Jazzママだより

愛犬Jazzのことや日々の生活のことを綴ります。

日本帰国4日目, 5日目

2025-02-18 19:45:43 | ワンコ
4日目は朝一でレンタカーを借りに行きました。とてもかわいい軽四を借りることができて、午前中はいろいろ溜まっていた用事を済ませました。



ランチはスシローへ。


1番気に入ったのがこれ。


大体食べ終わって、ふっと隣のテーブルを見ると、すごい量のお皿が積み重ねられていました。そういえば若い人たちでした。



5日目は、86歳になる叔母といとこ。昔の同僚2人に家に来てもらって、夫も交えてみんなで麻雀をしました。寒いので観光する気にもなれず、そうかといってランチを食べに出る元気もなかったので、家に来てもらったのですが、大正解でした。
みんなで和気あいあいとゲームを楽しんで全員勝つことができました。わざわざ日本に帰ってきて麻雀?と思ったのですが、これが意外に楽しかったです。
次回帰った時もまたやりたいと思いました。


日本帰国2日目と3日目

2025-02-16 19:46:00 | ワンコ
2日目
朝はゆっくりとして、お昼前の新幹線で地元へ帰りました。妹が駅まで迎えに来てくれており助かりました。
夕食後、妹夫婦と乾杯。ジンやビールやウイスキーと色々と飲んで楽しいひとときを過ごしました。

3日目
両親の合同の1周忌でした。
近い親戚も参加してくれて、無事に終りました。
お寺での法要の後、レストランへ移動してみんなでお昼をいただきました。最高齢は母の弟で91歳。次は母の妹で86歳。2人ともとても元気でほとんど残さず食べてくれてびっくりしました。特に叔父は最近食欲がなかったそうですが、きっと母が見守ってくれているのだろうと言っていました。
おじや叔母,いとこたちに会えて、やっぱり帰ってきてよかったなぁと思いました。



2025年2月 帰国1日目

2025-02-15 07:17:57 | 旅行
ブリスベン発の私たちのフライトが今回は40分遅れでしたが、無事に出発しました。

ラッキーなことに私の隣の窓際の席が空席でした。
いつもは必ず通路側に座ります。理由はトイレに行きやすいから。
でも今回は夫が通路側なので、私はずっと窓際に座って窓からの景色を楽しむことができました。
特にケアンズ上空では、きれいなサンゴ礁が空から見えました。実際にケアンズに行ってボートに乗って沖に出て、サンゴ礁を見るよりもよっぽど手っ取り早いのです。


無事に関空のホテルにチェックイン。
軽く夕食を食べようと空港内へ出ましたが、なんとほとんどのレストランが9時半でオーダーストップ。
あまり重いものは食べたくなかったので、最終的にコンビニのおにぎりとサンドイッチで済ませました。

本当はホテルにある和食のお店に行ってみたかったのだけれど、9時でオーダーストップでした。残念。

しかも翌日は土曜日でした。忘れていたのですが、新幹線の予約が混むようでした。みどりの窓口でスーツケースを持って乗れる座席の予約はあるか聞いたら、ちょっと遅い新幹線しかありませんでした。なので翌日はゆっくりホテルで休憩して昼前に出発することになりました。

わずか8時間半ほどのフライトでしたが、やっぱりじっとして座っているのは疲れました。

元気を取り戻して、明日からいっぱい活動したいです。

2週間ぶりの麻雀教室

2025-02-10 08:18:17 | ワンコ
昨日は2週間ぶりに日曜麻雀教室をしました。
たった2週間空いただけなのに、また忘れていることが多かったです。
毎晩アプリで練習しているのだけれども、なかなか勝てませんね。

でも今始めてよかったと思っています。これがあと10年遅かったら多分もう頭に入らないと思うから。
毎日少しずつ練習すれば少しは楽しめるようになると思います。点数計算はまだまだですが。

今週末から日本に帰るので、約3週間麻雀教室がお休みになります。またお友達の1人はトルコに4週間旅行に行くので来れなくなります。

まぁ、できるときにぼちぼちやって忘れないようにしたいと思います。

Chat GPT

2025-02-05 21:19:05 | 日記

このユーチューブビデオが、うまく貼れているかどうかわからないけど。
この「すんたろす」という28歳の青年が、津軽弁でChat GPT に挑戦するビデオです。おかしいよ!

こんなにおしゃべりができるのなら、ダウンロードしようと調べてみました。
やはり、会話するには、有料です。1ヶ月約3000円。1年で36000円。
別に仕事に使うわけではなくて、日本語を全く喋らなかった日にChatで喋ったら楽しいだろうと思ったのです。高いおもちゃです。

LINEの無料通話で、妹や友達と喋った方がいいね。

それにしても、Chat GPTは、すごいね。ものすごい進歩です。

もっと年取って、日本語がもっと恋しくなったら申し込むかもしれません。