参院選が終わりましたが。
私、ちょっと疑問に。
実は選挙の度に投票率が言われますが。私は選挙そのものを見直す時期ではないでしょうか。
期日前投票があります。
各市町村の本庁や支所などでできます。私の地元の南房総市では、合併前の旧町村どこでもできます。
しかし、選挙の投票日当日。
ご存じのように最寄りの決められた投票所にいくの当たり前のようですが。
でも、思いました。
期日前は指定された複数のどこでも投票ができるのに、投票日はなぜ、決められた場所しか投票ができないのか。
先日の参院選。
各地方の選管は、経費節減でいろいろ。中には投票時間を繰り上げで締め切った市町村があったそうです。
一時期、電子投票が試験的に行われてきましたが、私は、ある程度、機械でできること、電算でできる部分はそのように改善ができないだろうか。
それと、投票日当日も、各市町村内のどこの投票所でも投票ができれば、少しは投票率がよくなるのでは。
選挙の制度、運動、有権者の利便性に至るまで、今一度、検証し、どうしたら、投票にきてもらうかを、考える時期にきているのでは。
ネットによる選挙運動。
参院選では、政策論争よりも、演説と応援ばっかりのようでしたが。
東京で番狂わせのあの方や、対立軸を強調したあの政党は、それぞれ、ネットをうまく活用したのではという評価が。
伝える側、受けて側がきちんとキャッチボールできるネットの選挙運動が望まれます。
私、ちょっと疑問に。
実は選挙の度に投票率が言われますが。私は選挙そのものを見直す時期ではないでしょうか。
期日前投票があります。
各市町村の本庁や支所などでできます。私の地元の南房総市では、合併前の旧町村どこでもできます。
しかし、選挙の投票日当日。
ご存じのように最寄りの決められた投票所にいくの当たり前のようですが。
でも、思いました。
期日前は指定された複数のどこでも投票ができるのに、投票日はなぜ、決められた場所しか投票ができないのか。
先日の参院選。
各地方の選管は、経費節減でいろいろ。中には投票時間を繰り上げで締め切った市町村があったそうです。
一時期、電子投票が試験的に行われてきましたが、私は、ある程度、機械でできること、電算でできる部分はそのように改善ができないだろうか。
それと、投票日当日も、各市町村内のどこの投票所でも投票ができれば、少しは投票率がよくなるのでは。
選挙の制度、運動、有権者の利便性に至るまで、今一度、検証し、どうしたら、投票にきてもらうかを、考える時期にきているのでは。
ネットによる選挙運動。
参院選では、政策論争よりも、演説と応援ばっかりのようでしたが。
東京で番狂わせのあの方や、対立軸を強調したあの政党は、それぞれ、ネットをうまく活用したのではという評価が。
伝える側、受けて側がきちんとキャッチボールできるネットの選挙運動が望まれます。