いやしの里

独自の生きた酵素乳酸菌と生活環境、食事等で
手術、薬、リスク無しの
自然療法で回復させ、生涯本物健康を目指すブログ

足の筋力を維持する(健康の前提条件)

2015-07-22 12:51:36 | 老衰を目指そう!

最初にポッチとして 爽快な日を過ごしましょう
代替療法 ブログランキングへ



このグログでは主に

食事の内容について

記述する事が多いのですが

今日は筋力維持について

お話したいと思います


筋力は中年以降になると

特に意識して鍛えておかないと

衰えて行きます


人間がエネルギーが不足すると

何を使うかご存知ですか?


太っている人には申し訳

ないですが、脂肪は最初に

使われないのです


ですから、ダイエットを

行うには筋肉トレーニングを

しながら、食事を内容を

配慮する必要があります

食事を制限すれば早いですが

健康上はお勧め出来ない

方法です


エネルギーがナイナスになると

最初に使われるのは

筋肉です


体力がなくなると

そのエネルギー源の調整には

筋肉が使われます


また筋肉は水の貯蔵にも

使われています

脂肪は水は蓄えられません


水分の調整は人間は極めて

重要で、水分が失われると

エネルギー以上に短期間で

命に関わる事態となるのです


老人では特にこの脱水を

防ぐには筋力を維持する

のがもっとも大事なのです


特に足の筋肉は体の水分の

60%が集中して

第二の心臓として極めて

重要な役割があります


そこで足の筋力を鍛える事は

とても重要なのです

40才にもなったら、意識的に

足の運動をして欲しい


そして60才になったら老後を

元気に過ごすために、病気を

防ぐ意味で必須の項目に

なるのです


70になったらその時間は

1日の重要な項目になり

80になれば、大半を運動で1日を

過ごさなければ、健康は維持出来ません


その中で足の筋肉を鍛える事は

最優先運動部分です


具体的には基本は歩く時間確保

階段の上り下り

運動前後ストレッチを必ず行う


さらに屈伸運動

スクワット

そして出来たら腰をなるべく

低く落として前、後ろに歩く
(これはきついがとても良い)


ただの歩きでも短距離でいいから

後ろに歩く事も運動になるばかりか

認知症の予防になります


これらのすべての運動は認知症の

予防としても重要なのです


スクワットは膝を腰より前に出す

方法と

お尻を後ろに突き出し

膝をお腹より出さない方法が

あります


特に後者は夜トイレに起きる人には

必須の運動です


お足の付け根の

内臓を支えるとても大事な筋力を

養いますので、必ず毎日

行いましょう


足を鍛える事は食事の内容以上に

大事な事かもしれません


ぜひ今日からスケジュールに

組み込みましょう


ポッチ! がまだでしたらここで 今日が良い1日でありますように!
代替療法 ブログランキングへ



最新の画像もっと見る