waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

SASUGA様へ

2012-07-02 00:39:52 | 管理人よりお知らせ
この場をおかりして。

いつもコメントをいただく、SASUGA様。
先ほどはメールをありがとうございます。

そうなんですか。私の地元の岩井にこられたんですね。

駅は委託ですが、みどりの窓口も、内房線の末端駅では唯一、売店もあります。

駅の建物内の待合いスペースのところに電子看板があったと思います。
昨年、南房総市が総務省の補助を受けて、道の駅や観光案内所がある鉄道駅に設置しています。
ただ、使い勝手はけして、いいとはいえないです。

あけて本日は14箇所に設けられた南房総市の公的設置の公衆無線LANの調査をします。
岩井駅、千倉駅、和田浦駅と市内の各道の駅はすでに利用ができます。

話がずれてしまいましたが、この場にてメールのお礼をかねまして。
コメント

やっぱり、マナーほか

2012-07-02 00:37:58 | Weblog・新着
みなさま、こんばんわ。

その前に。
原発問題をきっかけに永田町不信感が増しています。

あけて本日、南房総市内であらたに利用できる公衆無線LANの調査をします。

1日の千葉日報紙面に千葉県警の聴覚障害の方のためのメール110番、1日の東京新聞朝刊の千葉版に千葉市のゴミ処理有料化問題についての掲載あります。



さて、今夜は。
あまり書きたくないのですが。


順番がまてない・さわぎだす・物やお金を相手に投げつけるようにおく・不特定や第三者の方には敬語でなくタメ語


残念ながら、私の地元の千葉岩井の民宿に滞在している大学生の一部というか、半数に近いぐらいの有様です。
昨年も似たようなことを別のサイトでも書きましたが、年々、マナーがけしていいとはいえない大学生が少なくない。
最近、問題になっている飲み会の飲酒の強要によるトラブルにもつながるような感じに思えます。
わかりやすく言えば、


高校生がそのまま大学生になった


というものです。

このまま、社会にでて大丈夫なのだろうか。同時にこういう行動が、相手に対して、上から目線や敷石を高くするような感覚をおぼえていくように見受けてしまう。

これ以上は申しませんが、本人たちが気づいて、先の将来に傷をつけない立ち回りを望みたいところです。

都会も田舎も関係なく、常にまわりから見られていることを。
コメント