館山、鴨川の各市内の千葉県管理の道路の案内標識。
基本的に市町村名もしくは名のしれた特定の地名を使いますが。
南房総
という道路案内標識をみた時、みなさんはどのように判断しますか。
これは市町村に南房総市があるので、それを使用したと思います。
しかし、私の地元の南房総市は7町村が合併した地域。旧町村はそれぞれの町並みを形成しています。
私は以前から、千葉県庁の県土整備部につたえていますが、慣れしたんでいる地名、
富浦、八束、岩井、平群、三芳、白浜、千倉、丸山、和田
というのを使用すれば、迷うことはないのでは、と。
こういう部分は役所の都合で道路標識を作るのでなく、道路を使う側の立場にたって作るべきと。
早急に南房総とかかれている標識を、すべて、慣れ親しんでいる地名に書き換えを。
基本的に市町村名もしくは名のしれた特定の地名を使いますが。
南房総
という道路案内標識をみた時、みなさんはどのように判断しますか。
これは市町村に南房総市があるので、それを使用したと思います。
しかし、私の地元の南房総市は7町村が合併した地域。旧町村はそれぞれの町並みを形成しています。
私は以前から、千葉県庁の県土整備部につたえていますが、慣れしたんでいる地名、
富浦、八束、岩井、平群、三芳、白浜、千倉、丸山、和田
というのを使用すれば、迷うことはないのでは、と。
こういう部分は役所の都合で道路標識を作るのでなく、道路を使う側の立場にたって作るべきと。
早急に南房総とかかれている標識を、すべて、慣れ親しんでいる地名に書き換えを。