ドクトール隆の日常日記(秋田県大館市 伊藤内科医院)

日常診療とプライベイトに思う・・・

Heart Failure Forum(HFF)参加!!

2011年01月20日 09時03分51秒 | 診療&トピツクス

昨日は第一三共主催の勉強会HFFがあり、参加してきました。一般演題では大館市立病院内科医長の横山先生による”酸化ストレスと動脈硬化について”講演がありました。スタチンによる抗酸化作用と高分子アデイポネクチン(アデイポ)増加作用について興味あるお話でした。メバロチンとストロングスタチンのクレストール無作為クロスオーバー研究において、内蔵脂肪内の酸化ストレス(カルボニル化蛋白)とアデイポmRNAの測定値と血中高分子アデイポ値の変動についての研究結果でしたが、有意な酸化ストレス抑制と脂肪内アデイポの産生および血中高分子アデイポ増加を示したのがメバロチンであり、クレストールにはなかった。血中アデイポと心血管イベントとの相関が注目されている中、メバロチン使用の有効性は脂質プロファイル改善作用以上に有用な作用が期待されるとしている。また特別公演では弘前大学准教授佐々木先生の心不全に合併したAfの最新治療について分かりやすいご講演があり、発作性や持続型では第一選択は抗不整脈剤による薬剤療法であるがそれに加えワルファリンによる血栓予防は必須であること。またカテーテルアブレーシォンによる拡大肺静脈離断術は最新3D画像技術の進歩により、正確なポイント離断が可能となり、1~3回の反復操作により80%以上の非薬物Af完全離脱が可能となってきているとの最新知見報告があり、非常に興味深かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする