今日は、梅雨明け直後の眩しい空の下、太陽ぎらぎら、クマゼミはギーギーとうるさい中でしたが、チャリコンのステージを堪能してきました。
演奏終わった後で、軽く明日香(喫茶店)でだべって一時反省会をやり、7時からは別の知人と二次会をやってきて、ただ今戻ったところです。皆さん、BFJOのコンサートの後はなぜかアクセスが増えるんですが、何かを期待されてるんでしょうか。(^^;;
そういう方々にはYoutubeにあるBig Friendly Jazz Orchestraを紹介しておきましょう。(^^)
http://jp.youtube.com/user/HaitinHitoshi
http://jp.youtube.com/user/jazzmalu
今日の演奏は青春でしたね~、今日は知り合いを誘って初めて聴いてもらったのですが、とても感動してました。元気がもらえた気がするって喜んでましたよ。演奏は凄いよって云う前宣伝をしすぎたせいで、第一部はそれほどでもないかな~と思ったそうですが、第2部、第3部と尻上がりに好感度が向上したそうです。もう一度聴きたいといってましたが、一時滞在の人なので、次の機会があるかどうか知れませんが、喜んでもらえて幸いでした。
毎年聴いてて今年で4度目になりますが、色んな感動がありました。
世話役の2年先輩の皆さんもそれぞれの道を歩まれてて、充実した青春真っ只中なんだろうなと拝察しておりましたが・・・BFJOファンの知り合いが今日は半減したのは少し寂しかったです。
今夜はアルコール漬けなので、詳細報告は後日に回して、スナップ写真など紹介しておきます。
リハーサルも大事に仕上げ中をパチリ
今年も一年生がダンスでアシストしました。Soul Bossa Nova
おそろいのTシャツにはアジア・オセアニナ州がちりばめてましたが、なかなかユニークな動物たちが隠し絵風にあしらってあり、なかなかのセンスだとまたまた感じ入りました。
How High The Moonの曲ではボーカルも登場して珍しい雰囲気もありました。ボーン隊のソリは他にも色々聞けましたが、いいハーモニーです。
第2部では宗清洋さんをリーダーとするOBOGバンドが9人でのビッグコンボ編成で、色々大人の曲、大人のアレンジを楽しませてくれました。ビッグバンドの厚みあるハーモニーも良いけど、コンボのシンプルなハーモニーもイイナと感じさせられました。
第3部はマゼンタ色のTシャツに衣替えしての登場。色々ゲストも加わり、難しい曲も含めての曲構成でBig Bandの魅力が一段と引き立って感じられました。下の写真、セーラー服にジャズ仮面の参加での演奏でしたが。。。
最後はお決まりのアンコール曲「インザムード」登場したのも束の間で、いつしかSeptemberの曲に変わってました。私にとっては今日一番のサプライズでした。まさかね。In The MoodにSeptemberが絡んで演奏されるとは・・・なかなか面白かったですよ。(^^)/
というところで、本日は店じまい! お疲れさまでした~!!!
今日、お話できた方、楽しかったでーす。挨拶も出来なかった方多数、失礼しました。
またどこかでお会いしましょう。
ではでは・・・この辺で。。。
/
/