日々の新聞から「goo」「iタウンページ」に関連する記事をピックアップ。お薦めのお店を検索・紹介していきます。
『goo』でも、『iタウンページ』でも発見!地元の名店、銘店、目が点。
福島、飯坂温泉湯めぐり。

【ちょっと一息】
福島市への出張。夕方、仕事を終え、新幹線で帰京する前に、出かけました。
飯坂温泉 湯めぐり
福島駅から、福島交通飯坂線に乗車。


25分で飯坂温泉に到着。

時間が時間で、さらに平日だったので、駅を降りても誰も歩いてはいません。

マップを頼りに、温泉街を歩きます。どれくらいの距離なのか全くわかりません。
マップには、星印が付いていて、
☆ 41℃~43℃
☆☆ 45℃~47℃
☆☆☆ 46℃~48℃
48℃とは驚きです。全部で9つの共同浴場があり、巡ってみたいと思います。
まずは、十綱橋を渡って、
6番 仙気の湯 まで歩きました。

公衆浴場なので地元の皆さんが入浴されていました。温かい湯と熱い湯の2浴槽。どちらも気持ち良いですが、熱い湯は46.4℃、10秒が限界でした。
次は、摺上川のそばに建っています。
3番 切湯 この日は定休日。

次は、
9番 導専の湯 ここは外からだけ。

続いて、駅を通過して、鯖湖湯まで歩きました。
発見、発祥の地

芭蕉と曾良 入浴の地

1689年、松尾芭蕉が奥の細道の途中に立ち寄ったと。
そして、鯖湖神社

その横にありました。
1番 鯖湖湯(さばこゆ) 飯坂温泉の人気公衆浴場、定休日でした。

続いて、
2番 波来湯(はこゆ) 摺上川のほとりに太鼓やぐらを設けた外観。

ここは最近立て直され、綺麗になっていました。
浴室は、スーパー銭湯並み、綺麗で、ちゃんとシャワーも付いていました。浴槽は、温かい湯(42℃)と熱い湯(45℃)。熱い湯は絶対、45℃ではなかったです、2秒と入っておれませんでした。
ここからライトアップされた十綱橋が綺麗に見ることができました。
9つの共同浴場のうち、5つ回って終了。
電車の時刻が迫っていて、急ぎ、飯坂温泉駅へ。

駅のホームに、レンタサイクルがありました。これに乗って湯めぐりすればいいですよね。冬場は雪が積もっていて危ないですけどね。

楽しむことができました。乗車しても、体がポッカポカです。
飯坂温泉を調べるなら,goo!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )