先日おでかけした「お寿司とフレンチのコラボ美食会」の席で
隣り合わせになったご夫妻。
ご実家が創業明治12年の、お酢の醸造元で、今はご夫妻で
お店を継がれています。
とにかく、酢について語りだしたら止まらないほど
情熱を傾けていらっしゃいました。
そして。
恐縮な事に、醸造元からお酢が送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/4926e0e77689db0a3f1e1be3b1192bbc.jpg)
冷蔵庫にずら~っと並んでいます。
たくさんの賞を受賞しているお酢なので、これは人生初の
「自宅でお寿司」にチャレンジしようかと血迷うアタシ。
とりあえず今日はソーメンで(^^;)
小学校2年生の息子に、何も言わずに出してみる。
すると、一口食べて
「ん!?今日のはダシがいいねー!!」と目を丸くするほど
すごく美味しいダシでした。
薄めず使うストレートタイプ。
いつもそれなりに美味しく頂いていましたが、この夏
クセになりそうです。
隣り合わせになったご夫妻。
ご実家が創業明治12年の、お酢の醸造元で、今はご夫妻で
お店を継がれています。
とにかく、酢について語りだしたら止まらないほど
情熱を傾けていらっしゃいました。
そして。
恐縮な事に、醸造元からお酢が送られてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/62/4926e0e77689db0a3f1e1be3b1192bbc.jpg)
冷蔵庫にずら~っと並んでいます。
たくさんの賞を受賞しているお酢なので、これは人生初の
「自宅でお寿司」にチャレンジしようかと血迷うアタシ。
とりあえず今日はソーメンで(^^;)
小学校2年生の息子に、何も言わずに出してみる。
すると、一口食べて
「ん!?今日のはダシがいいねー!!」と目を丸くするほど
すごく美味しいダシでした。
薄めず使うストレートタイプ。
いつもそれなりに美味しく頂いていましたが、この夏
クセになりそうです。