佐賀県議会6月議会も終盤にさしかかって来ました。
今日は、農林水産商工常任委員会で現地視察。
有田町にある「国立大学法人佐賀大学有田キャンパス」では、窯業人材育成事業の取り組みを。午後は、伊万里市にある「中国木材株式会社」に木材プレカット工場と木質バイオマス発電施設の視察を行いました。
創業400年を迎えた有田焼の伝統と最新技術を活かした新たな開発や海外からも留学生を受け入れ実習もされていました。
中国木材では、プレカット加工ででた端材を工場内でチップ加工し、発電する取り組みが行われています。山の間伐材などもチップ加工して、利用しているそうです。発電規模は、9,850kw/hで伊万里市の全戸数(2万4千戸/月)の電気を賄う発電量を誇ります。
明日は、常任委員会での質問。
私は3番目に質問する予定です。
今日は、農林水産商工常任委員会で現地視察。
有田町にある「国立大学法人佐賀大学有田キャンパス」では、窯業人材育成事業の取り組みを。午後は、伊万里市にある「中国木材株式会社」に木材プレカット工場と木質バイオマス発電施設の視察を行いました。
創業400年を迎えた有田焼の伝統と最新技術を活かした新たな開発や海外からも留学生を受け入れ実習もされていました。
中国木材では、プレカット加工ででた端材を工場内でチップ加工し、発電する取り組みが行われています。山の間伐材などもチップ加工して、利用しているそうです。発電規模は、9,850kw/hで伊万里市の全戸数(2万4千戸/月)の電気を賄う発電量を誇ります。
明日は、常任委員会での質問。
私は3番目に質問する予定です。