日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
カレンダー
2006年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
過去の記事
2018年03月
2014年10月
2013年05月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年05月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
カテゴリ
自分に合うウイスキーを求めて
(208)
地ビール紹介
(23)
Weblog
(530)
東京散策
(69)
秋の京都の旅
(15)
銭湯巡り
(82)
夏の京都の旅
(8)
春の京都の旅
(24)
福島散策
(6)
茨城散策
(7)
広島散策
(1)
山梨散策
(4)
長野散策
(28)
大阪散策
(11)
栃木散策
(7)
本庄市・上野村・神流町巡り
(9)
伊豆・箱根散策
(39)
熱海散策
(20)
埼玉散策
(14)
愛媛散策
(3)
奥多摩散策
(13)
北海道の旅
(9)
ノルウェー紀行
(6)
美術鑑賞
(8)
映画鑑賞
(4)
お菓子
(25)
面白い書籍
(1)
グルメ
(39)
アキバレポート
(3)
最新の投稿
春らしいメニューをご用意しました!
自分に合うウイスキーを求めてVol.192(グレンファークラス)
伊豆高原ビール直営レストランで、ランチ。
土肥金山で、砂金採り。
ホテルの部屋からの夕日、綺麗ですね。
おー、戸田、出逢い岬からの富士山。
大瀬崎、今回も観れなかった富士山
あわしまマリンパーク、船で渡りますよ。
自分に合うウイスキーを求めてVol.191(山崎)
タウンページ、日経新聞でサプライズ!!
最新のコメント
花子/
芝西久保巴町の住所表記
松本@GPF/
武蔵野市に、グリーンパーク球場って?
大滝(おおだる)温泉天城荘/
河津七滝茶屋のいちご三昧、美味しい。
nikko81/
自分に合うウイスキーを求めてVol.176(キリン富士御殿場蒸溜所)
あっきー/
四十九日餅って、ご存知ですか?
こうすけ/
シュルレアリスム展、行って来ました。(埼玉県立近代美術館)
あすか/
銭湯めぐり(50)「喜代乃湯~仙台の試練だ。」
HAGI/
都市対抗野球、応援行けず。
最新のトラックバック
ブックマーク
【うらタン】 『iタウンページ』で発見!裏通りの名店、銘店。
バージョンアップし、登場!
【うらタン長野】 『iタウンページ』で発見!長野裏通りの名店、銘店。
長野をi(愛)するstaffがお届けする、名店・銘店です。お楽しみに。
【うらタン神奈川】 『iタウンページ』で発見!神奈川裏通りの名店、銘店。
神奈川をi(愛)するstaffがお届けする、名店・銘店です。お楽しみに。
【うらタン東京】『iタウンページ』で東京散策、裏通りの名店、銘店。
東京をi(愛)するstaffがお届けする、名店、銘店です。お楽しみに。
【オバタン】 自分に合うウイスキーを求めて
魅惑のウイスキー、たくさんの出逢いをご紹介します。
B-UP この本 どうでしょう?
