この数年,ITの業界では,オープンソースソフトウェア(opensource software)が,非常に重要なキーワードとなっている.「オープンソース (open source)」というのは,一般的には「ソフトウェアのソースコードが公開されていて自由に使用できる」という意味だが,IT業界の専門用語としては,きちんとした定義がある.
本書は,オープンソースソフトウェアの源流となった フリーソフトウエア とその創始者である リチャード・ストールマン の人物や考え方の背景について解説し,さらに,現在のオーブンソースとビジネス,日本のオープンソース,将来への展望などにつて,最新の資料をおりまぜながら,コンパクトにまとめている.
著者は,UNIXやフリーソフトウェアには古くから関り,リチャード・ストールマンとも個人的に親交がある, 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 の 井田昌之 教授 と,大学院の井田先生門下で,日本のフリーソフトウェア活動の中心的団体である NPO 法人 フリーソフトウェア イニシアティブ の理事もつとめている 進藤美希 博士 .
[目次]
プロローグ
第1章 オープンソースの原点
第2章 オープンソースビジネスの展開
第3章 日本のハッカーとコミュニティ
第4章 次世代への展望
本書では,OSSの背景としてのフリーソフトウェア運動の歴史と,現在のOSSについて,「過去と現在の対話」としてつづられている.
また,リチャードの生の話し,フリーソフトウェアとオープンソースの違い,ビジネス・モデル,現在の日本のコミュニティ等の記述は,井田先生と進藤博士のコンビならでわのものであろう.
フリーソフトウェアについて勉強したい人,歴史的背景,将来への可能性などについて改めて確認したい人に,オススメの一冊.
本書は, 毎日コミュニケーション社 の新しい「MYCOM新書」のシリーズの一冊である.
リチャード・ストールマン氏 本人についてさらに知りたい方は,以下の本を
オープンソースの歴史的背景について詳しく知りたい方には,以下の本を
本書は,オープンソースソフトウェアの源流となった フリーソフトウエア とその創始者である リチャード・ストールマン の人物や考え方の背景について解説し,さらに,現在のオーブンソースとビジネス,日本のオープンソース,将来への展望などにつて,最新の資料をおりまぜながら,コンパクトにまとめている.
著者は,UNIXやフリーソフトウェアには古くから関り,リチャード・ストールマンとも個人的に親交がある, 青山学院大学大学院国際マネジメント研究科 の 井田昌之 教授 と,大学院の井田先生門下で,日本のフリーソフトウェア活動の中心的団体である NPO 法人 フリーソフトウェア イニシアティブ の理事もつとめている 進藤美希 博士 .
[目次]
プロローグ
第1章 オープンソースの原点
第2章 オープンソースビジネスの展開
第3章 日本のハッカーとコミュニティ
第4章 次世代への展望
本書では,OSSの背景としてのフリーソフトウェア運動の歴史と,現在のOSSについて,「過去と現在の対話」としてつづられている.
また,リチャードの生の話し,フリーソフトウェアとオープンソースの違い,ビジネス・モデル,現在の日本のコミュニティ等の記述は,井田先生と進藤博士のコンビならでわのものであろう.
フリーソフトウェアについて勉強したい人,歴史的背景,将来への可能性などについて改めて確認したい人に,オススメの一冊.
オープンソースがなぜビジネスになるのか井田昌之,進藤美希 (著)毎日コミュニケーションズこのアイテムの詳細を見る |
本書は, 毎日コミュニケーション社 の新しい「MYCOM新書」のシリーズの一冊である.
リチャード・ストールマン氏 本人についてさらに知りたい方は,以下の本を
フリーソフトウェアと自由な社会 ―Richard M. Stallmanエッセイ集長尾 高弘 (訳)アスキーこのアイテムの詳細を見る |
オープンソースの歴史的背景について詳しく知りたい方には,以下の本を
オープンソースソフトウェア―彼らはいかにしてビジネススタンダードになったのか倉骨彰 (訳)オライリー・ジャパンこのアイテムの詳細を見る |