光と風の世界3

自然が好き & 高砂高校ジャズバンド部を応援中
ブログ開設2005.8~gooブログに移設2014.9

イベント:JAZZ音響塾

2009-03-14 | 音楽

毎年恒例となってる日本音響家協会西日本支部によるJAZZ音響塾がこの春休みに開催されます。

今年も明石市の協力を得られたようです。

日時: 2009.3.25(水) 10:30~16:00

会場: 明石市生涯学習センター9Fホール

これに、高砂高校ジャズバンド部はビッグバンド演奏を、さらに機材提供を㈱ヤマハ、㈱音響総合研究所、そして音響サービスの㈱音太郎さんが全面協力してこの貴重な音響塾が行われます。内容はSRを中心とした音響技能ということですが、講師は及川公生氏が音響面の担当で、そしてBigBand等の演奏面や音楽面の講師はジャズバンド部顧問の米田先生が担当されるようです。

P3139762rmm

実は、私この塾に行きたいと毎年思ってるのですが、まだ行った事がありません。

なぜなら、平日開催だから。そして、もうひとつ理由が・・・自分が音響屋になるつもりはさらさらないのでそういうことをやってもしょうがないと思ってたんです。でも演奏を聞く価値はあると思っておりました。

最近は録音技術の奥深さが分かるにつれ、JAZZの音響技術そのものも知りたいことのひとつになっています。

昨年は高砂高校ジャズバンド部のOBOGもコンボ演奏で協力してビッグバンド以外の小編成への音響についての研鑽もできたようです。今年はどうでしょう?

及川公生氏が音響のつぼを実演を使って分りやすく教えてくれることでしょう。

お☆さんが内容をかいつまんで紹介されましたので、ここに追記します。

「ビッグバンド」というものを知っていただくための解説、
スウィングする・しないって?やパートごとに分解してなどいろいろな演奏実験、
そしてそれに対する音響アプローチ、
音量音圧過多・リバーブ過多などの実演(笑)、
ステージ上でバンドサウンドやモニターのチェック(実際に演奏中に聴いていただきます)、
及川さんのよもやま話(笑)など、
そして受講生はひとりひとり実際にミキシング体験。

それと毎年何かにスポットをあててますが、
今回は「ビッグバンドにおけるジャズギター」の予定です(笑)
あと何本かマイクの“聴き比べ”もできれば。

塾生にならなくても演奏を聞くだけ無料ですから、平日の水曜日に都合のつく方はぜひどうぞ。

公式のイベントページはこちらです。