楽しい人生を送るための最高の一冊をご紹介
日本男道記
ある日本男子の生き様
ビーグル犬サラのお散歩日記
サラさん、毎日忙しいみたい、の日記です。
プロフィール
goo ID
itownpagestaff
性別
都道府県
自己紹介
「goo」、「iタウンページ」をどんどん使ってもらいたい気持ちでいっぱいです。
検索
このブログ内で
ウェブ全て
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
自分に合うウイスキーを求めてVol.36(白州蒸留所)
2006-05-05 05:28:08
/
自分に合うウイスキーを求めて
【ちょっと一息】春の遠足~サントリー白州蒸留所見学Vol.3
サントリー白州蒸留所見学Vol.1
では、シングルモルトウイスキーが出来上がるまでの工程の発酵まで、
サントリー白州蒸留所見学Vol.2
では蒸留から最後の瓶詰めまでを紹介しました。Vol.3では、見学後の試飲、ショッピングについて紹介します。
蒸留所見学が終了すると、見学参加者だけが入ることができるゲストルームに案内されます。テーブルといすが200席は余裕で入ることができる広く、天井が高く、外の景色を眺めることができるレストランのような会場です。入場の際に、おつまみを手渡してくれるんです。さらにバーカウンターで、氷とウイスキーが入ったグラスを手にとって着席します。
皆さんが着席すると、ガイドの方が、見学のお礼とウイスキーの試飲のご案内をしてくれました。ワオー
(これも楽しみの一つだったのです)。ガイドの方が「本日は、まず(
、まずってことは。。。)『シングルモルト白州12年』をハーフロック(大ぶりのグラスに大きめの氷をたっぷり入れて、モルトウイスキーを30mlを注いで同量の天然水をいれ、ステアする)でお楽しみください」と。
水割りでいただくのは初めてかも(いつもストレート)。天然水で割ることによって香りが引き出されます。甘く、柔らかい、まろやかな香りと味わい、おいしーっ
「もう一杯は・・」とガイドの方が話を始めました。えっ、2杯目があるの?と。すると「ピュアモルトウイスキー北杜12年」をハーフロックでご用意していますので・・、と。そそくさとグラスを取りにいっていただくと、白州よりもさらに飲みやすい感じで、これまたおいしーっ
。
さすが、サントリー。試飲だけでも十分に楽しめました。ありがとう
。
それで、会場を出ようとした時、ガイドの方が「こちらにバーがありますので覘くだけでもどうぞ」と誘われて、ふらりと入りました。「バー白州
」、古い銀座のバーを模したそうで雰囲気がありました。左側にボトルは山崎と白州の各年のビンテージモルトです。
ここでしかいただくことができない(商品化していない)「樽出原酒30年(56度)」を、カウンターで注文し、いただくことに。若い女性のバーテンダー(社員の方)がグラスに入れてくれました。綺麗な琥珀色で、香り、味わいともに刺激的で甘い、余韻も残る素晴らしいカスクストレングスです
。
カウンターで若い女性バーテンダーお二方とウイスキー談義をしていたんですが、この仕事を初めてからウイスキーに興味を持ち、この間、スコットランドのアイラ島の蒸留所を6ヶ所を巡ってきたんですよ
、と。うー、うらやましい。
この後、レストラン「ホワイトテラス」で昼食
を取り、ウイスキー博物館へ。サントリーのウイスキーの歴史だけでなく、スコットランドやアメリカに禁酒法時代の状況なども展示されてました。4階まで上がると、蒸留所の全景が見渡せ(25万坪、東京ドーム6コ分の広さ、広ーい
)、さらに八ヶ岳も眺めることができました(この時には雨も上がり晴れてきてました
)。
最後に、ファクトリーショップ
で、ステンレスショット(お気に入りです)と樽出原酒12年を買いました。他にも白州や山崎のボトルやお菓子などなど充実していました
。
蒸留所入口でタクシー
を呼ぶのに、やはり「iタウンページ」(モバイル版)。携帯電話
を取り出し、アクセスして検索。やはり便利です。
◆
北杜市でタクシーを呼ぶなら、iタウンページ!
小淵沢タクシー
に電話したら、10分ぐらいで迎えに来てくれました。小淵沢駅まで行って、16時発の「あずさ26号
」の乗車し、帰京しました。東京はまだ雨
が降っていました。
さすがサントリーですね。充実した蒸留所。ガイドの方もバーテンダーの方も親切で楽しいひとときを過ごすことができました
。ウイスキーってあまり好きじゃないという方でもここに来て見学し、美味しくウイスキーをいただくと、きっと見方が変わってはまってしまうと思いますよ
。
是非、一度行かれてはいかがですか。
今度は、
サントリー山崎蒸留所
、訪れてみたいですね。
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )