waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

来月4日ほか

2009-06-28 14:32:44 | その他・まとめ書き・分野横断的
その前に。
私の誕生日の逆プレゼント。弟は満喫しました。


来月4日の千葉支社のサイクリングトレイン。
ようやくわかりました。
これは、パックツアーの一環でやるようです。
両国駅を出発・帰着として。行きは大原駅、帰りは成東駅で列車の乗り降り。大原から成東までは、実際に自転車走行するようです。
パックツアーですので、詳細は最寄りのびゅうプラザに確認願います。
定員そろい次第、受付締め切りと思います。

実証実験の要素があると思います。好評であれば、続けると思います。
コメント

あらためて保田の

2009-06-28 11:29:39 | 管理人の報告・主張・言い分

 安房郡鋸南町の保田地区で現在、高速バスの停留所の復活を求める運動が進められています。

 以前、富津館山道の保田インター近くにバス停がありました。しかし、利用者が少ないことを理由に廃止。鋸南町にはインターはありますが、高速バスのバス停がありません。

 単に館山からの路線を停めるだけでは、以前と同じことに。
 そこで、安房鴨川駅から長狭街道で、途中、長狭学園、金束、山中、保田インターに停車するルートで、羽田、横浜、千葉、成田空港、木更津に発着する路線を試験的に運行してみるのはどうでしょうか。
 安房鴨川駅ではすでに発着本数が多いで、安房天津駅から東条地区を経由し、鴨川市ふれあいセンターにたちより、それらに停まるかたちでもいいと思う。

 私は単に保田地区だけでなく、高速バスが走らない長狭地区、または天津地区に
利便性を図ることで、需要が少ないケースにはなりにくいのではないかと思います。

 また、富津市の天羽地区の拠点のバス停を、湊小学校近くに設けることも。

 交通の恩恵を受けるのは限られてはいけません。
 なるべく、選択肢があるように構築をできればと思う。

 そういうことを行政側に提案をしたいのですが、かたくなすぎる。















コメント (1)

無事にこの日を

2009-06-28 02:33:27 | 管理人プライベート
本日、私の誕生日。
このブログのプロフィール通りです。

でも。
昨年末、父を亡くし、命日まではお祝い事はできません。しかし、この日を無事に迎えることができたこと、うしろで見守る見えない父に感謝したいです。
それだけでなく、母はもとより、知的障害である弟の存在は、私の中で一番の支えです。

そんなデリケートな部分と。


数日前に書きましたが。
ささやかな臨時収入と、地元で近い方からのささやかなギフト。
前者は毎週木曜抽選のあのペケ等。後者はケーキ。
でも、派手さがなくても、これぐらいがいいです。

あと。そうですね。
プライベートで、世間的に言われていることもありますが。
私は、いま、世の中のあらゆることに不満を感じる。今すぐできなくても、なんとかしたい。
まわりには父の一周忌以降に、大きな花火を打ち上げたいと言っていますが。
その花火をいずれ打ち上げたいです。
できれば、

しがらみがいやな

人たちとまとまってできるのであれば。

本日は仕事以外は特別なにもありません。
弟に逆プレゼントぐらいかな。
コメント (1)

書きたいことを書く前に

2009-06-28 02:18:39 | 管理人の報告・主張・言い分
JR東日本の上層幹部に申し上げる。
私は株主総会が終わっても、気を抜かせない。

昨晩、ある地元の高校生ぐらいの男性が、

那古船形から岩井まで、誰もいなかったのでお金がかからなかった。

という話を耳にしました。
以前、動労千葉との交渉で、内房線は赤字だ、ということを口にしたようです。
平成5年2月18日からのローカル駅での夜間無人化をやり、その際、

特別改札をしなくても、10万円ぐらいだったら、不正乗車はやむえない。

と、そんなことも口にしていたと聞いています。

不正乗車を放置し、それで内房線が赤字だというのは、筋が通らない。おまけに、4年前のダイヤ改正で、君津での快速接続を意図的にやらない、早朝深夜に、乗車が見込めない特急を館山発着にして、日中の要望がつよい特急を指定日運転に。

そういうことをすれば赤字につながることは明白である。

社会的教育に悪影響の夜間無人化、ニーズに反した列車ダイヤ。
アクアラインができたからという、言い訳は通らない。

適切に運賃を収受しない怠慢と、利便性を考えない、ただ機械的に列車ダイヤを組む、

のは、公共交通機関として、適切とはいえない。
遠隔操作のかえるくん設置駅も内房線は4駅。
まさに内房線軽視と、いわざるをえない。

やっていることは、おかしいといわざるをえない。
そういう実態にものがいえない、内房線沿線自治体の、無神経さもおかしい。

繰り返し書いているが。
夜間無人化を悪用した不正乗車で、学生割引が受けられるものに対しては、適用からはずし、正規の運賃を収受すべきである。

高速バスのこというのはもういい。
やる気があるのであれば、ニーズに即した列車ダイヤを組むべきである。
そうでなければ、監督官庁は受理をすべきではない。

もし、信濃川発電所の件により、電力が確保できないため、列車を間引きするようなことをやれば、ほんと、最低である。
地域間を結ぶ交通機関としては失格だと思う。
コメント (2)