来月早々,某所で,オープンソースソフトウェア(OSS)についてのセミナーで講師をすることになっている.
この週末に,そのセミナーの資料をまとめた.
OSSを活用しようとした場合の課題(技術的な課題)としてよく言われているのは,以下のようなものだ.
1. 技術、マーケティングともに変化が激しい
最新の状況を ウオッチするのは大変 ==>「継続学習」
2. 新しい情報、重要な情報は、英文である場合が多い ==>「英語力」
3. 大量のソースコードを読みこなす力 ==> 「構造把握力」
4. 日本語、日本語フォントの処理に制限があるものがある
5. Note-PCや特徴のあるハードウェアへのインストールに問題が多い
現在,日本で販売されるPCの大半はNote-PCである
6. 既存のソフトとの互換性は完全ではない
このうち,1~3は,人材の問題であるが,実はOSSに限ったものではない.
4~6は,海外の技術,最新の技術にはつきものといえる.
今日,どのような専門分野でも,プロたるもの「継続学習」「英語力」は,必要とされている.
また,「読む力」すなわち「構造把握力」も,技術分野にかかわらず重要である.結局は,プログラム,文章,設計図,建築,機械,電子回路,どれをとっても,人の書いたもの,人の設計したものを,沢山読み,沢山観ることが,一番の学習であると思う.
今回は,「オープンソースソフトウェア」「読む力」「構造把握力」などについての参考書として,以下の3冊をオススメする.
# ソフトウェア工学における継続学習については, 2005-10-02の blog で紹介した「ソフトウェア開発の持つべき文化」が参考になる.
# 表紙の画像がみえなくなったので、別のURLの表紙にしました。小さくてすいません。
この週末に,そのセミナーの資料をまとめた.
OSSを活用しようとした場合の課題(技術的な課題)としてよく言われているのは,以下のようなものだ.
1. 技術、マーケティングともに変化が激しい
最新の状況を ウオッチするのは大変 ==>「継続学習」
2. 新しい情報、重要な情報は、英文である場合が多い ==>「英語力」
3. 大量のソースコードを読みこなす力 ==> 「構造把握力」
4. 日本語、日本語フォントの処理に制限があるものがある
5. Note-PCや特徴のあるハードウェアへのインストールに問題が多い
現在,日本で販売されるPCの大半はNote-PCである
6. 既存のソフトとの互換性は完全ではない
このうち,1~3は,人材の問題であるが,実はOSSに限ったものではない.
4~6は,海外の技術,最新の技術にはつきものといえる.
今日,どのような専門分野でも,プロたるもの「継続学習」「英語力」は,必要とされている.
また,「読む力」すなわち「構造把握力」も,技術分野にかかわらず重要である.結局は,プログラム,文章,設計図,建築,機械,電子回路,どれをとっても,人の書いたもの,人の設計したものを,沢山読み,沢山観ることが,一番の学習であると思う.
今回は,「オープンソースソフトウェア」「読む力」「構造把握力」などについての参考書として,以下の3冊をオススメする.
# ソフトウェア工学における継続学習については, 2005-10-02の blog で紹介した「ソフトウェア開発の持つべき文化」が参考になる.
オープンソースを理解する秋本 芳伸, 岡田 泰子 著ディーアートこのアイテムの詳細を見る |
Code Reading―オープンソースから学ぶプログラミングテクニックDiomidis Spinellis 著,トップスタジオ 訳, まつもと ゆきひろ, 平林 俊一, 鵜飼 文敏 監訳毎日コミュニケーションズこのアイテムの詳細を見る |
# 表紙の画像がみえなくなったので、別のURLの表紙にしました。小さくてすいません。
勝つための論文の書き方鹿島 茂 著文藝春秋このアイテムの詳細を見る |