waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

未報告画像ほか

2009-06-04 23:04:56 | 管理人よりお知らせ
一昨日の参議院経済産業委員会の議事録ですが。まだ、準備中のようです。
いましばらくお待ちください。

加えて、私の投稿と姫井さん、加盟店協会の掲載で一部相違があります。
私の方はあくまでも目視の範囲で書きました。言うまでもなく、2者サイトの掲載が正確な情報ですので、あらかじめお伝えをいたします。


先月後半以降、皆様に報告すべき画像が、本日分含め、かなりストックしてあります。
メンテナンスの関係もありましたが、時間をおいて紹介はしていきます。

明日と明後日、明明後日。雨が本降りのようです。
静かに週末は過ごした方がいいと思います。


順番があとになりましたが。
山井和則衆院議員のメルマガに、母子加算復活の法案提出の掲載あります。
当ブログのブックマークに登録していますのでごらん願います。
国会が延長になりましたので、是非ともかたちにしてほしいです。
コメント

足利事件ほか

2009-06-04 19:59:42 | その他・まとめ書き・分野横断的
足利事件で、無実を訴えた方の釈放後の記者会見。
この方の言葉を、司法関係者は重く受け止めるべきである。
確か、富山の冤罪事件が記憶にあります。
ちゃんとした第三者的な監視機関が必要に思う。
この男性の方の言葉は、私はかなり、突き刺さるように感じました。
森法務大臣におかれましては誠意ある対応を私からも要望したい。


テスト期間と思われる千葉県内の高校。最近の新型インフルエンザのこともあり、こういう時こそ、通学の行き来をきちんと伝えなければ。
長時間、駅や不特定多数が集まる場所に、いるなとは、言うつもりはありませんが。


一昨日の国会議員会館のフランチャイズ問題の集会。姫井さん、FC加盟店協会のサイトに掲載あります。
ブックマークに登録していますのでごらん願います。
コメント

交通行政は

2009-06-04 19:58:29 | 鉄道問題・民鉄以外
昨日に続きすいません。


わかしお13号と内房線の187Mの接続のことで。
昨日も書きましたが、1215及び1343Fの総武快速・君津行き。君津で187Mとの接続をしてほしいのですが。
この快速は東京駅をわかしお13号より5分早く出発します。この快速に乗れば、君津で館山方面の列車あると期待をするところが、10分違いで乗り換えができない。現状、わかしお13号で蘇我乗り換えをしなければならない。
こういう、おかしい列車ダイヤを組んでいる。

千葉県JR線複線化等促進期成同盟という、行政が鉄道に関する要望する組織で、千葉県庁交通計画課に事務局があります。
内房線対策部会というのがあり、部会長は館山市。
3年前の館山運転区廃止問題以降、具体的な動きがない。
やる気がないのであれば、内房線対策部会は必要ないのではないか。
館山市の金丸市長。部会長をあずかる自治体でありながら、何をされているのですか。
内房線の特急の存廃の噂がまわっているようです。どこから噂を出したかはわかりませんが、それに対し、単なる噂で片づけるのでなく、それを打ち消すための行動が必要ではないか。
3年前、館山市議会での館山運転区廃止反対の請願を可決以降、その想いを何らかのかたちで、やるべきではないか。
南房総市の石井市長も同じく。3年前の地域集会で、国の施策に問題があると発言された。その後、なにも行動はしない。
さらに合併前の千倉町観光協会が、千倉発着の定期運転の特急廃止に対し、再考を求める署名運動がありました。
現在、毎晩、回送で発着する特急を客扱いにするよう、訴えてもいいのではないか。
和田浦駅近くの南一号踏切の改善工事はいつやるのですか。

課題、やれることはいくらでもある。

いったい、行政サイドはなにをぼーっとしているのか。
コメント

お忘れ物ないよう

2009-06-04 17:11:10 | 警察・防犯問題あれこれ
落とし物、最多の1734万点=10年前から倍増-警察庁(時事通信) - goo ニュース
コメント

皆様、見守って

2009-06-04 17:10:06 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
ダウン症の子を持つ母親が「集い」で情報交換 仙台 (河北新報) - goo ニュース
コメント

配慮の気持ち

2009-06-04 17:08:55 | 移動円滑=バリアフリー
点字の神戸観光マップ 音や香り楽しめる場紹介(神戸新聞) - goo ニュース
コメント

重要 浅野さん大変

2009-06-04 17:07:51 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
元宮城県知事の浅野史郎さんが白血病…骨髄移植が必要に(読売新聞) - goo ニュース
コメント

カードの裏には

2009-06-04 16:30:21 | 鉄道問題・民鉄以外
この写真はSuicaとPASMOのカードの裏を撮影。
実はあることが。

新規でカードを購入する際に、デボジッドとして500円がかかります。PASMOにはその記載がありますが、Suicaにはその記載はありません。なぜ、初回の購入時に1500円しか使えないのか、明記されていないのはおかしい。
PASMOは確か、1000円購入で500円分が使用できる。この部分もどうなのか。
無記名式の取り扱いもPASMOは再発行できないことが記載。しかし、Suicaには記載がない。

ある程度のストアードフェアカードに関する標準規定を監督官庁で、ひな型として必要ではないか。
コメント

津田沼駅に

2009-06-04 16:17:47 | 鉄道問題・民鉄以外
本日、お昼に総武線の津田沼駅に停車していた、次期成田エクスプレスの車両です。
偶然で、私はびっくりでした。
コメント

ただいま青堀ほか

2009-06-04 14:15:42 | その他・まとめ書き・分野横断的
内房線青堀駅で。

千葉県教育庁へ申し上げる。
テストの時期と思われ、高校生の帰宅が早いようです。
青堀駅で下車する高校生をみていました。ほとんどの生徒さんは、Suica定期券で。一割の生徒が普通乗車券。
干渉になるかもしれませんが、鉄道バスで通学する生徒さんが正規のかたちできっぷを購入しているかどうか、調査が必要と思われる。
定期券を強制することはできませんが、やはり、細かく実態をみるべきでは。
車内マナーは今乗っている列車では問題がありません。


連日書いていますが、再度、JR東日本に申し上げる。
蘇我駅、袖ケ浦から巌根の上り線の小櫃川鉄橋付近、青堀駅、大貫駅、浜金谷駅にて、線路の枕木のボルトなし、ヒビから腐り始めている枕木を見受ける。中には、1年以上放置もある。
このままでいいのか。ただちに修繕を強く求める。

昨日の続きになりますが。君津駅や木更津駅では盛んに、さきどりきっぷの周知案内をしている。しかし、やったところで、指定日運転の特急をかかえる内房線において、正直、的外れである。
指定日運転の特急、毎時1本、快速が君津駅を発着しているのに、館山方面との列車接続を意図的にやらない。結果、お客さんは敬遠。つまり、時間距離の質が落ちたことで、提供するサービスの商品価値が落ちる。その決定打が、東京駅での屈辱的な案内掲示である。
アクアラインのバスのことは言い訳として聞きたくない。
日本バス協会は、1000円の高速料金問題で、異を唱える要望を監督官庁に出している。
あなたがたもバス協会と気持ちは同じではないですか。
利用をしてもらえるよう、味がしっかりしみついた、価値ある列車ダイヤを組むべきではないか。

保線について、あらたな問題箇所を見つけたら、再度、取り上げる。
コメント