いやしの里

独自の生きた酵素乳酸菌と生活環境、食事等で
手術、薬、リスク無しの
自然療法で回復させ、生涯本物健康を目指すブログ

透析回避の方法と回復法!現況(腎臓病)

2015-06-25 13:17:49 | 病気回復の実例

ポッチ! あなたにも私にも笑顔を!
代替療法 ブログランキングへ



久しぶりに病気回復の私の

実行例を紹介させていただきます


一度簡単に触れたかも

しれませんが、


医者から透析を勧められた!

回避可能か?

相談をいただきました


検査結果はeGFRという数値が

20を切ろうという状況


一般的に早い人では20を

切ると医者が透析を勧め

透析開始する事が

多くなるようです


この数値は100が満点で

50以上の数値が安心圏のようで

35以上なら緊急の対策は

不要かと思われているようで、

医者では30を切って来ると

注意レベルのようです

この辺は医者の判断次第かと

思われます


私は50を切ってくれば、

何らの予防対策の継続を

考えるべきかと思っています


15を切ると透析が絶対必要で

危険な状態になるそうです


この方は年齢は80才半ばと高齢で

それまで毎日お酒を飲んでいる

かってタバコを吸っていたが

脳梗塞で倒れてからタバコは

止めたと言う


年齢から、腎臓の基本機能は

低下しているでしょうから

出来るかぎりきちんと対策

しておく必要があるかと

考えました


正式に依頼を受けたので

健康クラブに加入していただき

早速その晩に腎臓、

解毒によいハーブを調合して

作ってみました


念のため、お伝えしておきますが

私はいわゆる漢方は一切取り扱って

いません


ハーブといっても昔から

お茶などに使われている安全で

飲用、食用可能な

極一般的な草を組み合わせて

いるだけです


素材そのものはどなたでも

入手出来るものです

伝統的に昔から使われて来た

草を使っているのですが

その組み合わせが重要な

ようです


さてその方には

毎日食べているという

マグロの刺身を

イワシやサケなどに

時々置き換え

出来ないか伝えました


また、体をアルカリ性に

持って行くため当会の

梅正と番茶を持たせる事に

いたしました


ポッチ! がまだでしたらここで 今日が良い1日でありますように!
代替療法 ブログランキングへ



最新の画像もっと見る