goo blog サービス終了のお知らせ 

手際よい、防犯フィルム施工

便利になって新登場
iタウンページモバイル」(平成18年6月19日)、絶対使ってね
   ~Nice,Townpage

早めに防犯対策されてはいかがでしょうか。

【新聞記事を見て】平成17年12月3日「宝塚で空き巣増加 11月末まで265件 昨年件数超える」
ガラス破りやピッキングなどの手口による空き巣被害が宝塚市内で増えている。宝塚署の調べでは、11月末までに265件が発生し、すでに昨年1年間の230件を突破。同署は1日から年末特別警戒活動を始め、パトロールを強化。手口は、窓ガラスを割って鍵を開ける「ガラス破り」が半数以上。次いで鍵穴に工具を突っ込んで開ける「ピッキング」、ドリルで空けた穴や郵便受けから工具を差し込んで施錠を外す「サムターン回し」と続く。同署は、窓ガラスに防犯フィルム、ドアノブにサムターンカバーを取り付けるなど自衛策を呼び掛ける。

【ちょっと探してみよう。さぁ、iタウンページ検索!】
防犯フィルムを窓に貼ることによってガラスが強化され、窓を破って侵入する時間を稼ぐことができ、侵入を諦めさせることができます。さらに補助錠をあわせるとさらに防犯効果が高まります
防犯フィルムはホームセンターでも購入可能で、自分でクレセント周辺だけに貼る方法がありますが、フィルムの縁に沿ってガラスを割られるので、防犯効果は少ないと言われています。窓全面に防犯フィルムを張ることは、自分ではなかなかうまく行かず、専門会社に任せたほうが良いでしょう。防犯効果以外にも、有害な紫外線をカット、夏場の冷房効果を高め、省エネに貢献、災害時のガラス破砕、飛散防止効果があります。

埼玉県で防犯フィルムの施工を頼むなら、iタウンページ検索!

【他に面白いことが・・・】

防犯フィルムの良し悪しは厚さもありますが、糊の強さと経年、そして、施工の良し悪しです。施工時に、貼るガラス面のクリーニングと気泡を除去することで、気泡が残ると、すぐにはがれてしまいます。素人では難しいのではないかと思います。
泥棒が侵入して必ず物色するところはどこでしょうか。実はタンスなんです。常習犯だと、下の引き出しから順に物色していきます。なぜなら、上の引き出しから物色すると下の引き出しを物色するのに閉めないといけないからで、できるだけ短時間に作業を完了することを考えているそうです。たんすには貴重品を入れないようにしましょうね。

【後記】
先日、専門会社に防犯フィルムを窓に貼ってもらいました。非常に手際がよく、短時間で完了しました。糊が乾き、完全に貼りつき、強化されるには3~4週間かかるそうです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )