泉飛鳥塾

「古(いにしえ)の都・飛鳥」の原風景と共に、小さな旅で出会った風景等を紹介したいと思います!

奈良県桜井市長谷寺 の「節分会・2025」

2025年02月05日 17時32分08秒 | 散歩
奈良県桜井市長谷寺 において、2月2日に「節分会」が行われました。
「長谷寺」は、奈良県桜井市初瀬にある真言宗豊山派総本山の寺です。。西国三十三所観音霊場の第八番札所であり、日本でも有数の観音霊場として知られています。一年を通じ「花の寺」として親しまれています。本尊の十一面観音菩薩は、高さ9.18mを誇る日本最大級の木彫仏です。また、『源氏物語』や『枕草子』などの古典の中でも記される歴史あるお寺です。明日香村から、車で約20分の所にあります。
2025年の「節分会」は、多くの人々で盛会でした。
・8:30~ 大黒堂において大黒天祭法要がありました。
・9:30~ 豪華景品の当たる福引付福徳豆の授与を開始されました。景品の当たる福引は1回:500円です。楽しみにしていた「くじ付き福豆」を8枚買って引きました。「くじ付き福豆」では、何とい一等賞をいただきました。なんか、いい年になりそうな・・・
・10:15~ 節分会法要のあと「豆まき」が行われました。
長谷寺では、豆まきの時は、「だだおし」で鬼を払うため、「福は内」しか言わないそうです。
今年も、「福徳豆」をたくさんいただきました。
「福徳豆」の袋の中に、幸運の5円玉を3個いただくことができました。
「節分祭」前には、牡丹が笠かぶっている風景を撮りに行きました。
丁度、見頃をむかえておりとても綺麗でした。
「節分祭」は、大和の春の訪れを感じられる祭りでした!

                      

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 奈良県葛城市にある古刹「石... | トップ |   
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪一面のこちらでは (うばゆり3)
2025-02-09 21:04:04
こんばんは。

寒ボタンが咲くなんて!!
石崖に囲まれて風情がありますね。
行ってみたいお寺です。
返信する

コメントを投稿

散歩」カテゴリの最新記事