waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

28日未明をまとめて

2011-11-28 01:17:57 | その他・まとめ書き・分野横断的
大阪の選挙の結果などについては、Yahoo!ブログ・みなみのあしたで取り上げています。


修学旅行の目的地が、防災学習で阪神の被災地になるケースが増えているそうです。


京王電鉄の踏切トラブルが多発しています。
今月11日に、遮断機がおりていない踏切に列車が通過したケースが東京日野市であったそうです。
すでに昨年から日野市のケースを含め6件目。
関東運輸局は複数の警告は出していますが、いまだ原因は調査中。
しかし、運転士、列車の運転司令所がそれぞれの装置により、確認をすれば、このようなケースは防げるそうです。
日野市のケースは自動列車制御装置の非常停止が作動したことにより、大事故につながりませんでした。


しばらくは各地の鉄道の踏切は、注意を払って通行を。
コメント

来月に千葉県の公立高校再編の説明会など

2011-11-28 01:05:02 | 教育問題全般あれこれ
27日の千葉日報より。

千葉県教育委員会は、公立高校の再編をまとめた、県立学校改革推進プランの最終案についての説明会を、

12月14日に千葉市中央区・成田市・館山市

12月15日にいすみ市・柏市

でいずれも18時30分より開催するそうです。

館山市は南総文化ホール、いすみ市については長者町駅に近い、いすみ市岬ふれあい会館文化ホールが会場になります。

この最終案は、先に書いた統廃合と学科の改廃=メニューチェンジで構成。
中高一貫、キャリア教育をふまえた学科、単位制への移行などがあるようです。
しかし、高校の統廃合は夷隅地域の勝浦若潮と岬を大原高校に統廃合するのみ。昨年の館山聾学校ではありませんが、ねらい打ちでやっていると指摘をされてもやむ得ないと思います。

もし、今現在のニーズに即した学校教育をやるのであれば、県と市町村が分かれるのでなく、一体的に考えてもいいように思います。

行政の組織の都合でなく、千葉県内の旧支庁単位10地域の事情の中で、どうしたらよいのかを話し合うべきに思います。


私個人、夷隅地域の3校の統廃合は他人事ではなく、いずれ、安房地域でも同じようなケースはないと思えないので、館山またはいすみのいずれかの説明会に足を運びます。
コメント